【美味しい!】冷凍うどんのおすすめ人気ランキング20選【1位はどれ?】
2022/01/22 更新
スーパーやコンビニで買える!冷凍うどんの魅力
最近ではスーパーやコンビニでも買える冷凍うどん。お湯でゆでるだけでなく電子レンジで調理可能なものもあり、手軽に食べられる食材として需要が高まっています。でも冷凍うどんは長持ちはするけれど、冷蔵に比べたら美味しくないのではと思う方もいるかもしれません。
実は、最近の冷凍うどんは長持ちするだけでなく味の面でも美味しいものが多いのです。特に食感が良く「コシ」のあるのが特徴で、本格的なうどんの味を家庭で簡単に味わえると、ゆでうどんよりも冷凍うどんを選んで食べる方も増えているようです。
今回はそんな冷凍うどんの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。どれを食べてみようか迷っている方はぜひ参考にしてください。記事の最後には冷凍うどんのアレンジ方法も紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
カロリーは茶碗一杯の白米と一緒
麺類と聞くとカロリーが高いとイメージする方も多いですが、冷凍うどん200gあたりのカロリーは、茶碗一杯分の白米と同じ250kcalだとされています。そのため、冷凍うどんは主食類の中でも低カロリーとされており、体を気にする方でも安心して食べやすいです。
また、茶碗一杯分は約150g前後とされており、グラム換算だと冷凍うどんの方がカロリーは低いです。もちろん、具やスープの種類で変わりますが、低カロリーの部類なのは間違いありません。安心してカロリーを気にせずに食べることができます。
うどんはこう見えて低糖質
ダイエットをしている方や、健康志向の方はカロリーもですが糖質も気になるでしょう。実は、冷凍うどんの糖質も白米と比較すると低糖質なのです。冷凍うどんは一食分で約52g前後、白米は茶碗一杯分だと55g前後です。
このように、糖質に関しても冷凍うどんの方が白米よりも低いとされています。ダイエットを頑張っている方や、健康志向の方は白米の代わりに冷凍うどんを食べることもおすすめです。満腹感も得られるので冷凍うどんはダイエットに最適です。
回復食にもピッタリ
冷凍うどんは胃にも優しい食品です。冷凍されているので、好きな量に自分で調整が可能な点も回復食に向いているポイントです。回復食はもちろん、風邪を引いた時や胃・腸の調子が悪い時にも冷凍うどんはおすすめです。
柔らかく茹でてあげれば、噛む力が弱い小さな子どもやお年寄りの方にも食べさせやすいです。半分にしても残った分は簡単に保存が可能で、無駄にせずに最後まで食べられます。1人暮らしの方でも食べやすいので、どんな家庭にも保存しておきたい食品です。
冷凍うどんの選び方
冷凍うどんは非常に人気で、麺の種類やスープの種類も豊富です。調理方法も様々なので、自分が食べるシーンや、好みの麺の種類やスープの種類から選ぶことが大切です。食べ盛りの子がいる場合などは、内容量から決めることも重要です。
麺の種類で選ぶ
冷凍うどんにも、実際のうどんと同じように様々な麺の種類が使用されています。世界でも人気の高い讃岐うどんや、稲庭うどんも冷凍うどんで販売されています。お気に入りのうどんの種類から選ぶのがおすすめです。
コシの強さとあっさりつゆが特徴「讃岐うどん」
世界でも人気の高い讃岐うどん。日本でもうどんと言えば讃岐うどんと言われるほど人気があります。コシが強いことが特徴で、モチモチっとした歯応えもあります。ツルツルとした喉越しは、一度食べたら忘れられないほど美味しいです。
そのため、冷凍うどんで販売されている麺の種類は讃岐うどんが多いです。冷凍うどんですが讃岐うどんの良さが前面に出ているので、家庭で手軽に本格的な讃岐うどんが楽しめます。スタンダードなうどん麺が食べたいなら、讃岐うどんを選ぶのがおすすめです。
冷やしうどんにピッタリ「稲庭うどん」
稲庭うどんは日本三大うどんの1つで、細麺ながらコシが強いことが特徴です。讃岐うどんとは違い、主に冷麺で使用されることが多いです。冷凍うどんの麺の種類は讃岐うどんが多いですが、稲庭うどんも販売されています。
独特のコシを楽しみたい方や、いつもとはちょっと違ったうどん麺が食べたい方は稲庭うどんを探してみましょう。冷やしうどんに向いていると言われるだけあって、ツルツルっと口に運びやすく食欲がない時でも食べやすいです。
煮込みうどんには「きしめん」
一般的なうどんの麺は、煮込むと崩れてしまいます。きしめんは煮込んでも崩れにくいので煮込みうどんに最適な麺の種類です。平べったい形状が特徴的で、舌触りがツルツルしています。ツルッと飲み込みやすいのでどんどん食べてしまいます。
ただし、きしめんの種類は冷凍うどんの中では数が非常に少ないです。冷凍うどんできしめんを探すのは難しいので注意が必要です。平べったい上に麺は太いので、ガッツリと食べたい方にもおすすめしやすい人気のうどん麺の種類です。
「五島うどん」はコシのある細麺
讃岐うどん・稲庭うどんに続き日本三大うどんの1つ、五島うどんです。五島うどんの特徴はとにかくコシが強いことです。稲庭うどんと同じく細麺の手延べうどんですが、歯を弾いてくるほどコシが強く、食べ応えがしっかりあります。
椿油でしっかり麺を伸ばして作り上げる五島うどんは人気がありますが、稲庭うどんと同じく冷凍うどんでは種類が少ないです。温うどんとの相性も良いので、どんなうどんにも合わせやすい大人気のうどん麺です。
調理方法で選ぶ
最近の冷凍うどんは鍋で加熱する調理法以外にも、電子レンジだけで食べられる商品も増えています。手軽・簡単に美味しいうどんが食べられるので、自分に合ったシーンに最適な調理方法の冷凍うどんを選びましょう。
洗い物を少なくしたいなら「レンジ解凍」
電子レンジ解凍が可能な冷凍うどんは、スイッチ1つで解凍できるので便利です。朝の忙しい時や、仕事が忙しい方にもおすすめで、解凍しながら別の作業ができます。火を使わないので火事などの危険もなく、子どもにも作らせやすいです。
また、電子レンジ解凍の場合は洗い物の量を減らせる点もおすすめのポイントです。ご飯を食べた後の洗い物は、とても面倒に感じる方が多いです。少しでも洗い物を減らしたい方は、電子レンジ解凍が可能な冷凍うどんから選びましょう。
鍋で茹でるタイプは味がしみてて美味しい
鍋で加熱して解凍する場合は、麺にスープが絡みやすいのでおすすめです。麺の中までしっかり熱が通るので、熱々のうどんが楽しめます。火を使うので目を離せないという点もありますが、最高の状態で冷凍うどんを美味しく食べられます。
洗い物も増えてしまいますが、美味しい冷凍うどんを食べたいなら鍋で茹でるタイプの冷凍うどんがおすすめです。最近では、上記で紹介した電子レンジと鍋で加熱の両方に対応している冷凍うどんも、人気が高くなっています。
中身で選ぶ
冷凍うどんには具入りタイプや、麺のみで販売されている商品など種類が豊富です。自分がどういった使い方をするか考えて、中身をチェックしましょう。それぞれにメリットがあるので、購入前にどうやって食べるか考えておきましょう。
これひとつで完成!「具入りタイプ」
具入りタイプの冷凍うどんは、それ1つで全てが完成する便利なタイプです。自分でつゆを作ったり入れる必要がなく、具が入っているのでボリューム感もあります。値段は他の種類よりも高いですが、1つでお腹いっぱいになるのでおすすめです。
また、商品の種類によって味に変化があるので好みの味の冷凍うどんを食べられる点も人気の理由です。家庭にいながら本格的なうどんを食べられます。ただ加熱するだけで美味しいうどんを食べたい方におすすめのタイプです。
「めんつゆ付き」ならシンプルな美味しさ
めんつゆ付きタイプは、具は入っていないですが麺とつゆが入っているタイプです。シンプルなうどんを食べたい方や、自分の好みで具を入れて楽しみたい方に最適です。シンプルにそのまま食べるもよし、好きな具をアレンジするのもよしのタイプです。
麺類はスープが決め手という方も多いので、付属の美味しいつゆが食べたい方はめんつゆつきの冷凍うどんを選びましょう。麺との相性が抜群に良いつゆも一緒に楽しめます。シンプルなだけに、値段がリーズナブルも人気の理由の1つです。
「麺だけ」タイプは使い方自由
冷凍うどんの中には、麺だけしか入っていないタイプも販売されています。つゆも自分の好きなつゆを使用でき、具もアレンジしやすいので楽しみ方は無限です。食べる時によってつゆや具を変更したい方におすすめのタイプです。
値段も最もリーズナブルで、冷凍うどんなので大量に冷凍しておくことでストックもしやすいです。1食に半玉だけ使用したい方などにもおすすめで、料理が好きな方はストックしておいて損はありません。アレンジが好きの方は麺だけタイプを購入しましょう。
内容量で選ぶ
冷凍うどんは楽に保存が可能なので、ついつい大量に買ってしまいがち。冷凍庫の容量や、家族の人数に合わせて購入するようにしましょう。また、冷凍うどんの商品によっても内容量が違うので、購入前にしっかりチェックしておくことが重要です。
値段でみても量で見てもコスパ良し!「4−5食」
4~5食がセットになった容量の冷凍うどんは、一般家庭で食べるのにも最適な量です。また、値段でみてもコスパが抜群に良いです。冷凍うどんは保存がしやすいので、値段・量の点でも4~5食セットの商品がおすすめです。
1食の量は商品によって違うので、4~5食だとしてもしっかり1食の内容量はチェックしておきましょう。朝の忙しい時や、ご飯の用意が間に合わない時などでも、家族のご飯に対応しやすいので、最も使いやすい内容量だと言えます。
業務用タイプは大家族にも!
業務用タイプは10袋以上も入っている商品で、大家族の場合でもしっかり対応が可能です。他にも、一食に2~3玉食べる方がいる家庭にもおすすめで、一度に大量に消費することが多い場合も業務用を購入しましょう。
ただし、業務用の冷凍うどんの場合は、保存するのに大きくスペースが必要になります。一般家庭の冷凍庫はそこまで大きくない場合があるので、しっかりチェックしましょう。大量に食べることが多い家庭で、冷凍庫に余裕があるなら業務用が最適です。
冷蔵庫が小さいなら一食タイプも
冷凍うどんがセットになっているのではなく、一食ごとに販売されているタイプも人気があります。一人暮らしの方にもおすすめで、冷凍庫が小さくても安心です。冷凍うどんは長く保管することが可能なので、一食タイプなら冷凍庫を圧迫しません。
食べたい時にサッと1人分だけを食べやすく、急にお腹が空いた時にも対応しやすいです。一人暮らしの方はセットではなく、1食タイプを購入しましょう。値段もリーズナブルなので、手軽に購入がしやすい点も人気です。
味で選ぶ
冷凍うどんには、素うどん以外に様々な味が展開されています。カレーうどんや焼きうどんは、小さな子どもから大人の方にまで人気です。様々な味が展開されているからこそ、自分の好みの冷凍うどんの味をしっかり選びましょう。
子供も大好きカレーうどん
白い衣類の天敵でもあるカレーうどん。天敵でありながら余りの美味しさに、小さな子どもから大人にまで人気があるうどんの種類です。ピリッと辛いカレーのスパイスが、うどんとの相性が抜群で、満腹感も得られるので大人気です。
カレーの中にダシの奥深い味がマッチして、辛味が抑えられている点も人気の理由です。具もシンプルな場合が多く、かまぼこや肉などが人気です。冷凍うどんの中でも人気があるので、多く販売されているおすすめの種類です。
焼うどんならお弁当にも
焼うどんはうどんの中でも汁が無い点が特徴です。お汁がないので、お弁当のおかずとしても人気が高く、様々なシーンで食べられています。モチッとしたうどんとソースが良く絡み合って、ガッツリ食べたい方にもおすすめです。
お弁当のおかずだけでなく、食事のメインとしてもよく食べられています。麺だけの冷凍うどんのアレンジとしても人気が高く、家庭によって味が違うこともあります。一般的には太いうどんとの相性が良い大人気のうどんの種類です。
暖かいのがいいなら味噌煮込みうどん
名古屋の名物として有名な味噌煮込みうどん。寒い季節や冷え切った体を中から暖めてくれる人気の味です。濃い味噌味のスープが麺と絡み合って、食べている間に汗をかいてしまう事も多々あるほど暖まります。
名前の通り煮込まれているので、熱々のうどんを楽しみたい方にもおすすめです。具材もシンプルな具の人気が高く、アレンジもしやすいです。冷凍うどんの中でも人気の味で、本場の味噌煮込みうどんが冷凍うどんなら楽しみやすいです。
半玉だけ使いたい方には凍ったまま半分にできるものもおすすめ
シマダヤの冷凍うどんの中には、凍ったままでも半分にできる商品があります。ミニダブル製法と呼ばれており、冷凍うどんの真ん中に窪みがつけられています。そのため、女性でも簡単に手で半分に割ることができます。
冷凍のまま量が調整できるので、食べたいシーンに合わせてニーズを合わせられます。0.5人前だけ食べたい。という欲求や、1.5人前にしたい。という時に便利です。興味がある方はぜひチェックしてみてください。
メーカーで選ぶ
冷凍うどんは人気の高い食品で、カトキチやキンレイなど人気のメーカーから多くの商品が販売されています。それぞれのメーカーが特徴的な商品を出しているので、気に入ったメーカーの冷凍うどんから選ぶことも選択肢の1つです。
カトキチ
冷凍食品でおなじみの「カトキチ」は、株式会社加ト吉として昭和31年に設立されました。なんと昭和49年にはすでに冷凍讃岐うどんの製造・販売を開始しています。その後平成22年に社名をテーブルマーク株式会社に変更しました。
ですが、「カトキチ」の名前は今でもブランド名として残っています。もちろんお馴染みの冷凍讃岐うどんも健在です。冷凍うどんの先駆けといってもよいカトキチの冷凍うどんは、今では味もバリエーション豊かになって販売されています。讃岐うどん好きの方には特におすすめです。
キンレイ
キンレイの冷凍うどんの特徴は、水なしで作れる冷凍うどんが人気な点です。一般的な冷凍うどんは、鍋で加熱する際に水が必要です。キンレイの人気の水なしうどんセットは、そのまま加熱するだけで食べられるので便利です。
一食分で販売されている商品も多く、一人暮らしの方でも安心して購入しやすいです。基本のきつねうどんや、鍋焼きうどんなど味のバリエーションが豊富な点も人気の理由です。味も素晴らしいので、うどん好きな方にもおすすめです。
日清食品
日本が世界に誇る食品メーカーの1つである、日清食品の冷凍うどんも人気です。様々な麺シリーズを世にだしており、1度は聞いたことのある麺シリーズも多いのではないでしょうか。インスタントで人気だったシリーズが冷凍になっていることもあります。
インスタントで食べていた味が冷凍うどんでも食べられるとあって、とても人気が高いメーカーの1つです。歴史あるメーカーなので、味に不安がない点もおすすめのポイントです。懐かしい味があるなら、日清食品の冷凍うどんを選びましょう。
冷凍うどん人気おすすめランキング20選
口コミを紹介
まだ販売されていない場所に住む知人に送りました。簡単に調理できて美味しかったと好評でした。
口コミを紹介
讃岐麺らしく太くてねっちりシコシコ食感がいいですね。出汁も美味しかったです
口コミを紹介
以前購入し大変気に入っていました。美味しいです。
口コミを紹介
今まで食べた冷凍うどんの中で一番美味しかったです。きちんとコシがあるので喉越しがよくうどん好きならおすすめです。
口コミを紹介
何と言っても、カレーうどんのカレーの味。絶妙です。ハマって何度もリピ買い。通販だと、少々お高め。それが残念。送料無料なら、買いなんだけど。商品は、最高です。
口コミを紹介
鍋調理専用でレンジ不可なのはちょっと不便だけど、具が多く味付けも良くとても美味しい。育ち盛りたちが習い事や塾に行く前と帰って来た後、夕飯を挟んでうまいうまいと2回食べていたため、14袋はあっという間に消えた。
口コミを紹介
この商品はただ熱湯で温めるだけですので、他の商品と比べてとても簡単に食べられます。ただ、具材が少ないのでキャベツなどを足していただいております。味は本当に美味しいです。
口コミを紹介
水を使わず簡単にできて、辛さも少し辛いかの境なので美味しくいただけました。
口コミを紹介
冷凍のまま湯に入れて調理が出来て、ぶっかけで食べたけどこしもあって、久しぶりに美味しいうどんだと思いました。またリピートします!
口コミを紹介
味もいいです具材も入っているので 超便利です
うどんを食べた後のご飯投入も有りですね~^^
口コミを紹介
凄く美味しかったです。もちもちして、保存もきくので保存食に最高です。
口コミを紹介
美味しいのでまた購入しようかと思っている
口コミを紹介
麺が細めなのが良いですね。中央をへこませてある分、早くゆでることができます。
口コミを紹介
味噌の味が大好きです。麺も太くて、噛みごたえが有り大好きです
口コミを紹介
レンジのみでよいので用意しやすく美味しかったです
口コミを紹介
麺の太さとコシが最高です。毎朝食しています。
口コミを紹介
冷凍食品は敬遠してたのですが、このうどんは別格です。少し値段が高いですがうどん食感は問題なし!
口コミを紹介
両親に送りました。シマダヤさんのブランドもあり喜ばれました。
口コミを紹介
九州生まれの私には懐かしく、スープも美味しい、うどんも腰が有ります
他の商品も食べて見たい!リピートしてます
口コミを紹介
リピート確定です。一人暮らしで料理もおっくうになり、同じものを10食食べるのも飽きてしまいますが、この商品は全部作り方も同じで、種類も多く飽きないし量も丁度良いです。
冷凍うどんのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 内容量 | つゆ・具 | 調理方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
お水がいらない鍋焼うどん 5個 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
8種類の具材でボリュームたっぷり |
鍋焼きうどん | 558g | あり | 鍋で加熱 |
2
![]() |
大きなえび天ぷらと特製きつねうどんのセット 8人前 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
太くコシのある麺で箸が止まらない |
讃岐うどん | 8人前 | あり | ー |
3
![]() |
お水がいらない 九条ねぎとお揚げの京風うどん485g×12袋 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かつおと利尻昆布の京風おだし |
京風うどん | 485g×12袋 | あり | ー |
4
![]() |
謹製讃岐うどん 180g×5食×8個 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小麦粉の風味を感じられるこだわりの逸品 |
讃岐うどん | 180g×5食×8個 | なし | 電子レンジ・湯せん |
5
![]() |
CoCo壱番屋監修カレーうどん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ココイチ自慢のカレースープがよく絡んでいる |
カレーうどん | 347g×12袋 | あり | 鍋で加熱 |
6
![]() |
日清具多 えび天入り鍋焼うどん |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
鍋焼き専用の麺を使用しているのでモチモチ |
鍋焼きうどん | 293g×14袋 | あり | 鍋で加熱 |
7
![]() |
焼きうどん(しょうゆ味) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
250gの内容量で少しだけ食べたい方にも最適 |
焼うどん | 250g | あり | ボイル・蒸し |
8
![]() |
お水がいらない チゲうどん526g×12袋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ピリ辛のスープと麺・具の相性が抜群 |
チゲうどん | 526g×12袋 | あり | 鍋で加熱 |
9
![]() |
◎冷凍讃岐手打うどん◎ |
楽天 詳細を見る |
本格的な手打ち讃岐うどんを家庭でも |
讃岐うどん | 260×7玉 | つゆあり | ー |
10
![]() |
若鯱家カレーうどん 7食セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
激辛パウダーの刺激がスゴイ! |
カレーうどん | 278g×7セット | あり | 鍋で加熱 |
11
![]() |
冷凍さぬきうどん 200g×10袋入り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
レンジでも調理が可能な人気の讃岐うどん |
讃岐うどん | 200g×10袋 | なし | 鍋で加熱・電子レンジ |
12
![]() |
得正カレーうどん280gX12袋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ピリッとしたスパイスが食欲をそそる |
カレーうどん | 280g×12袋 | あり | ー |
13
![]() |
真打稲庭風うどん(ミニダブル) 250g 5食 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コシが最高だからどんなうどんにも合う |
稲庭風うどん | 250g×5食 | なし | 電子レンジ・湯せん |
14
![]() |
手打ち味噌煮込みうどん 冷凍 (6食セット) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
本格的な名古屋名物の味噌煮込みうどんが家庭でも |
味噌煮込みうどん | 286g×6食 | あり | ー |
15
![]() |
讃岐麺一番肉ぶっかけうどん大盛り×6袋 |
Amazon 詳細を見る |
甘辛く味付けされた牛肉とうどんが相性最高 |
肉うどん | 370g | あり | 電子レンジ |
16
![]() |
丹念仕込み本場さぬきうどん3食×12箱 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
なめらかな食感と強いコシが人気 |
さぬきうどん | 3食×12袋 | あり | 電子レンジ |
17
![]() |
讃岐麺一番 きつねうどん 280g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かつお・サバ・ムロのだしが美味しい |
讃岐うどん | 280g×12袋 | あり | 電子レンジ・湯せん |
18
![]() |
太鼓判 讃岐うどん(冷凍) 250g×40食 業務用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
喉越しがよいのが人気の秘密 |
讃岐うどん | 250g×40食 | なし | - |
19
![]() |
麺処はしの冷凍うどんセット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
秘伝のスープ・あげ・かまぼこもセット |
きつねうどん | ー | あり | ー |
20
![]() |
ふみこ農園 豪華具材付き冷凍麺セット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
冷凍うどん・ラーメン・そば・ちゃんぽんと嬉しい冷凍麺9種セット |
うどん・ラーメン・そば・ちゃんぽん | 9食 | あり | 湯せん |
冷凍うどんアレンジレシピ
冷凍うどんはアレンジがしやすい食品です。特に、麺だけのタイプは味や具材をアレンジしやすいです。下記ではおすすめのアレンジレシピを紹介しているので、参考にするとともに、ぜひ自分なりのアレンジレシピを作ってみてください。
カルボナーラ風うどん
冷凍の讃岐うどんだけをレンジで加熱します。ボウルに卵黄1個分・生クリーム6cc・顆粒の鳥がらスープを小さじ1・粉チーズを大さじ1/2を入れておきます。フライパンにバター・ベーコン細切り1枚・にんにく1/2片をみじん切りした物を入れ弱火で熱します。
ベーコンに火が通ったら解凍したうどんを加えます。軽く炒めたらボウルに入れてある調味料を加えます。盛り付けたら黒コショウとパセリをふって完成です。
ごま油で絶品!釜玉うどん
白ネギ1/2本を斜め切りにしておく。うどんを電子レンジなどで解凍しておく。解凍したうどんに濃縮3倍タイプのめんつゆを大さじ1杯入れて混ぜる。切ったネギを散らして真ん中に卵を乗せておく。
フライパンにごま油大さじ2・輪切り唐辛子小さじ1・おろしにんにくを少々を弱火で香りがするまで熱する。そのまま、先ほどのうどんにかけて完成。
レトルト食品のおすすめ商品はこちら
長持ちして、いつでも手軽に食べられる冷凍うどんも便利ですが、冷凍庫の容量に余裕がないときは、常温で保存できるレトルト食品も便利です。下記の記事にはおすすめのレトルト食品をご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
冷凍うどんはコンビニエンスストアでも販売されています。カトキチやキンレイなどの人気の冷凍うどんも美味しいです。カロリーや糖質も低く、ダイエットの方でもお腹いっぱい食べやすいです。アレンジした食べ方もおいしいのでぜひ自分なりの冷凍うどんを食べましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月22日)やレビューをもとに作成しております。
具材が8種類も入っており、栄養価を考える方にもおすすめの冷凍うどんです。水を必要としないので、手軽に作れる点も人気の理由の1つです。国産小麦で作られた麺はコシが強く、ツルッとした喉越しの良いです。スープも体にじんわりと染み込みます。