ランク王株式会社
エキサイト株式会社

ひらがなドリルの人気おすすめランキング15選【3・4・5・6歳のお子さんに】
ひらがなは小学校で習うものですが、3歳~6歳の幼稚園の子供にもひらがなの勉強はおすすめです。無料ひらがなアプリもありますが、やはり実際に書くひらがなドリルが一番習得できるでしょう。ひらがなドリルの人気おすすめランキングを参考に、お気に入りを見つけてください。
公開日 : 2021-02-22 16:44:36
更新日 : 2021-02-22 16:44:36
目次
[閉じる]
いざ、ひらがなドリルを選ぼうとしても、種類は多く、どれを選べば良いのか分からなくなってしまう人も少なくありません。ひらがなドリルはどのようなところを意識しながら選ぶべきなのでしょうか。選び方別に詳しく説明していきましょう。
能力に合わせて選ぶ
まず選び方の中でも重要だと言えるのが「能力に合わせて選ぶ」という方法です。これからひらがなドリルをするにあたり、今現時点で子供はどのくらいの能力なのか、一緒に確認していきましょう。
鉛筆に慣れるためには「運筆がメインのドリル」
「運筆(うんぴつ)」とは、字を書く時の力加減や鉛筆の運び方そのものを言い、この運筆練習をしているかどうかで、ひらがなドリルの習得ができるかどうかが変わってくると言っても過言ではありません。
運筆がうまくできない子供は書くことにすぐ疲れてしまい、学習意欲にまで影響すると言われています。たかが運筆とあなどらず、鉛筆慣れしていない子供やこれから書き方練習を始めるレベルの子供なら運筆から始めるひらがなドリルをおすすめします。
学習をスタートしたばかりなら「ひらがなのなぞりがき」がおすすめ
運筆練習が終わったら、本格的にひらがなドリルで学習をスタートさせるのですが、まずはなぞり書き練習から始めることをおすすめします。大人が当たり前に理解しているひらがなでも、幼児からすると未知の世界のものでもあります。
形や書き方を覚えることからスタートさせ、まずは「美しいお手本の字をなぞる」という簡単な練習から、一つひとつの文字の形そのものを習得していくのですね。「この字を書くのには、このような曲線を描かなければならない」ということを体で習得していくのです。
少しステップアップしたいなら「濁音や促音のルールを覚えるドリル」

運筆やなぞり書きがある程度できてきたら、今度は濁音や促音を学べるひらがなドリルに挑戦していきましょう。ひらがなドリルの学習を進めていたら気づくとは思いますが、幼児は濁音や促音に対してなかなか理解が深まらず、書き漏れることも多いです。
幼児にとって難しく感じる濁音や促音のルールこそ、ひらがなドリルでしっかり習得させることをおすすめします。日本語で頻繁に出てくる濁音や促音を身につけ、ひらがなの学びを深めていくようにしてください。
「写し書きドリル」はさらに効果的
ひらがなドリルで学習していくと、ある程度ひらがなに慣れてきます。そのタイミングで写し書きのドリルに移行していくことをおすすめします。今までなぞり書きをしていた子供も、思っていたほどうまく書けないことに気づくでしょう。
しかし、文字の形や意味は理解できているので「自分で上手く書く」ということに集中できます。運筆練習やなぞり書き練習で習得したものを、自分の力で書けるようにしていくことで自信につながっていくでしょう。
「ゲーム・しりとり・穴埋め形式のドリル」は考える力を養う
ただひらがなを書き続けるドリルだと、よほどの集中力がないと飽きてしまいます。「ひらがなドリルは楽しくない」と思われてしまうと親も悲しいですね。ひらがなドリルには、しりとりや穴埋め形式など、ゲーム感覚でできる学習方法を取り入れているものもあります。
難しいものは飽きてしまいがちですが、絵をみながら「からす」「すいか」「かもめ」など、「次は何?」という好奇心を掻き立ててくれるため、楽しく学習できることでしょう。
本のサイズで選ぶ
コンパクトな小さめのドリルも販売されているのですが、持ち運びに便利ではあるものの、自宅学習には向いていません。子供はまだ、書くと言うことに慣れておらず、小さいマスに正しく、美しく文字を書けるはずもないのです。
大判タイプのひらがなドリルだと、マスからはみ出ることもありませんし、不器用な手でも書きやすいので、とてもおすすめです。コンパクトタイプは、文字をたくさん書けるようになったら検討してみてください。
収録語数で選ぶ
「はじめてのひらがなドリル」というタイトルがあると、初めてひらがなドリルに挑戦する子供に向いていると判断できるます。しかし「つ」や「し」と言った、簡単な文字のみである場合も珍しくありません。
これでは、ひらがなドリルで理解を深まってくると、物足りなく感じてしまうこともあり得ます。子供の習得力は親が思っている以上であることも多く、最初からひらがなすべてと、濁音や促音が収録されているひらがなドリルを選んでおいた方が良いと言えるでしょう。
繰り返し使えるもので選ぶ
ひらがなドリルを最初から率なくこなす子供はいません。最初はどんな簡単な文字でも間違えたり、うまく書けなかったりするものです。ひらがなを習得するために難しいことをする必要はありませんが、とにかく反復練習で習得していくことが大切になります。
ボードに水性マーカーで書き、ティッシュなどで拭けば何度でも書けるタイプのひらがなドリルもありますので、コスパが気になる人には、何度も買わずに済むタイプのひらがなドリルがおすすめです。
子供が長続きできるものを選ぶ
子供は楽しくないと感じるとすぐに飽きてしまいます。子供のためだと思ってひらがなドリルを与えても続かなければ意味はありません。子供が長続きできるひらがなドリルはあるのでしょうか。一緒に確認していきましょう。
興味をひくキャラクターやイラスト付きがおすすめ

子供が好きなキャラクターを採用しているひらがなドリルを使うこともおすすめです。女の子ならディズニーのひらがなドリルも良いでしょう。ぬりえやキャラクター表など、子供が喜ぶ工夫がされています。
また、男の子なら「乗り物」を扱ったドリルもおすすめです。船や飛行機、新幹線のみならず、ブルドーザー、救急車、消防車、パトカー、バス、ヨットなど、まるで乗り物図鑑を見ている楽しさがあり、喜んで学習してくれるでしょう。
ご褒美シールもやる気アップにつながる

学習に達成感が必要なのは子供に限らず大人にも言えることです。1ページ終わるごとにご褒美シールを貼るようにしてみると、子供は「ご褒美シールがほしい」と学習意欲が湧き、頑張ることも多いのです。
どこまで進んだかも分かりやすく「あともう少しで全部できる!」と思うとさらにやる気が出るでしょう。「あと5枚で全部だよ。全部できたらお菓子買いに行こう」などと言えば、目標まで積極的に頑張ってくれるはずです。達成感を味わえる工夫をしてください。
ノートの学習が苦手なら動画やアプリもおすすめ
椅子に座って学習することが得意なタイプの子供ばかりではないのが現実です。ノートでの学習が苦手ならば、タブレットを使用した動画やアプリでの学習方法もおすすめだと言えるでしょう。
例えば「簡単モード」ならなぞり書き、「難しいモード」なら白マスのみにしたり、何度も反復練習できたり、書き順を指摘してくれたり、ご褒美スタンプを集めたりするアプリもあります。声で励ましてくれるなど、ノート学習にはない楽しさもあるのでおすすめです。
コスパで選ぶ
ひらがなドリルは一冊だと高価には感じませんが、何冊も買うとなるとかなりの出費です。継続させる上で、コスパが良いかどうかは重要なポイントだと言えるでしょう。コスパ面でおすすめのひらがなドリルはあるのでしょうか。
100均やダイソーでも安く購入できる
もはや買えないものはないと思うほど、商品が充実している現代の100均ですが、実はひらがなドリルも販売されていることをご存じでしょうか。ひらがなドリルは100均でも購入できる時代なのです。
たかが100均だと思いがちですが、「し」など簡単な文字から始めたり、文字を書く時の注意点や書く姿勢についてなどの解説もあったりと教材としてかなり凝っています。コンパクトタイプが多いものの、安価に購入したい人にはとてもおすすめです。
サイトから無料でダウンロードできる「ちびむすドリル」もおすすめ
ひらがなドリルを買ってもすぐに飽きてしまいそうだと購入を迷っている人には無料ダウンロードできる「ちびむすドリル」がおすすめです。運筆からなぞり書きなど、子供のレベルに合わせて選べるのもメリットだと言えるでしょう。
自宅で簡単にプリントアウトすることができ、裏紙を使用することで節約もできます。ひらがなドリルを購入する前に子供の反応を見たい時、手元にひらがなドリルがないけど、ひらがなを練習させたい時は思い出してください。
出版社で選ぶ
ひらがなドリルはたくさんありますが、教育に特化している出版社で選ぶと無難だと言えるでしょう。ひらがなドリルと言えば、どこの出版社に注目するべきなのか確認しておきましょう。
くもん出版社

くもんの幼児ドリルも人気があります。くもんの幼児ドリルの特徴は「繰り返し学習」です。学んでそのままにするのではなく、きちんと身につけるためには繰り返し学習が必要だと考えているのです。
同じようなシンプルな問題が続くことも珍しくありませんが、これはきちんと理にかなっているのですね。繰り返し学習の大切さに共感できる人、繰り返し学習が好きな子供は、くもん出版社のひらがなドリルの方が相性が良いのかもしれません。
小学館

小学館から出ているひらがなドリルは、ピカチュウやドラえもん、トーマス、仮面ライダーなどの人気キャラクターを採用していることも多く、口コミを見ても「食いつきが良い」「勉強ではなく遊び感覚で楽しんでいる」と評判も上々です。
ハサミやのりを使用した簡単な工作ができるドリルもあり「うちの子は飽きやすい」と不安がある人にとてもおすすめできるでしょう。とにかく楽しいんで学習させたいなら小学館のひらがなドリルを検討してみてください。
|
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51344da2S4L.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51xqkj6fSsL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41p7belRWtL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51Q7lOFTGkL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51VNgWDrYbL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51VNgWDrYbL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51VNgWDrYbL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51VNgWDrYbL.jpg"]
実務教育出版
なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4788910527?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F11610726%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F11610726%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fhonyaclubbook%2F9784788910522.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
写し書きに特化しているベストセラードリル
この本の最大の特徴は「なぞり書きがない」ということでしょう。お手本のとおりに「なぞらなければならない」なぞり書きよりも、お手本を見ながらマネをする「写し書き」の方が習得しやすいと考えているのです。
「大きくて見やすい」という口コミも多く、中には字が汚いことが悩みの大人の利用者もいるくらい信頼度が高いドリルだと言えるでしょう。
出版社 | 実務教育出版 | 発売日 | 2012/7/24 |
---|---|---|---|
ページ数 | 152ページ | 対象 | 幼児・写し書きをさせたい人 |
[{"key":"出版社","value":"実務教育出版"},{"key":"発売日","value":"2012/7/24"},{"key":"ページ数","value":"152ページ"},{"key":"対象","value":"幼児・写し書きをさせたい人"}]
口コミを紹介
字が大きく表示されていて見やすい。子供があきない工夫が多くされていてイラストも可愛く子供も楽しく練習してました。しゅー、とか くるっとか自分も子供のころ言いながら書いたことが載っていて口にだしながら書ける工夫がいいと思います。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51Tusnhkn7L.jpg"]
文響社
うんこドリル ひらがな 4・5さい
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4866511680?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F16143876%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F16143876%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fhonyaclubbook%2F9784866511689.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「うんこ」に気持ちを奪われる幼児続出!
一見ふざけているようなタイトルのひらがなドリルですが、いたって真面目に製作されています。例題やご褒美シールに至るまで、すべてがうんこづくしで、子供たちの興味を最後まで引き付けてくれること間違いありません。
机との向き合い方、鉛筆の扱い方から始まり、跳ねや止めなどもしっかり学べます。口コミでも「楽しんでいる」という文言がたくさんあり、楽しく学習したい親子にとてもおすすめです。
出版社 | 文響社 | 発売日 | 2020/1/9 |
---|---|---|---|
ページ数 | 80ページ | 対象 | 幼児・楽しく学習させたい人 |
[{"key":"出版社","value":"文響社"},{"key":"発売日","value":"2020/1/9"},{"key":"ページ数","value":"80ページ"},{"key":"対象","value":"幼児・楽しく学習させたい人"}]
口コミを紹介
4歳の息子に購入しました。お年頃のため、案の定すべての例題に満足してるようで(笑)、がんばってさくさく進んだ結果、ひらがなを読むのが楽しくなったみたいです。本も読める様になってきて、買ってよかったと思いました。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51Nt9dhOPhL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61EdNNORFUL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51pON0qBb2L.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61HsFkZ4eyL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51BPybvaAwL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/610nEpK3pOL.jpg"]
学研プラス
5歳 ひらがな (学研の幼児ワーク)
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4052044703?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14674704%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14674704%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fboox%2Fbk-4052044703.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
濁音や促音など、ひらがなドリルに慣れてきた子供向け
フルカラーでとても見やすいのが特徴のこのひらがなドリルは、学研の幼児ワークであり、意欲が湧く問題構成などにこだわって製作されています。迷路やゲーム、問題シールなどを採用しており、子供が飽きない工夫がされていると言えるでしょう。
清音の46文字はもちろん、濁音や促音、拗音、拗促音、拗長音があり、ある程度ひらがなドリルに慣れてきた頃合いにおすすめです。
出版社 | 学研プラス | 発売日 | 2017/3/6 |
---|---|---|---|
ページ数 | 80ページ | 対象 | 5歳 |
[{"key":"出版社","value":"学研プラス"},{"key":"発売日","value":"2017/3/6"},{"key":"ページ数","value":"80ページ"},{"key":"対象","value":"5歳"}]
口コミを紹介
ひらがなの全文字を学べるドリルで、特に書き順を学ぶページが多いです。(中略)「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」や「きゃっ」「きゅう」を学習できます。ご褒美のシールがついているので、励みになると思います。ちなみに全ページフルカラーです。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51hlDEcaRzL.jpg"]
主婦と生活社
すみっコぐらし学習ドリル 入学準備~小学1年のひらがな カタカナ
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4391149575?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14583799%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14583799%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fboox%2Fbk-4391149575.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
大好きなすみっコぐらしとともにひらがなを学習できる!
大人気キャラクターすみっコぐらしを採用したひらがな・カタカナドリルです。すみっコぐらしの78枚のシールをご褒美にもらうために、子供たちは頑張るでしょう。ひらがなだけではなくカタカナもまとめて習得したい場合にもおすすめです。
ただ単なるキャラクタードリルというだけではなく、書き方や筆順、その文字を使った言葉約250語掲載しており、ものの名前も学習できるのがメリットだと言えるでしょう。
出版社 | 主婦と生活社 | 発売日 | 2017/1/13 |
---|---|---|---|
ページ数 | 80ページ | 対象 | 幼児・すみっコぐらしが好きな子供 |
[{"key":"出版社","value":"主婦と生活社"},{"key":"発売日","value":"2017/1/13"},{"key":"ページ数","value":"80ページ"},{"key":"対象","value":"幼児・すみっコぐらしが好きな子供"}]
口コミを紹介
とにかく可愛らしいので、家で決めた学習時刻になると自らこのドリルを選んで持ってきています。仮名の止めやはらい、書き順を明記しているので学習には十分です。練習用のマスは少ないので、このドリルを見ながら書き取り帳で練習させています。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51qMXmPAedL.jpg"]
くもん出版
はじめてのひらがな1集 (もじ・ことば 1)
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4774323055?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftoysrus%2F482501200%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftoysrus%2F482501200%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fbooks-ogaki%2F9784774323053.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
超基礎!ひらがなに興味を持ち始めた子供向け
「はじめてのひらがな」というだけあって、ひらがなの超基本のドリルです。すべて一筆で書ける「し」「つ」「く」「へ」などを中心に、ひらがな学習のスタートをさせるイメージです。
40ページ以上の運筆練習があり、30ページ以上のひらがな10文字の練習があります。「書く」ということから始めていきたい親子にとてもおすすめです。
出版社 | くもん出版 | 発売日 | 2014/10/14 |
---|---|---|---|
ページ数 | 78ページ | 対象 | 2.3.4歳向け、ひらがなに興味を持ち始めた子供 |
[{"key":"出版社","value":"くもん出版"},{"key":"発売日","value":"2014/10/14"},{"key":"ページ数","value":"78ページ"},{"key":"対象","value":"2.3.4歳向け、ひらがなに興味を持ち始めた子供"}]
口コミを紹介
線を書きながら、少しずつ字っぽくなっていく。書いた字は後でも繰り返し出てくるので定着する。僕は公文をやったことが無いのですが、どうやらそんな仕組のようです。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51Z4M2gmzoL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61FtWu4-mfL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51cvi8BVZZL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51Lf9gSJDJL.jpg"]
学研プラス
くせのないきれいな字になるひらがなれんしゅうちょう 学研の頭脳開発
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4052040600?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F13000288%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F13000288%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fboox%2Fbk-4052040600.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
子供がつまづきやすいポイントが見えてくる!
正しい鉛筆の持ち方やひらがなの書き方などがあり、また、最初のページで練習したら、次のページでその成果をチェックするという形をとっていますので、確実に身につくように工夫されているところが特徴です。
子供がつまずきやすい注意点などがまとめられており、どこに意識をおくべきかが良く分かるドリルだと言えるでしょう。
出版社 | 学研プラス | 発売日 | 2014/3/25 |
---|---|---|---|
ページ数 | 112ページ | 対象 | 幼児・綺麗な字を習得してほしい人 |
[{"key":"出版社","value":"学研プラス"},{"key":"発売日","value":"2014/3/25"},{"key":"ページ数","value":"112ページ"},{"key":"対象","value":"幼児・綺麗な字を習得してほしい人"}]
口コミを紹介
このところひらがなをかなり理解してきて、書くのが楽しくなってきた様子。練習する枠も多いので、勉強になるみたいですよ。小学校入学前に、一冊終わらせておくと安心です。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51E7JmCQW4L.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51LSGFQcnpL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41Mz28n4KxL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/417+-lG0yYL.jpg"]
小学館
ドラえもん はじめてのあいうえお 3・4・5歳: ドラえもんと やってみよう! (ドラえもんとやってみよう!)
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4092534701?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14234079%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14234079%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fboox%2Fbk-4092534701.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ドラえもんと知恵遊びで飽き性な子供でも大丈夫!
小学館から出版されているひらがなドリルで、ひらがなだけではなく、迷路やぬりえの他、工作などもあって、飽きずに最後までやり遂げることができるでしょう。
文字ごとに、その文字に関する単語なども掲載されており、ものの名前も覚えてくれます。飽き性な子供ほどおすすめのひらがなドリルです。
出版社 | 小学館 | 発売日 | 2016/6/29 |
---|---|---|---|
ページ数 | 64ページ | 対象 | 幼児・ドラえもん好きな子供 |
[{"key":"出版社","value":"小学館"},{"key":"発売日","value":"2016/6/29"},{"key":"ページ数","value":"64ページ"},{"key":"対象","value":"幼児・ドラえもん好きな子供"}]
口コミを紹介
ひらがなの練習だけではなく、切ったり、貼ったりも楽しめ、迷路や遊びの要素も入っていて、飽きずに練習できました! ドラえもんの好きな我が子にとって、ひらがな練習の良き第一歩になりました!!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61nD+c14zqL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51dO-w3DtML.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51zpYhSXvTL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51wPatBlw+L.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51qw3lyEQxL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51tsrqzZchL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/518IdVDf8DL.jpg"]
学研プラス
ディズニープリンセスひらがな(3歳・4歳・5歳) (学研わくわく知育ドリル)
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4052044959?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14323427%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14323427%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fboox%2Fbk-4052044959.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ディズニー好きならこれを選んで間違いなし
ディズニープリンセスのひらがなドリルで、女の子が喜ぶぬりえなども充実しています。オールカラーで色鮮やかにプリンセスが並び、プリンセスシールも100枚用意されています。
ページを1枚ずつ切り取って学習できるのもポイントで、親が「今日これだけやらせよう」と思う分だけ子供に渡せるため便利です。かわいいひらがな表もついていて、買って損はありません。
出版社 | 学研プラス | 発売日 | 2016/8/30 |
---|---|---|---|
ページ数 | 56ページ | 対象 | 幼児・ディズニー好きな子供 |
[{"key":"出版社","value":"学研プラス"},{"key":"発売日","value":"2016/8/30"},{"key":"ページ数","value":"56ページ"},{"key":"対象","value":"幼児・ディズニー好きな子供"}]
口コミを紹介
自由帳みたいにペリーッと外せる作りなので綴じ込み?の、ホチキスで止まってるタイプだったら使いやすいのに、と思っていたら、ノートタイプのバラせない物だと一気にやってしまうので、今日はこれだけ、と親が切り離して一枚ずつとかやらせるのが良いみたいです。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61ylcgHOWcL.jpg"]
講談社
1日5分でじがかけるほん ひらがな 決定版 (おともだちドリルブック 16)
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4063663175?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14274378%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14274378%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fhonyaclubbook%2F9784063663174.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ひらがなもお絵描きも得意になる
前作「1日5分でじがかけるほん ひらがな」は10万部を超え、「1日10分で えがじょうずにかける本」に至っては100万部のベストセラーとなっている秋山メソッドのひらがなドリルです。
ひらがなだけではなく、かんたんなお絵描きのテクニックも紹介されていますので、秋山メソッドを試したい人にとてもおすすめです。
出版社 | 講談社 | 発売日 | 2016/7/13 |
---|---|---|---|
ページ数 | 100ページ | 対象 | 幼児・お絵描きなどが好きな子供 |
[{"key":"出版社","value":"講談社"},{"key":"発売日","value":"2016/7/13"},{"key":"ページ数","value":"100ページ"},{"key":"対象","value":"幼児・お絵描きなどが好きな子供"}]
口コミを紹介
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51QhkYIeCjL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51hMzyJkXWL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51lHxsy1KfL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41znywy1wSL.jpg"]
KADOKAWA
男の子がさいごまでできる ひらがな (ぼくとわたしの頭脳アップドリル)
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4046016841?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2594%25B7%25E3%2581%25AE%25E5%25AD%2590%25E3%2581%258C%25E3%2581%2595%25E3%2581%2584%25E3%2581%2594%25E3%2581%25BE%25E3%2581%25A7%25E3%2581%25A7%25E3%2581%258D%25E3%2582%258B%2B%25E3%2581%25B2%25E3%2582%2589%25E3%2581%258C%25E3%2581%25AA%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2594%25B7%25E3%2581%25AE%25E5%25AD%2590%25E3%2581%258C%25E3%2581%2595%25E3%2581%2584%25E3%2581%2594%25E3%2581%25BE%25E3%2581%25A7%25E3%2581%25A7%25E3%2581%258D%25E3%2582%258B%2B%25E3%2581%25B2%25E3%2582%2589%25E3%2581%258C%25E3%2581%25AA%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fboox%2Fbk-4774323055.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
男の子の脳と心にアプローチするドリル!
男性脳と女性脳は、性質が異なり、得意や好みが違います。そこに着目したひらがなドリルで、脳科学や心理学に基づき、どうすれば男の子が最後まで飽きずに勉強ができるのかを追及しています。
男の子が大好きな乗り物、恐竜などをたくさん採用した、男の子におすすめのドリルだと言えるでしょう。ちなみに女の子版では、プリンセスや童話、スイーツなどを題材にしているようです。
出版社 | KADOKAWA | 発売日 | 2018/3/17 |
---|---|---|---|
ページ数 | 64ページ | 対象 | 幼児・男の子向け |
[{"key":"出版社","value":"KADOKAWA"},{"key":"発売日","value":"2018/3/17"},{"key":"ページ数","value":"64ページ"},{"key":"対象","value":"幼児・男の子向け"}]
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/512Ka9MJ+jL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/517mrWPsl+L.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61HsFkZ4eyL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/4113AsyggkL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/517mrWPsl+L.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/419mC8bPIeL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41M54aJVo0L.jpg"]
学研プラス
3~4歳 かいてけせる ひらがな 新装版 (学研の幼児ワーク)
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4052045580?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14674637%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14674637%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fboox%2Fbk-4052045580.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
書いて消せるからコスパが良い
ひらがなは、とにかく何度も書いて覚えることになります。一度書いたドリルはもう使えないとなると、かなりコスパが悪くなってしまいますが、このドリルはクレヨンやホワイトボード用マーカーペンで書いて、ティッシュなどで消せるのが特徴です。
「おうちの方へ」で、指導ポイントの解説もあり、教える親にとっても心強いドリルだと言えるでしょう。
出版社 | 学研プラス | 発売日 | 2017/3/6 |
---|---|---|---|
ページ数 | 52ページ | 対象 | 3~4歳向け |
[{"key":"出版社","value":"学研プラス"},{"key":"発売日","value":"2017/3/6"},{"key":"ページ数","value":"52ページ"},{"key":"対象","value":"3~4歳向け"}]
口コミを紹介
3歳の息子が繰り返し繰り返し文字をなぞって覚えることに熱中しているので、この書いて消せるワークブックは非常に画期的で息子にぴったりの商品でした。もっと似たような商品を増やしてほしいです。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51LMNP-Z1PL.jpg"]
くもん出版
ひらがなしりとりあそび (もじ・ことば 6)
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4774323101?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F12949116%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F12949116%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fboox%2Fbk-4774323101.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
読み書きを確かなものにしたい段階の子供に最適
このひらがなドリルは、ある程度ひらがなを学習し、ひらがなの読み書きを確かなものにしていく段階の子供にとてもおすすめです。
最初にひらがなの練習、その次に練習した言葉でしりとり、その次に絵の中の言葉だけでしりとり遊びと、段階に分けられており、着々と実力がつく工夫がされています。
出版社 | くもん出版2014/10/14 | 発売日 | 2014/10/14 |
---|---|---|---|
ページ数 | 78ページ | 対象 | 4.5.6歳向け、しりとりなどゲーム感覚を求めている人 |
[{"key":"出版社","value":"くもん出版2014/10/14"},{"key":"発売日","value":"2014/10/14"},{"key":"ページ数","value":"78ページ"},{"key":"対象","value":"4.5.6歳向け、しりとりなどゲーム感覚を求めている人"}]
口コミを紹介
たまに、平仮名を忘れることがある幼稚園の子供に。定着させるためには量が必要かと思い、こちらを購入しました。(中略)決して難しい内容ではないし、何回か繰り返すのも嫌ではないみたいで、意外と喜んでやっていました。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61GS6zvNmjL.jpg"]
ポプラ社
のりものドリル ひらがな 上 (ぜんぶできちゃうシリーズ)
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4591155498?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15163864%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15163864%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fboox%2Fbk-4591155498.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
乗り物好きなら間違いなく食いつきます!
乗り物の写真と名前が載っている、まるで乗り物図鑑のようなひらがなドリルです。定番の新幹線や電車、バス、タクシー以外にも、ブルドーザーやパワーショベルなどの働く車や、救急車、消防車、パトカー、船、飛行機など人気の乗り物がこれでもかと出てきます。
繰り返しが大切なひらがな学習で、飽きずに楽しんでしてくれるので、とてもおすすめです。
出版社 | ポプラ社 | 発売日 | 2017/9/22 |
---|---|---|---|
ページ数 | 64ページ | 対象 | 2.3.4歳向け、のりもの好きな子供 |
[{"key":"出版社","value":"ポプラ社"},{"key":"発売日","value":"2017/9/22"},{"key":"ページ数","value":"64ページ"},{"key":"対象","value":"2.3.4歳向け、のりもの好きな子供"}]
口コミを紹介
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51GOXQS9RjL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51u120XHmPL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51KLF5OIhjL.jpg"]
KADOKAWA
だっこずしのひらがなドリル
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4046045310?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbookfan%2Fbk-4046045310%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbookfan%2Fbk-4046045310%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fwindybooks%2Fs-9784046045317.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
回転寿司にまつわる例文に親近感が湧く
人気回転寿司店スシローの大人気のキャラ「だっこずし」を採用しており、魚やお寿司、寿司店にまつわる例文がたくさん出てきます。運筆練習も充実しており、これからひらがな学習を始めるお子様にも最適です。
ただ例文があるより、日ごろから馴染みの深いお寿司を題材にしている分、楽しく学習できるでしょう。
出版社 | KADOKAWA | 発売日 | 2019/10/31 |
---|---|---|---|
ページ数 | 80ページ | 対象 | 幼児 |
[{"key":"出版社","value":"KADOKAWA"},{"key":"発売日","value":"2019/10/31"},{"key":"ページ数","value":"80ページ"},{"key":"対象","value":"幼児"}]
口コミを紹介
他のひらがなのドリルは前半のページしかやってくれませんでしたが、このドリルは最後までやりとげてくれました。各ページのだっこ寿司のかわいさと例文の楽しさで飽きずに練習できたようです。小学校入学前にひらがなを一通り練習させることができてとてもよかったです。スシロー好きのお子さんにはお勧めです。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51GPHndWu3L.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/517Qjx7PNvL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51IsW85H1PL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41bpoMsbCdL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41Om+tcL6sL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51s8FH4OdBL.jpg"]
偕成社
ひらがな練習ノート (下村式 となえて書く ひらがなドリル)
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4039212002?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14667465%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14667465%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fboox%2Fbk-4039212002.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
唱えながら練習する画期的なひらがなドリル!
「たてぼう おろして」「まがって びゅう」など、唱えながら楽しく文字をおぼえる「下村式口唱法」を採用しています。書きかたを声に出して唱えることで、書き順も覚えやすいです。
教え方のポイントなども掲載されており、子供に楽しく集中してひらがなを学習させたいという人におすすめです。
出版社 | 偕成社 | 発売日 | 2017/3/11 |
---|---|---|---|
ページ数 | 112ページ | 対象 | 幼児 |
[{"key":"出版社","value":"偕成社"},{"key":"発売日","value":"2017/3/11"},{"key":"ページ数","value":"112ページ"},{"key":"対象","value":"幼児"}]
口コミを紹介
感覚的に理解できるので、字がとても綺麗にかけるようになります。子供の字が崩れてきたなと思った時にこちらで練習させるようにしています。
ひらがな練習にはとても良いワークブックです。
#5495628
- 商品画像
- 1
実務教育出版
- 2
文響社
- 3
学研プラス
- 4
主婦と生活社
- 5
くもん出版
- 6
学研プラス
- 7
小学館
- 8
学研プラス
- 9
講談社
- 10
KADOKAWA
- 11
学研プラス
- 12
くもん出版
- 13
ポプラ社
- 14
KADOKAWA
- 15
偕成社
- 商品名
- なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳
- うんこドリル ひらがな 4・5さい
- 5歳 ひらがな (学研の幼児ワーク)
- すみっコぐらし学習ドリル 入学準備~小学1年のひらがな カタカナ
- はじめてのひらがな1集 (もじ・ことば 1)
- くせのないきれいな字になるひらがなれんしゅうちょう 学研の頭脳開発
- ドラえもん はじめてのあいうえお 3・4・5歳: ドラえもんと やってみよう! (ドラえもんとやってみよう!)
- ディズニープリンセスひらがな(3歳・4歳・5歳) (学研わくわく知育ドリル)
- 1日5分でじがかけるほん ひらがな 決定版 (おともだちドリルブック 16)
- 男の子がさいごまでできる ひらがな (ぼくとわたしの頭脳アップドリル)
- 3~4歳 かいてけせる ひらがな 新装版 (学研の幼児ワーク)
- ひらがなしりとりあそび (もじ・ことば 6)
- のりものドリル ひらがな 上 (ぜんぶできちゃうシリーズ)
- だっこずしのひらがなドリル
- ひらがな練習ノート (下村式 となえて書く ひらがなドリル)
- 特徴
- 写し書きに特化しているベストセラードリル
- 「うんこ」に気持ちを奪われる幼児続出!
- 濁音や促音など、ひらがなドリルに慣れてきた子供向け
- 大好きなすみっコぐらしとともにひらがなを学習できる!
- 超基礎!ひらがなに興味を持ち始めた子供向け
- 子供がつまづきやすいポイントが見えてくる!
- ドラえもんと知恵遊びで飽き性な子供でも大丈夫!
- ディズニー好きならこれを選んで間違いなし
- ひらがなもお絵描きも得意になる
- 男の子の脳と心にアプローチするドリル!
- 書いて消せるからコスパが良い
- 読み書きを確かなものにしたい段階の子供に最適
- 乗り物好きなら間違いなく食いつきます!
- 回転寿司にまつわる例文に親近感が湧く
- 唱えながら練習する画期的なひらがなドリル!
- 価格
- 1100円(税込)
- 780円(税込)
- 3268円(税込)
- 1380円(税込)
- 718円(税込)
- 825円(税込)
- 732円(税込)
- 4130円(税込)
- 1510円(税込)
- 500円(税込)
- 3426円(税込)
- 726円(税込)
- 3057円(税込)
- 4381円(税込)
- 990円(税込)
- 出版社
- 実務教育出版
- 文響社
- 学研プラス
- 主婦と生活社
- くもん出版
- 学研プラス
- 小学館
- 学研プラス
- 講談社
- KADOKAWA
- 学研プラス
- くもん出版2014/10/14
- ポプラ社
- KADOKAWA
- 偕成社
- 発売日
- 2012/7/24
- 2020/1/9
- 2017/3/6
- 2017/1/13
- 2014/10/14
- 2014/3/25
- 2016/6/29
- 2016/8/30
- 2016/7/13
- 2018/3/17
- 2017/3/6
- 2014/10/14
- 2017/9/22
- 2019/10/31
- 2017/3/11
- ページ数
- 152ページ
- 80ページ
- 80ページ
- 80ページ
- 78ページ
- 112ページ
- 64ページ
- 56ページ
- 100ページ
- 64ページ
- 52ページ
- 78ページ
- 64ページ
- 80ページ
- 112ページ
- 対象
- 幼児・写し書きをさせたい人
- 幼児・楽しく学習させたい人
- 5歳
- 幼児・すみっコぐらしが好きな子供
- 2.3.4歳向け、ひらがなに興味を持ち始めた子供
- 幼児・綺麗な字を習得してほしい人
- 幼児・ドラえもん好きな子供
- 幼児・ディズニー好きな子供
- 幼児・お絵描きなどが好きな子供
- 幼児・男の子向け
- 3~4歳向け
- 4.5.6歳向け、しりとりなどゲーム感覚を求めている人
- 2.3.4歳向け、のりもの好きな子供
- 幼児
- 幼児
ひらがなドリルは子供だけではなく大人にもおすすめです。ひらがなは習得済みなので、美しく文字を書くということにポイントを置いて練習します。文字は一生書き続けるわけであり、美しく書けるかどうかで印象が大きく変わるのは言うまでもありません。
実は、文字の上手下手は「少しの工夫」で決定します。どのような点に注意して書けば美文字になるのか学習しておいて損はありませんので、子供と一緒にひらがなドリルを楽しみましょう。
どのひらがなドリルを選べば良いのか悩んでいた人も、選び方さえ間違えなければ、ひらがなドリルで楽しく学習できるということが分かりました。ここで紹介した選び方やおすすめ商品を参考に子供に合うひらがなドリルを選んでください。
|
|
「ひらがなは小学生になれば習うから放っておけば大丈夫!」だと思っていませんか?実は、3歳~6歳のような未就学児でもひらがなを書ける子が多いというのが事実です。しかし「うちの子は大丈夫?」と思う必要はありません。
ひらがなドリルは多くの種類が市販されており、どれも自宅で簡単に学習できるようになっています。そこで今回はひらがなドリルの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介していきますので、購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。