無添加クレンジングオイルの人気おすすめランキング15選
2022/01/20 更新
目次
肌にやさしい無添加クレンジングオイルを探そう
肌がデリケートな方や乾燥しやすい方は、クレンジング探しも一苦労ですよね。中でもクレンジングオイルは洗浄力が高く肌のうるおいまで洗い流してしまうイメージがあり、避けている方も少なくありません。
しかし実はクレンジングオイルにも肌にやさしい無添加の商品がたくさんあるんです。また洗浄力が高いので洗顔が短時間で済み、かえって肌の負担が少ないとの説もあります。心配な成分が入っていない無添加のクレンジングオイルなら肌にやさしくクレンジングできるんです。
そこで今回は無添加クレンジングオイルの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはオイル成分・無添加の成分・まつエク対応・容量を基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
無添加クレンジングオイルの選び方
無添加クレンジングオイルと言ってもオイルの種類や無添加成分はさまざまです。また商品によって機能性も異なるので、ここでは自分に合った商品を選ぶポイントをご紹介していきます。
オイルの種類で選ぶ
クレンジングオイルの種類は主に炭化水素油・エステル油・油脂系の3つです。それぞれ特徴が違うので、以下で詳しくご紹介していきます。
濃いメイクを落としたい方や脂性肌なら「炭化水素油」がおすすめ
炭化水素油は高いクレンジング力が特徴で、しっかりメイクを落としたい方や脂性肌で肌のべたつきが気になる方におすすめです。さっぱりした洗い上がりのため乾燥肌の方は気を付けましょう。
代表的な成分はミネラルオイル・イソヘキサデカン・水添ポリイソブテン・スクワランなどです。特に水添ポリイソブテンはクレンジング力が高いので濃いメイクを落としたいならチェックしてみてください。
さらさらオイルでしっかりメイクを落としたいなら「エステル油」がおすすめ
クレンジングオイルによる乾燥が気になるなら「油脂系」がおすすめ
油脂系オイルとはオリーブ油やアルガンオイル、コメヌカ油などを指します。保湿力が高く、肌にうるおいを残しつつメイクが落とせるのが魅力です。クレンジングオイルは乾燥するとお悩みの方はぜひチェックしてください。ただし原料価格が高いため商品も高価な傾向にあるのが難点です。
成分で選ぶ
無添加クレンジングオイルはどんな成分が無添加かをしっかりチェックして選びましょう。またオーガニックや完全無添加などこだわりのある方もよく成分を確認してください。
デリケート肌の方には「低刺激処方」がおすすめ
肌がデリケートな方は刺激の少ないクレンジングオイルを選びましょう。「低刺激処方」と書かれたものや「パッチテスト済み」「アレルギーテスト済み」などの表記も参考にしてみてください。
またメイクが薄い日はこうしたマイルドなクレンジングオイルでも充分なので濃いメイク用と使い分けるのもおすすめです。
原料にこだわるなら「オーガニック認証・原料」がおすすめ
オーガニックにこだわるなら認証や原料をしっかりチェックしましょう。オーガニック商品をうたうクレンジングオイルは多数ありますが、実は該当の原料が少しでも使用されていればオーガニックであると表記できてしまいます。
そのためより高品質なオーガニックオイルにこだわるならオーガニック認証を受けているか、栽培方法にこだわったオーガニック原料を使っているかなどを確認して選ぶのがおすすめです。
乾燥肌なら「石油系界面活性剤不使用」がおすすめ
特に安価なクレンジングオイルに多いのが石油系の界面活性剤を使用した商品です。洗浄力が高いのは魅力ですがその分肌に必要な油分も奪いがちなので、乾燥肌や肌の弱い方は自然由来の界面活性剤をチェックしてみてください。
敏感肌なら「アルコールフリー」がおすすめ
多くの化粧品と同じく、クレンジングオイルにもアルコールが添加された商品は多いです。主にエタノールなどのアルコールには消毒や防腐効果があるので悪い成分ではありませんが、敏感肌の方には刺激が強く、赤みやかゆみが出てしまうケースがあります。
なので敏感肌や過去にアルコールで肌トラブルを経験した方はアルコールフリーのクレンジングオイルを選ぶのがおすすめです。
気になる成分が多いなら「完全無添加」がおすすめ
とことん無添加にこだわりたいなら、気になる成分が全く入っていない完全無添加のクレンジングオイルを選びましょう。肌がデリケートなら石油系油剤・合成界面活性剤・防腐剤・殺菌剤・酸化防止剤・合成ポリマー・合成香料などが入っていないものがおすすめです。
機能性で選ぶ
無添加クレンジングオイルにはただメイクを落とすだけでなくさまざまな機能を持った商品があります。以下で具体的にご紹介していきますので、自分の欲しい機能をチェックしてください。
肌への負担を軽減したいなら「ダブル洗顔不要」のものがおすすめ
クレンジングオイルの中にはクレンジング後の洗顔が必要ないダブル洗顔不要をうたう商品もあります。いくら肌にやさしくても何度も洗い流すのは肌に負担がかかるものです。メイク落としと洗顔が1回で済めばそれだけ肌負担が軽減できるので、特に敏感肌や乾燥肌の方に向いています。
また別途洗顔料を用意する手間やコストがかからず、洗顔にかかる時間が短縮できるメリットもあります。
お風呂場で使うなら「濡れた手でも使える」ものがおすすめ
お風呂場など濡れた状態でクレンジングしたいなら濡れた手でも使えるタイプがおすすめです。対象のものは商品パッケージに書いてあるので購入前に確認しましょう。ただし乾いた状態で使う方がメイク落ちが良いので、しっかりメイクのときは乾いた状態での使用がおすすめです。
まつ毛エクステをしているなら「まつエク対応」のものがおすすめ
まつ毛エクステをしている方はクレンジングオイルでグルーが取れる可能性があるので、必ずまつエク対応と書かれた商品を選びましょう。また中には「一般的なグルーに限る」と書かれた商品もあり、特殊なグルーでまつエクしている方はよく確認してください。
ばっちりメイクなら「アイメイクもしっかり落とせる」ものがおすすめ
無添加クレンジングオイルの中でも特に肌へのやさしさを重視しているものは、洗浄力がおだやかな傾向にあります。ウォータープルーフのマスカラやアイライン、ラメ入りのアイシャドウなどしっかりアイメイクをしている方は残らず落とせるものを選びましょう。
洗浄力と肌負担のバランスが良い商品が見つからなかったり、特別な日だけ濃いアイメイクをする方はアイメイクリムーバーを併用するのも一つの方法です。
ザラつきが気になるなら「毛穴ケアできる」のもがおすすめ
クレンジングオイルは高い洗浄力で毛穴の汚れもきれいにする効果が期待できます。肌のザラつきなどが気になる方は毛穴ケアをうたう商品をチェックしてみてください。ただし脱脂力が高いものが多いので敏感肌や乾燥肌の方は慎重に選びましょう。
予算で選ぶ
毎日使うクレンジングオイルは価格も重要なポイントです。予算に合った商品を選びましょう。
低価格重視なら「プチプラ」がおすすめ
毎日使うからなるべく低価格のクレンジングオイルを選びたいと思う方は、ドラッグストアやスーパーで購入できるリーズナブルなプチプラ商品を選びましょう。プチプラでも無添加のクレンジングオイルは意外と多いのでチェックしてみてください。
高品質・高級感を重視するなら「デパコス」がおすすめ
価格は高くても高品質であったり好きなブランドで揃えたい方はデパコスの無添加クレンジングオイルをチェックしましょう。価格が高い分原料や機能性にこだわった商品が多く、また高級感のあるパッケージも魅力です。
メーカー・ブランドで選ぶ
ここでは話題の無添加クレンジングオイルメーカー・ブランドをピックアップしてご紹介します。オイル選びの参考にしてください。
ドラッグストアでも買えるプチプラなら牛乳石鹸の「カウブランド」をチェック
牛乳石鹸が展開するカウブランドからも無添加クレンジングオイルが発売されています。着色料・香料・防腐剤・品質安定剤・鉱物油・アルコール無添加の低刺激処方なので肌にやさしく、ドラッグストアやスーパーで手軽に手に入るのが魅力です。さらにプチプラ価格で人気があります。
ファーマアクトなどの人気クレンジングオイルなら「熊野油脂」をチェック
熊野油脂は化粧品やシャンプーなどを生産販売するメーカーでクレンジングオイルも複数ラインナップしています。無添加クレンジングオイルとして人気の「ファーマアクト」をはじめ、オリーブとアルガンピルを使用した「ディブシリーズ」など人気商品から選びたい方におすすめです。
プチプラの植物性油脂オイルなら「無印良品」をチェック
無印良品にも無添加クレンジングオイルがあります。中でも「オイルクレンジング・敏感肌用」はオイル成分が植物性オイル(オリーブ果実油)なのでオイルによる乾燥が心配な方や敏感肌の方におすすめです。さらに嬉しいプチプラ価格なので気になる方はぜひチェックしてみてください。
保湿成分入りのクレンジングオイルなら「ミュオ」をチェック
人気の無添加スキンケアシリーズ・ミュオにもクレンジングオイルがラインナップしています。保湿成分が75%以上も含まれており、メイクを落としながらうるおいも守ってくれるのが魅力です。濡れた手で使えたり天然製油のいい香りが楽しめるメリットもあります。
無添加クレンジングオイルの人気おすすめランキング15選
クラシエホームプロダクツ
ミュオ クレンジングオイル
保湿成分60%以上のうるおいオイル
保湿力に優れたジグリセリンなど、保湿成分が60%以上含まれた無添加クレンジングオイルです。しっかりメイクを落としながらもうるおいが続く美肌が目指せます。
天然精油を使ったベルガモット・ラベンダー・オレンジのやさしい香りも魅力です。8つの成分が無添加となっています。
容量 | 170ml | 成分 | パルミチン酸エチルヘキシル・トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル・エチルヘキサン酸セチルほか |
---|---|---|---|
無添加の成分 | 着色料・防腐剤・鉱物油・品質安定剤・合成香料・アルコール(エタノール)・シリコン・サルフェート | まつエク対応 | ‐ |
分類 | 化粧品 |
コウゲイシャ
クレパシー クレンジングオイル
天然由来成分99%入りで肌にやさしくクレンジングできる
原料溶媒含む天然由来成分99%で肌にやさしくすばやくクレンジングできる商品です。クレイ入りで汚れをしっかり吸着し、7種の植物オイルが整肌をサポートをしてくれます。
シトラス系の天然精油を9種類ブレンドし、シトラス&グリーンハーブの香りが楽しめるのも魅力です。
容量 | 200ml | 成分 | オリーブ果実油・パルミチン酸エチルヘキシル・ポリソルベート85ほか |
---|---|---|---|
無添加の成分 | 鉱物油・合成ポリマー・アルコール(エタノール)・シリコン・合成香料・合成着色料・パラベン・石油系界面活性剤・動物由来原料 | まつエク対応 | 〇 |
分類 | 化粧品 |
牛乳石鹸共進社
カウブランド 無添加メイク落としオイル
リーズナブルな低刺激処方クレンジングオイル
低刺激処方のクレンジングオイルで着色料・香料・パラベンなどの防腐剤・品質安定剤に加えて、アルコールも使用していません。素材にこだわっており、不純物の少ないハイグレードの原料を使用したり、香料不使用のため原料臭の少ない原料を採用したりしています。
さらに皮ふアレルギーテスト済みでデリケート肌の方にもおすすめです。詰め替え用もあり経済的に使えます。
容量 | 150ml | 成分 | パルミチン酸オクチル・トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル・シクロメチコンほか |
---|---|---|---|
無添加の成分 | 着色料・香料・防腐剤・品質安定剤・鉱物油・アルコール | まつエク対応 | ‐ |
分類 | 化粧品 |
資生堂ジャパン
【医薬部外品】dプログラム エッセンスインクレンジングオイル
肌トラブルの予防も叶う薬用クレンジングオイル
荒れ予防成分と美容成分を含んだ医薬部外品の薬用クレンジングオイルです。メイクを落とすだけでなく、肌トラブルの予防効果も期待できます。ウォータリーオイルがすっと肌に広がり簡単にメイクが落とせるので摩擦による肌負担が軽減できるのも嬉しいポイントです。
容量 | 120ml | 成分 | グリチルレチン酸ステアリル・ホホバ油・テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット |
---|---|---|---|
無添加の成分 | パラベン(防腐剤)・アルコール(エチルアルコール)・鉱物油・香料・着色料 | まつエク対応 | ‐ |
分類 | 医薬部外品 |
無添加クレンジングオイルの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 成分 | 無添加の成分 | まつエク対応 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
マイルドクレンジングオイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌本来のバリアを守りながらメイクを落とせる無添加クレンジングオイル |
120ml | エチルヘキサン酸セチル・ジイソノナン酸BG・ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10ほか | 防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤 | 〇 | 化粧品 |
2
|
ミュオ クレンジングオイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
保湿成分60%以上のうるおいオイル |
170ml | パルミチン酸エチルヘキシル・トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル・エチルヘキサン酸セチルほか | 着色料・防腐剤・鉱物油・品質安定剤・合成香料・アルコール(エタノール)・シリコン・サルフェート | ‐ | 化粧品 |
3
|
スキンクリア クレンズオイル アロマタイプ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メイク浮きが早く肌負担を軽減 |
175ml | エチルヘキサン酸セチル・ジイソノナン酸BG・ジイソステアリン酸ポリグリセリルー10ほか | 着色料・鉱物油・パラベン・アルコール | 〇 | 化粧品 |
4
|
オイルクレンジング 敏感肌用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
植物性成分にこだわったクレンジングオイル |
200ml | オリーブ果実油・パルミチン酸エチルヘキシル・テトラオレイン酸ソルベス-30ほか | 香料・着色料・鉱物油・パラベン・アルコール | ‐ | 化粧品 |
5
|
クレパシー クレンジングオイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
天然由来成分99%入りで肌にやさしくクレンジングできる |
200ml | オリーブ果実油・パルミチン酸エチルヘキシル・ポリソルベート85ほか | 鉱物油・合成ポリマー・アルコール(エタノール)・シリコン・合成香料・合成着色料・パラベン・石油系界面活性剤・動物由来原料 | 〇 | 化粧品 |
6
|
ファーマアクト 無添加クレンジングオイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
濡れた手や顔でも使えるクレンジングオイル |
500ml | ミネラルオイル・イソステアリン酸PEG-8グリセリル・グリセリンほか | 香料・防腐剤・着色料 | ‐ | 化粧品 |
7
|
カウブランド 無添加メイク落としオイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リーズナブルな低刺激処方クレンジングオイル |
150ml | パルミチン酸オクチル・トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル・シクロメチコンほか | 着色料・香料・防腐剤・品質安定剤・鉱物油・アルコール | ‐ | 化粧品 |
8
|
ナチュラルクレンジングオイルN |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美容成分が入ったクレンジングオイル |
150ml | パルミチン酸エチルヘキシル・トリラウリン酸ポリグリセリル-10・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル | 無香料・無着色・無鉱物油・パラベン・アルコール | ‐ | 化粧品 |
9
|
オリーブマノン 化粧用オリーブオイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
100%純粋精製オリーブオイル |
200ml | オリーブ果実油 | 鉱物油・ アルコール・ 着色料・ 界面活性剤 | ‐ | 化粧品 |
10
|
おひさまでつくったクレンジングオイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
話題の油脂系クレンジングオイル |
150ml | コメヌカ油・トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル・スイゼンジノリ多糖体 | 防腐剤 | ‐ | 化粧品 |
11
|
ネクターデローズ クレンジングオイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
華やかなバラの香りの自然派クレンジングオイル |
145ml | サフラワー油・オレイン酸ポリグリセリル-4・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルほか | 合成着色料・合成香料 | ‐ | 化粧品 |
12
|
【医薬部外品】dプログラム エッセンスインクレンジングオイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌トラブルの予防も叶う薬用クレンジングオイル |
120ml | グリチルレチン酸ステアリル・ホホバ油・テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット | パラベン(防腐剤)・アルコール(エチルアルコール)・鉱物油・香料・着色料 | ‐ | 医薬部外品 |
13
|
さとうきびスクワラン100% 岡田クレンジング |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スクワラン100%のクレンジングオイル |
120ml | さとうきびスクワラン | 合成界面活性剤・香料・着色料・鉱物油・防腐剤・合成安定剤・紫外線吸収剤・シリコーン・合成ポリマー | ‐ | 化粧品 |
14
|
ディブ オリーブ&アルガン クレンジングオイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オリーブオイルとアルガンオイルが贅沢に入ったクレンジングオイル |
500ml | ミネラルオイル・イソステアリン酸PEG-8グリセリル・グリセリンほか | 着色料・ 石油系界面活性剤・サルフェート・タルク・タール色素・酸化防止剤 | ‐ | 化粧品 |
15
|
ネイチャーズフォー モイストクレンジングオイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自然成分100%なのにしっかりメイクオフできる |
180ml | スクワラン・カニナバラ果実油・ホホバ種子油ほか | 化学香料・防腐剤 | 〇(使用前には施術元に確認) | 化粧品 |
クレンジングオイルの使い方
ここではクレンジングオイルの効果的な使い方をご紹介します。いつも使用している方も正しく使えているかぜひチェックしてみてください。
- クレンジングオイルを手に取り少し温めてからTソーン→Uゾーンの順になじませる。
- 2~3滴の水を加えて乳化させる。
- 人肌程度のぬるま湯で洗い流し、タオルでこすらずにやさしく水分を拭き取る。
クレンジングオイルとクレンジングバームの違い
クレンジングバームとはオイルを固めたもので、最初は固形ですが肌にのせるとオイル状になります。肌なじみが良くクレンジングオイルと同様に洗浄力が高いのが特徴です。洗いあがりの肌が乾燥しにくい商品が多く、オイルでの乾燥が気になる方に向いています。
ただしジャーに入っているので手に取るとき水が入らないよう気を付けなくてはなりません。また衛生面を考えるとスパチュラを使用するのがベターで、手軽にクレンジングしたい方はポンプタイプのクレンジングオイルがおすすめです。
まとめ
無添加クレンジングオイルの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。特定の成分が無添加のものからオイル成分以外一切入っていないものまでさまざま無添加クレンジングオイルがあります。ぜひ本記事を参考に自分に合う商品を探してみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月20日)やレビューをもとに作成しております。
美容液のような「とろすべオイル」でメイクを落とせる無添加クレンジングオイルです。肌本来のバリアを守りつつメイクを落とせるのでしっかりうるおいを守ってくれます。
防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤を一切使用しておらず、ノンコメドジェニックテスト済みの商品です。