ハムスターの餌おすすめ人気ランキング15選【定番のペレットやおやつも紹介】
2022/01/26 更新
最適なハムスターの餌を選んで健康に長生きさせよう
ハムスターはとても愛らしく飼いやすいため、ペットとしてとても人気ですね。しかし、飼育しやすいからと言って、ただ適当に餌を与えているだけではいけません。ハムスターに合う餌を選ばないと、体調不良になりかねないのです。
せっかく縁あって家に来てくれたのですから、最後まで大事に、責任を持って育てたいですね。そこで今回はハムスターの餌の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
この記事の最後にハムスターの餌の与え方も紹介しています。こちらも確認して、健全な状態で飼育できるようにしましょう。
ハムスターの餌になるものを知ろう
雑食と言われるハムスターですが、適当に何でも与えていれば良いというわけではありません。これを機会に、ハムスターに望ましい餌と、逆に与えてはいけない食べ物などの知識をつけておきましょう。
主食のペレット
「ペレット」とは、人工的に作られた硬い粒状の餌で、ハムスターの主食となる餌のことです。木の実や種を砕いて固めており、たんぱく質・脂肪・繊維などの栄養が豊富ですが、これですべての栄養が満たされるわけではありません。
ペレットを主食にして、野菜や果物のおやつも与えるようにしてください。1日の餌の目安量を餌箱に入れておけば、ハムスターが食べたい時に食べるはずです。大量に餌箱に入れてしまうと肥満の原因になりかねませんので、注意してください。
ペットショップで購入したハムスターなら、ペットショップで何を食べていたのか聞いておくのがベストです。いきなり環境が変わる上に、餌まで変わると警戒するかもしれません。安心して食べてもらえるようにしてください。
野菜や果物も一緒に与えよう
ハムスターは野菜や果物も大好物です。サツマイモ・キャベツ・ブロッコリー・かぼちゃ・小松菜・とうもろこしなどを好んで食べてくれます。しかし、与えすぎると水分過多となり、下痢を引き起こしてしまいかねません。
水分が多いとされるキュウリやレタスは特に与えすぎに注意が必要ですが、にんじんにも水分は含まれていることを忘れないようにしてください。また、リンゴやイチゴ、バナナなどの果物にも栄養はたくさんあります。
しかし、果物には糖分が多く含まれており、肥満の原因になりかねません。あくまで主食はペレットにしておいて、野菜や果物は、細かく切ってから、少量だけ与えるようにしてください。
与えてはいけない食べ物
人間にとって身近な食べ物でも、ハムスターにとっては命の危険に関わるものもありますので、注意しておいてください。まず、玉ねぎや長ネギなどのネギ類は赤血球を壊してしまい、腎不全や貧血を起こしかねません。
女性に人気のアボカドも痙攣発作などの恐ろしい症状を引き起こす可能性があり、チョコレートのカフェインは中毒性があります。また、ツツジアジサイ、ヒヤシンスなどの人気の観葉植物は、下痢や貧血以外に死に至る病気になることも珍しくありません。
ハムスターを飼うなら、ハムスターの食事内容はもちろん、飼育環境にも意識を向けなければならないのです。ハムスターに与えてはいけない食べ物をしっかりと把握しておきましょう。
ハムスターの餌の選び方
ここからは、ハムスターの餌の選び方を順番に紹介していきます。ハムスターの餌の選び方は、さまざまですが、総合的に見て、自分はどのように選んでいけばよいのかを考えてみてください。
栄養素で選ぶ
ハムスターの餌の選び方には「栄養素で選ぶ」という選び方があります。ハムスターの餌は、どのような栄養素があると理想に近いのでしょうか。どんな栄養素を意識すれば良いのか、一緒に確認していきましょう。
ハムスターの健康には「高タンパク」のものを
ハムスターが、健全な筋肉や血液を作るためには高タンパクの餌が必要です。タンパク質を摂って、運動をさせることで、健全な体を作るのですね。ハムスターの運動量が少なく、筋肉が作れない状況であっても、タンパク質を摂っていれば大丈夫です。
高タンパクの餌を食べていれば、今ある筋肉を保持することもできますし、タンパク質を保持しておくことで、登る・走るなどのハムスターの基本的動作で筋肉を合成していくことができるのです。
ハムスターが成長する時期、妊娠している時期、活動が減少するであろう冬前など、栄養を蓄えたい時期は、特に高タンパクの餌を選ぶようにしてください。
太り気味なら「低脂肪」
成長期でも妊娠期でもないのに、高タンパクすぎると肥満になる恐れも出てくるでしょう。高タンパクの餌であることが理想ではありますが、高タンパク・低脂肪の餌を選ぶことをおすすめします。
成長期や妊娠期のハムスターには高タンパク・高脂肪の餌を選んだ方が良いとされるのですが、そうでない場合は低脂肪のものを与えておくと間違いないでしょう。肥満気味だと思われるハムスターには、低脂肪な上に繊維質の多いものが望ましいです。
つい可愛くて多めに餌を与えてしまいがちですが、低脂肪のものを選んで、体型管理ができるようにしてください。
「繊維」は12%以上が理想
肥満だと思われるハムスター、便秘が続いているハムスターには、繊維を多く含んだ餌がおすすめです。購入の際は、目安としては繊維12%以上のものを選んでください。
繊維質は、消化や吸収されることがなく、そのまま大腸まで進んでいく栄養素で、便秘解消や整腸効果が期待できます。肥満気味になっている、便秘が続くなどの症状が気になる場合は、繊維を多く含んだ餌を与えるようにしてみましょう。
肥満や便秘には、さまざまな要因がありますが、繊維質を多く含んだ餌で解消されることも多いです。ハムスターの餌選びの際は、この繊維質に注目して購入することをおすすめします。
タイプや種類で選ぶ
ハムスターの餌選びで栄養素が大事なことは分かりました。今度は餌のタイプや種類で選ぶ方法を紹介していきましょう。餌のタイプや種類にはどのようなものがあるのか、おさらいしていきます。
「固形(ハード)」なら歯の伸びすぎも防ぐ
ハムスターの前歯は硬いものをかじることで削れます。逆に、削れないと伸び続けてしまうため、若く健康的なハムスターには、固形のハードタイプの餌を与えるようにしてください。
基本はハードタイプの餌を食べることで歯は削れますが、歯が伸びすぎると、病院で切ってもらわなければなりませんので注意が必要です。そうならないためにも、飼い主は毎日ハムスターの調子を観察することが必要になると言えるでしょう。
また、ハードタイプは長持ちするので、保存しやすいというメリットがあります。ハードタイプを問題なく食べてくれるなら、わざわざソフトタイプを選ぶ必要はありません。基本はハードタイプだと思っておいてください。
子供や高齢のハムスターなら「半生(ソフト)」
ソフトタイプは、その名の通り、指で簡単に潰せるほど柔らかい餌です。歯を削るために硬いハードタイプをおすすめしましたが、ハードタイプは、硬いものを噛み切ることができない子供のハムスターや高齢のハムスターには向きません。
しかし、ハードタイプとは違い、ソフトタイプは傷みやすいというデメリットがあります。弱いハムスターは、外敵が多い巣穴の外に頻繁に出ることができないことから、餌をため込む習性があり、傷みやすいソフトタイプはため込みに向かないためおすすめできません。
餌が傷むとハムスターの体調に影響しますし、餌をため込むことができないとハムスターはストレスを抱えてしまいます。子供や高齢のハムスターなど、事情がない限りはソフトタイプは避けたほうが良いと言えるでしょう。
野菜を食べさせたいなら「乾燥野菜」がおすすめ
野菜も食べてくれるはずのハムスターですが、中には生野菜が苦手なハムスターもいます。その場合は、乾燥野菜の餌がおすすめです。普通に餌として与えることもできるのですが、副食として与える場合がほとんどだと言えるでしょう。
おやつとして与えたり、いつものペレットの上からふりかけのようにして与えたり、工夫しながら与えている人が多いようです。生野菜のように傷みが早いわけでもなく、長期保存も可能ですから、一つ購入しておくことをおすすめします。
餌のバリエーションを増やしたい、ご褒美におやつを与えたい、野菜不足を解消したい、そんな飼い主なら、乾燥野菜の餌はとても重宝するでしょう。
「ひまわりの種」はあくまでおやつとして
ハムスターと言えば、ひまわりの種を両手でつかんでモグモグ食べている姿が愛らしいですね。しかし、実際はひまわりの種だけを与えているわけではありません。基本はハムスターのおやつだと思っておきましょう。
ひまわりの種を与える量も、2~3日に1回程度で良いとされており、かなり少ないと感じる人も多いのではないでしょうか。多く与えすぎてしまうと、体調不良を引き起こす可能性があり、また肥満の原因にもなりかねません。
ひまわりの種をほおばるハムスターは愛くるしく、つい多めに与えてしまいがちですが、ハムスターの健康を考えるのならば、あくまでご褒美のおやつ程度として与えるようにしましょう。
「ミックスタイプ」は食べ残しに要注意
ハムスターの餌には、ペレットにひまわりの種やドライフルーツを混ぜたミックスタイプのものもあり、食いつきが良いため人気ですが、実は、おすすめできるタイプの餌だとは言えません。
他の動物もそうですが、ハムスターは、好きなものから食べ始めることがほとんどです。いくらミックスされていても、ペレットを除けながらひまわりの種やドライフルーツのみを食べ始めてしまうのです。
そうなると、ひまわりの種やドライフルーツでお腹がいっぱいになってしまい、肝心のペレットを食べ残してしまう可能性があると言えるでしょう。ペレットを食べきった上で、おやつを与えるようにしてください。
賞味期限は要確認
大容量タイプの餌はお買い得ではあるのですが、ハムスターは、体格が小さく、餌の消費量が多い動物ではありません。大容量のものより、小分けになっているタイプの餌の方が適していると言えるでしょう。
また、最初から製造年月日が古いものを購入してしまうと、賞味期限以内に食べきれないことも出てきます。購入の際は、製造年月日を確認し、古くないものを選ぶようにしてください。
特にソフトタイプ(半生)の餌は傷むのが早いですから、製造年月日や賞味期限は重要であり、確認が必要です。ハムスターの身体を作り、健康を維持する餌ですから、飼い主が責任感を持って選ぶようにしていきましょう。
容量で選ぶ
ハムスターの餌は、毎日消費するものですから、多めに買っておいて損はないと思いがちですが、場合によってはそうではありません。容量で餌を選ぶときに注意しておいた方が良いこととは何なのか、一緒に見ていきましょう。
味の劣化を防ぐなら少量で小分けされたものがおすすめ
先ほども説明したとおり、ハムスターは、身体が小さく、餌の消費量が多い動物ではありません。ハムスターを1匹しか飼っていないのに、大容量タイプの餌を購入したところで、消費期限内に食べきるのは無理だと言えるでしょう。
大容量タイプはお買い得ではありますが、消費期限内に消費できないというのなら購入しても、お買い得と言う点では意味がありません。1匹しか飼っていない家庭では、大容量タイプよりも少量タイプで小分けになっているタイプの餌がおすすめです。
容量や価格だけにとらわれることなく、飼育環境などを考慮したうえで、最適だと思われる餌を選ぶようにしてください。
何匹も飼っているなら大容量タイプ
ハムスターの飼育環境次第では、大容量タイプの餌が向いていることもあります。餌の消費量が多い動物ではないハムスターでも、多頭飼いしている場合は、餌の消費量も多くなるはずです。
たくさんハムスターを飼っている家庭なら、大容量タイプの餌をお買い得に購入することができるでしょう。しかし、安易に「うちは多頭飼いだから、大容量タイプの餌」と考えるのはおすすめできません。
実際に、飼っているハムスターの食べる量を考え、賞味期限以内に食べきれるかどうかを考慮してください。多頭飼いでも、賞味期限以内に消費できそうにないというのなら、やはり少量の小分けタイプにしておいたほうが良いでしょう。
ハムスターに合わせて選ぶ
一言にハムスターと言いますが、ジャンガリアンハムスターやゴールデンハムスターなど、ハムスターにも種類があります。それぞれのハムスターの特徴をふまえて選ぶ方法を模索していきましょう。
ジャンガリアンなどの小さなハムスターには
ジャンガリアンハムスターは、体長が7~13cm程度、体重が30~40gと、個体差は大きいものの、比較的小さいタイプのハムスターです。
多頭飼いに向いているとされますが、それも性格の相性があるため、慎重に見極めなければなりません。そのことからも「多頭飼いができる=餌の消費量が多い」という安易は判断はやめておいた方が良いでしょう。
ジャンガリアンハムスター1匹で、1日約3gぐらいを目安に餌を与えるようにしてください。他のハムスターよりも小食であるジャンガリアンハムスターですから、通常だと、やはり少量タイプの小分けがベストだと考えるべきなのでしょう。
ゴールデンハムスターなどの大きなハムスターには
ゴールデンハムスターは、種類が豊富なタイプのハムスターで、体調は14~17cm程度、体重は100~200g程度と言われており、ジャンガリアンハムスターと比較しても大きめのハムスターです。
温厚で人懐っこく、初心者向きのハムスターだと言われているものの、 縄張り意識が強くて多頭飼いには向いていません。できるだけ1匹ずつ分けて飼育したほうが良いと言われていることから、多頭飼いしていない飼い主も多いです。
体格が大きめなので、ジャンガリアンハムスターよりは餌の消費量が多く、1日10~15g程度が、餌の消費量の目安です。何匹飼っているかも考慮しながら、餌の種類を選ぶようにしてください。
サプリメントが入っているかもチェック
人間でも足りない栄養素をサプリメントで補うことがあります。今やペット界でもサプリメントは常識であり、ハムスターの餌にサプリメントが入っていることもあります。例えば、整腸効果のある乳酸菌サプリメントもそうですね。
高齢のハムスターには、関節の維持を助けるグルコサミンやコンドロイチンが配合されたものもありますし、目の疲れを癒してくれるアントシアニンが配合されたもの、乳酸菌の増殖を助けるオリゴ糖が配合されたものなどさまざまあります。
体調不良や高齢により、サプリメントが必要になるのはハムスターでも同じなのですね。飼っているハムスターに合わせて必要だと思うサプリメントを探してください。
値段やコスパの良さで選ぶ
ハムスターの餌は「高ければ良い」「安ければ悪い」というわけではありません。自分が飼っているハムスターに合わせて選んだうえで、値段やコスパの良さで選ぶようにしてください。
大容量タイプの餌ならお買い得ですし、大容量タイプの餌でなくても、小分けタイプの餌の中から値段が安いものを選ぶ方法でも良いでしょう。ハムスターと言っても、生涯に渡り毎日餌を与えることになります。
ハムスターの餌は種類が豊富で選ぶのも大変ですが、数あるハムスターの餌の中から、できるだけコスパの良いもの、それでいて、自分が飼っているハムスターに必要な栄養素がしっかり取れる餌を探してみてください。
ハムスターの餌の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
好き嫌い有るのは当然で。。
今まで様々なメーカー、種類を試したがこれがうちの子と1番相性いいかなぁ♪(/ω\*)
キョーリン
ヒカリ (Hikari) ひかりハムハム 小動物 270g
ミルワームを配合!食いつきが良い
この商品は、昆虫原料でもあるミルワームを配合しており、普段は主に昆虫を食べているハムスターの食いつきが良くなります。また、ひかり菌が腸内環境を整えてくれるため、ハムスターの便秘や下痢で困っている飼い主にもおすすめです。
動物ならではの悩みでもある尿の臭いですが、植物由来の成分であるユッカが消臭効果を発揮し、臭いをおさえてくれるため、とても評判が良いのです。かじりやすく持ちやすいスティック型で、持っている姿も愛らしく感じますよ。
内容量 | 270g | 餌のタイプ | 固形ハード |
---|---|---|---|
成分 | タンパク質18%以上、脂質2.0%以上、粗繊維5.0%以下 |
口コミを紹介
ペレットメインのミックスフードを最初上げていましたがペレットだけ残されちゃったのでこの商品を買ったところこのペレットはよく食べる!やっぱ美味しいのかな?
このペレット上げてから残すことは無くなりました。
マルカン
マルカン ごち草キューブ お徳用 1.2kg MR-819
歯の伸びすぎ解消、ストレス解消ならこれがおすすめ!
タンパク質もミネラル質も豊富で成長期にもってこいのハムスターの餌です。腸内環境を整える効果や、便や尿の臭い解消効果もあり、豊富な食物繊維で体内の毛玉排出を促してくれるでしょう。
固めてキューブにしていますので、ハムスターが持ちやすく、かじりやすいというメリットがあります。さらに、固形なので持ち運びにとても便利だと言えるでしょう。いつもの餌に飽きてきたら、この餌を与えてみてください。
内容量 | 1230g | 餌のタイプ | 固形ハード |
---|---|---|---|
成分 | 粗タンパク質17.8%以上、粗脂肪2.6%以上、粗繊維22.3%以下 |
口コミを紹介
はじめは全然興味を示さず、失敗したかと思ったのですが、1週間くらいで美味しさに気付いたのかゴリゴリ食べている様でした。かなりカチカチなので、美味しいかじり木といったところでしょうか。無くなったらまた買うと思います。
口コミを紹介
うちのゴールデンハムスターがまだ若いのに病気になり、なるべく自然食に近い物を食べさせた方がいいのではないかとこちらの餌にしました。(中略)動物病院の先生が、「その餌続けていいです(中略)」と言われて、そうしたら食べてます。
口コミを紹介
リピートさせていただいてます。うちのハムちゃんたちも大好きであっという間に食べちゃいます。ドライになってるので虫嫌いの私でもまじまじと見なければ大丈夫な感じ!笑 手のひらの上で食べてもらえるから飼い主としてはとても嬉しいです!
口コミを紹介
餌変えは全く問題なかったです。ペレット中心の食生活にも関わらず、ジャンガリアン並みに育ったロボロフスキー達が標準体重に落ち着いてきました。
口コミを紹介
裏にポップコーンにもなる。と書いてあったので、レンジでチンしてポップコーンにしたら食いつきが凄かったです。
気に入ったようで、ご褒美としてたまにポップコーンにしてあげてます。
口コミを紹介
この大きさ、堅さ、食べごたえがゴールデンハムスターにはわくわくするみたいで、他のペレットも一緒に入れてますが、これだけ真っ先にほお袋に入れます。他のペレットは残しててもこれは食べ残ししてないので、ほんとに好きなんだな~と思います。
ナチュラルペットフーズ
ナチュラルペットフーズ ハムスターテイストプラス 220g
10種類の厳選素材をブレンド!栄養満点
10種類の厳選素材をブレンドした、ミックスタイプのハムスターの餌です。ミックスタイプは、好きなものばかり食べて肝心のペレットが残ってしまうことがあると説明しましたが、主食のペレットにプラスしておやつで与える分には問題ありません。
ナチュラルチーズ入りでカルシウム補給できたり、生であげると下痢しやすいバナナが乾燥タイプで入っていたり、メリットはたくさんあるのです。
内容量 | 220g | 餌のタイプ | ミックス |
---|---|---|---|
成分 | 粗タンパク質13.8%以上、粗脂肪5.0%以上、粗繊維3.9%以下、 |
口コミを紹介
私の子達は大好きなのか11匹いてこのご飯を出すと奪い合って食べています。
マルカン
マルカン バランスフードプラス 小動物用 徳用 800g ML-04
イチゴ粒とチーズ粒が美味しい!
こちらもミックスタイプのハムスターの餌です。イチゴ粒とチーズ粒で美味しくビタミン・ミネラル・カルシウムの補給ができます。ひまわりの種が小さめだから食べやすそうという意見もありました。
口コミでは「ひまわりの種ばかり食べてしまうので、ひまわりの種だけ抜いている」などの工夫をしている人もいます。ミックスタイプを徹底的に避ける必要はなく、おやつやご褒美として与えるのも良いでしょう。
内容量 | 830g | 餌のタイプ | ミックス |
---|---|---|---|
成分 | 粗タンパク質11.8%以上、粗脂肪8.4%以上、粗繊維10.0%以下 |
口コミを紹介
安い。そしてヒマワリの種が小粒のため、ハムスターにも負担が軽い。
多頭飼いしているため、どうしても減りが早いが、安くて助かってます。
口コミを紹介
今まで累計6匹ジャンガリアンを飼っています。これが唯一飽きずに食べてくれるペレット。市販でその辺で簡単に手に入る国産のやつはかじってもすぐに放してしまうが、これは食べ切ったり、頬袋に仕舞ってくれる。
口コミを紹介
我が家のハムスター達のベースフード。数年前から愛用してます。
コスパ良し!食いつき良し!
ベビーにはふやかしてあげてましたが、2歳過ぎたハムスターでも余裕で食べてました。
口コミを紹介
うちの子はシャイですがモリモリ野菜を見ると嬉しそうに影から出てきます。野菜はニンジンと小松菜だけでしたが、これで偏りもなく安心です。食感が良いのかカリカリ本気で食べていますよ。
口コミを紹介
やや大きい粒とにおいが気に入ったのか、入れたとたんにカリカリと喜んで食べてくれました。おかげさまでよけいなおやつを与える必要がなくなり、健康面での心配もなくなりました。新鮮な野菜と少しのタンパク質、あとはこれでいこうと思います。
口コミを紹介
生後1ヶ月半でお迎えしてから3ヶ月が経過しましたが
一度もお腹を壊すこともなく大人顔負けの大きな●をたくさん出してスクスクと成長しています♪
#5508160
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 餌のタイプ | 成分 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ジェックス ハムスタープレミアムフード ドワーフ専用 400g |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
栄養バランスが良く、食いつきも良い! |
400g | 固形ハード | 粗タンパク質:19.0%以上、粗脂肪:2.5%以上、粗繊維:4.0%以下 |
2
![]() |
ヒカリ (Hikari) ひかりハムハム 小動物 270g |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ミルワームを配合!食いつきが良い |
270g | 固形ハード | タンパク質18%以上、脂質2.0%以上、粗繊維5.0%以下 |
3
![]() |
マルカン ごち草キューブ お徳用 1.2kg MR-819 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
歯の伸びすぎ解消、ストレス解消ならこれがおすすめ! |
1230g | 固形ハード | 粗タンパク質17.8%以上、粗脂肪2.6%以上、粗繊維22.3%以下 |
4
![]() |
ジェックス 彩食健美 ハムスターブレンド ゴールデンハムスター専用 300g |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
獣医もおすすめ! |
300g | 固形ハード | 粗タンパク質:18.5%以上、粗脂肪:8.0%以上、粗繊維:5.0%以下 |
5
![]() |
ドライミルワーム 乾燥ミルワーム 70g 小動物 おやつ フクロモモンガ ハムスター ハリネズミ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
乾燥ミルワームだから虫が苦手でも大丈夫! |
70g | 乾燥タイプ | 粗タンパク質51.0%以上、粗脂肪25.0%以上、粗繊維4.6%以下 |
6
![]() |
「SANKO ハムスタープラス ダイエットメンテナンス」 2個セット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肥満対策に!ダイエットタイプだから安心 |
200g | 固形ハード | 粗タンパク質18.0%以上、粗脂肪5.0%以上、粗繊維6.5%以下 |
7
![]() |
ミニマルランド かじかじミニコーン 180g |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かじり木でストレス解消! |
180g | 乾燥タイプ | 粗タンパク質8.8%以上、粗脂肪2.4%以上、粗繊維4.9%以下 |
8
![]() |
「フィード・ワン ハムスターフード ハードタイプ 1kg」3個セット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
硬さが程よく大きめの粒だからゴールデンハムスターにおすすめ |
1000g | 固形ハード | 粗たん白質 23.0%以上、粗脂肪 3.0%以上、粗繊維 5.0%以下 |
9
![]() |
ナチュラルペットフーズ ハムスターテイストプラス 220g |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
10種類の厳選素材をブレンド!栄養満点 |
220g | ミックス | 粗タンパク質13.8%以上、粗脂肪5.0%以上、粗繊維3.9%以下、 |
10
![]() |
マルカン バランスフードプラス 小動物用 徳用 800g ML-04 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
イチゴ粒とチーズ粒が美味しい! |
830g | ミックス | 粗タンパク質11.8%以上、粗脂肪8.4%以上、粗繊維10.0%以下 |
11
![]() |
OXBOW エッセンシャル ハムスター&ジャービルフード 454g |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
無添加でヘルシーなハムスターの餌! |
454g | 固形ハード | 粗タンパク質:17.00%以上、粗脂肪:4.50%以上、粗繊維:15.00%以下 |
12
![]() |
フィード・ワン ハムスターフードスペシャルソフトタイプ 600g |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
子供や高齢のハムスターにも最適なソフトタイプ |
600g | ソフト | 粗タンパク質23.0%以上、粗脂肪4.0%以上、粗繊維5.0%以下 |
13
![]() |
マルカン もりもり野菜PRO 小動物用 MRP-709 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
乾燥野菜だから副食として与えやすい |
175g | 乾燥タイプ | 粗タンパク質:10.7%以上、粗脂肪:1.7%以上、粗繊維:10.5%以下 |
14
![]() |
フィード・ワン ハムスターフード ヘルシープレミアム250g |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ウコン・DHA・EPA配合で健康維持 |
250g | 固形ハード | 粗たん白質:18%以上、粗脂肪:4%以上、粗繊維:12%以下 |
15
![]() |
アリメペット 小動物用 300g |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
整腸作用に効果発揮!乳酸菌補助食品 |
300g | 固形ハード | 粗タンパク質 5.5%、粗脂肪0.5% |
餌の与え方
ハムスターの餌の人気おすすめランキングを紹介しましたが、お気に入りの餌は見つかったでしょうか。お気に入りの餌が見つかったら、次は餌の与え方を学んでいきましょう。餌の与え方がいかに大事かが分かるはずです。
最適の量
ハムスターは小さい動物なので、もともと消費する餌の量は多くありませんが、ジャンガリアンハムスターとゴールデンハムスターでは消費する餌の量が違ってきます。ハムスターの1日の餌の量の目安は、体重の約5~10%と言われています。
ジャンガリアンハムスターなら、体重が約30~45gであることから、2~3gが最適だと言えるでしょう。また、ゴールデンハムスターなら、体重が約80~125gなので、10~15g程度与えるようにしてください。
個体差があるはずなので、飼っているハムスターの体重を把握し、与えすぎないように、また、足らないということのないようにしてあげましょう。
あげる時間は夜がおすすめ
ハムスターは夜行性の動物で、夜19時ごろから活動を始めます。ハムスターは運動をしながら、休憩をはさみ、休憩の合間に餌を食べていますので、活動前に餌を補充しておくと良いと言えるでしょう。
夜間の活動前に餌を与えることが良いのですが、その際に餌を与える時間を定めておくこともおすすめしておきます。定まった時間に餌を与えることで、ハムスターにも生活リズムがつきますし、時間になったら餌をねだるなど、コミュニケーションを取りやすいです。
また、餌も大事ですが、水もしっかり補充しておいてください。夜間の活動中に水分をたくさん必要とするのに、水が無くなり、飼い主は寝てしまっている…。そのようなことのないようにしましょう。
頻度・回数は一日一回!入れっぱなしがおすすめ
ハムスターに餌を与える回数は、1日1回、入れっぱなしで問題ありません。しかし、生野菜などの鮮度が大事な食材であれば、1回にこだわらず、2回に分けて与えても良いでしょう。また、1度で多く食べないハムスターもいますので、その場合は2回に分けて与えます。
健康的なハムスターだと、1日餌を与えることができなかったとしても元気ですが、2日以上開けてしまうと危険です。人間にとって、たかが1日でも、ハムスターにとっての1日は人間でいう3週間とも言われています。
飼ったからには、飼い主として責任感を持って、毎日きちんと決まった時間に餌を与えるように心がけてください。
ハムスターが餌を食べない・残す理由は?
ハムスターは小さくても動物には変わりありません。体調やストレスなど、さまざまな原因で餌を食べなくなることもあります。ペットショップから引き取られ、環境が大きく変わったことでストレスを感じていたり、警戒していたりすることもあるでしょう。
また、病気やケガで餌が食べられないこともあるはずです。寒すぎる、または暑すぎて体調不良を起こしていることも考えられますし、餌が硬くて食べにくい場合も考えられます。とにかく何かしらの原因があると考えて間違いないでしょう。
ハムスターの餌の食いつきが悪いと感じたら、考えられる原因を探り、手遅れになる前に、早急に対処していくようにしてください。
まとめ
ハムスターの餌を適当に選んでいてはいけないことが分かりました。ここで紹介したハムスターの餌の選び方や与え方を実践し、ハムスターの餌のおすすめ商品を参考に、ハムスターと長く共存できるようにしてください。
【デザインが豊富】人気のハムスターケージおすすめランキング10選は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介していますので是非チェックしてみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月26日)やレビューをもとに作成しております。
ハムスターの食の性質を分析し栄養設計をしている商品であり、ハムスター専用として販売されています。高タンパクなうえ、母乳にも含まれていると言われるRNAヌクレオチドを配合しているため、免疫力維持にも優れています。
無添加で作られており、ハムスターの健康を最優先に考えている飼い主にとてもおすすめだと言えるでしょう。ハムスターに適した大きさと硬さにこだわりがあるため、かじりやすさはお墨付きです。