
PS4のアクションゲームおすすめ人気ランキング25選【2021年最新版】
アクションゲーム。それは爽快でエキサイティングなもの。近年はオープンワールドも増え、アクションアドベンチャー要素の強いものもあります。本記事ではそんなPS4のアクションゲームを神ゲーのものから爽快アクションのものまでランキング形式で紹介します。
公開日 : 2020-05-30 15:08:39
更新日 : 2021-01-21 00:00:00
目次
[閉じる]
- PS4で圧巻のアクションゲームを!
- PS4アクションゲームの選び方
- 純アクション|PS4のアクションゲームおすすめ人気ランキング3選
- アクションRPG|PS4のアクションゲームおすすめ人気ランキング3選
- アクションアドベンチャー|PS4のアクションゲームおすすめ人気ランキング3選
- アクションシューティング|PS4のアクションゲームおすすめ人気ランキング3選
- 和風アクション|PS4のアクションゲームおすすめ人気ランキング3選
- ガンダム・ロボットアクション|PS4のアクションゲームおすすめ人気ランキング3選
- オープンワールド|PS4のアクションゲームおすすめ人気ランキング3選
- ステルスアクション|PS4のアクションゲームおすすめ人気ランキング2選
- インディーズ|PS4のアクションゲームおすすめ人気ランキング2選
- PSVRで新時代のアクションを楽しもう
- アクションゲームには神ゲーが盛りだくさん
アクションゲームと言えば、ゲームの主流ジャンルの一つと言っても過言ではないでしょう。それだけに、PS4だけでもかなりの数のゲームソフトが存在しています。本項ではそんなPS4のアクションゲームの選び方を紹介します。
アクションも細かく分類される。やりたいジャンルから選ぼう!
アクションと一言でいっても、非常に多種多様なアクションゲームが存在します。自分のプレイしたいアクションジャンルを選んでみましょう。
純アクション
純アクションとはアクションの中のアクションゲーム。ゲームコンセプトの中心を戦闘に重きを置いたゲームジャンルです。その多くはキャラクターをボタンで直接操作し、直感的な戦闘が行えるジャンルです。
かつては性能の制限により2Dアクションゲームが主流でしたが、現在ではゲームハードの性能の進化により、3Dのアクションゲームが主流となりました。よりリアルで爽快感が増したアクションは他にはない爽快感があります。
アクションRPG
アクションRPGはロール・プレイング・ゲームの要素を持ったアクションゲームの総称です。通常の純アクションゲームにはキャラクターの成長要素は薄く、あくまで己のスキルのみで戦闘を行うのが殆どです。
しかし、アクションRPGはRPGならではのキャラクターの成長と冒険があります。それにより、物語を追体験するというロール・プレイができます。他にはない楽しみ方をできるのがアクションRPGです。
アクションアドベンチャー
アクションアドベンチャーとはアクションゲームの中でもアドベンチャー要素を強めたジャンルです。有名なのはアンチャーテッドシリーズなどでしょう。遺跡やジャングルや謎解きなど、リアルでは体験できない冒険が満載です。
また、その特性からアクションRPG同様、アクションアドベンチャーはストーリー性が強いという特性があります。ミステリアスでスリリングに満ちたアクションアドベンチャーをプレイしてみましょう。
アクションシューティング
アクションシューティングは戦闘がシューティングで構成されているゲームジャンルです。かつては2Dで戦闘機を操るシューティングが主流でしたが、現在では銃を扱ったフォトリアルな戦争ゲームが主流です。
現在のアクションシューティングはFPSとTPSに分けることができます。FPSは主観映像で没入感のあるシューティングです。TPSは三人称視点でキャラクター性と物語性の強いシューティングです。どちらにもそれぞれ違った魅力があります。
和風アクション
近年、世界的に注目を浴びていると言えるアクションゲームジャンルが和風アクションゲームでしょう。フロムソフトウェア開発の『SEKIRO』がゲーム界最大級の権威であるゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞したのは記憶に新しいでしょう。
また、2020年5月現在鎌倉時代の対馬を舞台にした和風オープンワールドアクション『ゴースト・オブ・ツシマ』の発売が控えています。まさに今最も盛り上がっていると言えるアクションジャンルでしょう。
ガンダム・ロボットアクション
現実ではできないことをやれるのがゲームの魅力の一つです。その中でも巨大ロボットに搭乗して戦うというのは誰もが憧れながらできない行為でしょう。しかし、ゲームならばいとも簡単にロボットに乗ることができます。
また、ロボットならば人にはできない挙動も可能です。空を飛び、ビームを放ち、敵のロボットを豪快に破壊する。従来のアクションゲームにはない爽快感があるのがロボットアクションです。
オープンワールド
近年最も人気なジャンルがオープンワールドゲームです。ローディング不要の広大なマップで自由に冒険できます。アクションRPGやアクションアドベンチャーにも通じるゲームジャンルです。
その特徴は何もかもが自由であるということでしょう。従来のアクションゲームは決められたマップを目的に向かって一直線に進むだけでしたが、オープンワールドはどこへ行ってもいいし、何をしてもいいのです。
ステルスアクション
ステルスアクションは、世界的ゲームクリエイターである小島秀夫監督が確立させたゲームジャンルで、「如何に敵を倒すか」という従来のアクションゲームを発想の転換で「如何に敵に見つからないか」を主眼としています。
敵の監視の目をかいくぐり、時に死角から襲い掛かるステルスアクションは、従来のアクションゲームにはないスリリングな緊張感と、フィールドを攻略する爽快感に溢れています。他のアクションゲームとは全く違った面白さがあります。
インディーズ
インディーズはとは基本的に企業に属さず、少人数規模で開発されたゲームのことを指します。その多くはボリュームや規模はあまり大きくない反面、非常に野心的で他にはない面白さを備えたゲームが多いです。
まあ、近年はノーマン・リーダスやマッツ・ミケルセンなどハリウッドスターを起用したオープンワールドといった、インディーズでありながら大作なゲームも作られています。今最も注目なゲームジャンルです。
難易度から選ぶ
アクションゲームはゲームの中でも特に自身のスキルが問われるゲームジャンルです。そのため、難易度は非常に重要な観点です。
「死にゲー」は高難易度だと話題
2019年。ゲーム業界で最も権威のあるThe Game Awardsでゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞したのが「死にゲー」と呼ばれる高難易度ゲーム『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』です。
死にゲーとはプレイ中死んで覚えることを前提に作られたゲームです。キャラクターの成長ではなく、自身の操作スキルを高めることを目的としているので非常に高難易度となっています。反面、高い中毒度を誇ることでも有名で神ゲーとも呼ばれる作品がいくつもあります。
「シリーズ」ものだと初心者でも楽しめる
「シリーズ」ものだと初心者でも楽しめるかもしれません。何故ならばシリーズものというのはより多くのユーザーに愛されていることの証拠だからです。その分ライトユーザー向けに難易度が調整されています。また、難易度選択ができるものもあります。
しかし、シリーズものでも特には注意が必要です。ダークソウルはシリーズものですが、SEKIROやブラッドボーン同様フロムソフトウェアが開発した死にゲーの一つです。よくよく調べて自身に合った難易度のゲームを選びましょう。
プレイ人数をチェック!
プレイ人数をチェックしましょう。中には友達と協力プレイできるものから、世界中の人と対戦や協力プレイできるものもあります。特に近年は世界的なバトルロイヤルゲームの流行で同時に大人数と対戦できるものもあります。
パッケージをチェックしよう!
パッケージはゲームの顔です。パッケージを見ても魅力的に感じなければ、それはプレイしないほうがいいこともあります。パッケージにお金をかけられないゲームはそれだけ予算が少ないことの証左でしょう。
名作?新作?そのゲームの発売時や口コミもチェックしよう!
口コミというものはゲームを選ぶ時にとても重要な要素です。それを参考にゲームを買うのも一つの手です。しかし、現代のゲームはアップデートで改善されたりするので古い口コミはあまり参考にならないので注意が必要です。結局自分で考えて選ぶのが一番です。
|
|
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51rYPYn+3HL.jpg"]
フロム・ソフトウェア
DARK SOULS REMASTERED
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fdorama%2F4949776441043%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fdorama%2F4949776441043%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZPVR4Q?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Farc-online-mini%2F4949776441043.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
死にゲーの名作がPS4で復活
死にゲーの代名詞とも言える神ゲーアクション。それがダークでファンタジックな世界観を描いた『DARK SOULS』です。それがPS4で『DARK SOULS REMASTERED』として復活しました。
ひたすら絶望的な難易度と手に汗握る圧倒的達成感で未だなお熱烈なファンの多い死にゲーの名作です。「死にゲープレイしてみたい」という人には間違いなくおすすめできる神ゲーアクションです。
オンラインプレイ | 〇 | CERO(対象年齢) | D |
---|---|---|---|
発売日 | 2018/5/24 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"〇"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"D"},{"key":"発売日","value":"2018/5/24"}]
口コミを紹介
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51YX1FkOvaL.jpg"]
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Bloodborne
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15517914%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15517914%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07F2PGN1G?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2F193%2F94877.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
獣狩りの夜が始まる
『Bloodborne』はダークソウルを開発したフロムソフトウェアのダークファンタジーアクションゲームです。ダークソウル同様死にゲーアクションですが、PS4の性能で進化した鬼畜ゲーとなっています。
特に注目すべきはその作り込まれた世界観でしょう。謎に満ちた物語と獣狩りの秘密はゲームを進める原動力となります。今なお神ゲーとの評価も高い名作死にゲーアクションです。ダークファンタジーとしてもおすすめできます。
オンラインプレイ | 〇 | CERO(対象年齢) | D |
---|---|---|---|
発売日 | 2018/7/26 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"〇"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"D"},{"key":"発売日","value":"2018/7/26"}]
口コミを紹介
初心者救済などのような、生ぬるい要素がほとんどなく、レベル上げはありますが、プレイヤー側のスキルがものを言うゲームバランスで、出来なかったことが出来るようになる達成感が最高です。"攻撃こそ最大の防御"感のリゲインシステムもこのバランスにあっているようにも思えます。普通のアクションゲームに飽きてきた人にこそオススメの傑作です。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51KBBoFLEwL.jpg"]
カプコン
デビル メイ クライ 5
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fgeosecond%2F513198902%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fgeosecond%2F513198902%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07HCSX8RK?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fjoshin%2F4976219107860-54-27072.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
11年ぶりの最新作!
カプコンが送るスタイリッシュアクションシリーズ『デビルメイクライ』に11年ぶりの最新作が出ました。それが『デビル メイ クライ 5』です。PS4の性能をフルに活かしたグラフィックや進化したアクションなどでよりデビルメイクライの世界が深まりました。
シリーズお馴染みの主人公であるダンテやネロに加え、本作では新たに「V」という悪魔を召喚するプレイアブルキャラクターが登場し、アクションの幅がより広まっています。何もかもがスタイリッシュなアクションを体験してみてください。
オンラインプレイ | × | CERO(対象年齢) | D |
---|---|---|---|
発売日 | 2019/3/8 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"×"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"D"},{"key":"発売日","value":"2019/3/8"}]
口コミを紹介
ムービーはもちろん、アクションシーンのエフェクトも綺麗。そしてリアルに描かれているゾンビを倒す快感。街や建物内もリアルに描かれており、ボスモンスターの攻撃は本当に身震いするほど臨場感がありました。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51gpoNrlpKL.jpg"]
ベセスダ・ソフトワークス
The Elder Scrolls V: Skyrim
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14380723%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14380723%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B01JHV56BA?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fjoshin%2F4562226431052-54-25309.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
神ゲー級の自由度
『The Elder Scrolls V: Skyrim』は200以上のゲーム・オブ・ザ・イヤーを総なめにしたオープンワールドRPG最高峰のゲームです。その特徴はなんといっても自由度が非常に高いことでしょう。
キャラクターの育成も非常に多彩で、剣を扱った戦闘スタイルを鍛えたり、弓や魔術などを鍛えたりすることもでき、それによってアクションの方向性ががらりと変わります。自由だからこそアクションの幅が広く楽しめる名作神ゲーです。
オンラインプレイ | × | CERO(対象年齢) | Z |
---|---|---|---|
発売日 | 2016/11/10 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"×"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"Z"},{"key":"発売日","value":"2016/11/10"}]
口コミを紹介
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61CMzq+W5bL.jpg"]
アトラス
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F16102801%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F16102801%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZGT5DPZ?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fsuruga-ya%2F107003401001.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ペルソナ初のアクションRPG
『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』はペルソナシリーズナンバリング最新作である『ペルソナ5』の続編であり、ペルソナシリーズ初のアクションRPGです。ペルソナ5の続きが見れるだけでなく、爽快ペルソナアクションが体験できます。
その特徴はなんといっても三國無双などのいわゆる「無双ゲー」を手掛ける開発チーム『ω-Force』が関わった爽快アクションです。心の力であるペルソナを駆使して他にはない爽快無双アクションが実現しています。
オンラインプレイ | × | CERO(対象年齢) | B |
---|---|---|---|
発売日 | 2020/2/20 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"×"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"B"},{"key":"発売日","value":"2020/2/20"}]
口コミを紹介
総評としましては他の無双シリーズのゲームより圧倒的に面白いです。評価は最高の☆5とします。ペルソナ5の面白さ、良い部分を継承しているので夢中になること間違いないでしょう。このゲームはストレス発散にもなると思うので良い刺激を与えてくれます。アクションRPGとして生まれ変わったペルソナを遊びつくしましょう。お勧めの1本です
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51IYRkjcUhL.jpg"]
スクウェア・エニックス
ニーア オートマタ
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fyamada-denki%2F2815831015%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fyamada-denki%2F2815831015%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07L8KKFFJ?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fyamada-denki%2F2815831015.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
神ゲーアクションRPG
『ニーア オートマタ』はスクウェア・エニックスより発売されたアクションRPGです。開発は『ベヨネッタ』や『メタルギアライジング』などを開発し、アクションゲーム界の麒麟児として知られるプラチナゲームズです。
爽快さと手ごたえのある難易度のアクションと、スクウェア・エニックスらしい重厚で作り込まれた世界観のストーリーで今なお人気の高い作品です。アクションRPGならばこれと言っていい、名作です。
オンラインプレイ | × | CERO(対象年齢) | D |
---|---|---|---|
発売日 | 2019/2/21 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"×"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"D"},{"key":"発売日","value":"2019/2/21"}]
口コミを紹介
今までやらなかったことを後悔するくらいのどハマりゲームでした。エヴァとか好きならこの世界観は大好物になるものだと思います。世界とキャラと音楽とストーリーが渾然一体となり感情を揺さぶってくるこの感覚は他のゲームではなかなか味わえません。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/517f-xSArqL.jpg"]
スクウェア・エニックス
シャドウ オブ ザ トゥームレイダー
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fhmvjapan%2F10384685%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fhmvjapan%2F10384685%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZVT5WMD?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2F193%2F95373.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ゲーム界を代表する探検家ララ・クロフトの最新作
『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』はララ・クロフトの活躍を描いた大人気アクションアドベンチャーシリーズの最新作にして完結編です。マヤの古代遺跡を舞台に、来る終末の預言から世界を救うために活躍します。
『トゥームレイダー』はアンジェリーナ・ジョリーやアリシア・ヴィキャンデルなどハリウッドを代表する大スターによって何度も映画化されている大人気作品です。今こそプレイしてみてはいかがでしょうか。
オンラインプレイ | 〇 | CERO(対象年齢) | Z |
---|---|---|---|
発売日 | 2019/12/26 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"〇"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"Z"},{"key":"発売日","value":"2019/12/26"}]
口コミを紹介
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61OUStqxn0L.jpg"]
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15517922%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15517922%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07F298F3H?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2F193%2F94881.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ネイサン・ドレイク最後の冒険
『アンチャーテッド』シリーズといえままさにアクションアドベンチャーの決定版として全世界で確固たる評価を得てきたシリーズです。そんな『アンチャーテッド』の完結編であるのが『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』です。
『アンチャーテッド』シリーズは今現在ハリウッドでトム・ホランド主演で映画化が企画中です。アクションアドベンチャーの中のアクションアドベンチャーである名作シリーズの集結を是非その目で見届けてください。
オンラインプレイ | 〇 | CERO(対象年齢) | C |
---|---|---|---|
発売日 | 2018/7/26 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"〇"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"C"},{"key":"発売日","value":"2018/7/26"}]
口コミを紹介
ド派手な映画のアクションシーンをプレイできる興奮度は今作も凄まじく、激しいカーチェイスや逃走劇、崩れる建物からの脱出シーンや激しい格闘シーンなど、およそアクション映画の持つ全要素を自分でプレイできる素晴らしさ。今作からプチオープンワールドが導入されており、一部MAPでは自由に探索できます。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51XXklrzYHL.jpg"]
カプコン
モンスターハンターワールド:アイスボーン
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15913780%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15913780%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07RP4WP59?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Firodori01%2F0494-002410.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
大人気ハンティングアクションアドベンチャー
『モンスターハンターワールド:アイスボーン』はご存じハンティングアクションアドベンチャー『モンスターハンター』シリーズの最新作で、PS4の性能をフルに活用した最高傑作との声も名高い作品です。
進化したハンティングアクションに広大で美しいグラフィック。また、モンスターハンターはミラ・ジョヴォヴィッチ、トニー・ジャー主演でハリウッド映画化の予定です。監督もバイオハザードのポール・W・S・アンダーソンと完璧な布陣です。
オンラインプレイ | 〇 | CERO(対象年齢) | C |
---|---|---|---|
発売日 | 2019/9/6 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"〇"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"C"},{"key":"発売日","value":"2019/9/6"}]
口コミを紹介
今まで一切モンハンはやったことがなく食わず嫌いな状態でしたが友人に勧められてアイスボーン購入しました。はっきり言って面白すぎる!モンスターを倒した時の爽快感、中々倒せないモンスターを色々考えて倒した時の達成感、マルチで友人とやる楽しさ、環境生物集めなどのサブイベント、文句なしの作品です。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51ZGYwSdMfL.jpg"]
エレクトロニック・アーツ
バトルフィールド 1
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frenet3%2F0012448803%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frenet3%2F0012448803%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B01FW7YCPE?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fnetoff%2F0012448803.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
究極のリアリティ
アクションシューティングの王道ジャンルと言えばファースト・パーソン・シューティングの戦争ゲームでしょう。そんな戦争FPSの代表的な作品が『バトルフィールド』です。様々な戦場を舞台にしたアクションシューティングシリーズです。
そんなバトルフィールドでも特に評価が高いのが、第一次世界大戦の戦場を舞台にした『バトルフィールド1』です。大地を轟かせる爆音に耳を貫く銃声。まるで戦場の空気感が伝わってくるような究極のリアリティが高評価の神ゲーです。
オンラインプレイ | 〇 | CERO(対象年齢) | D |
---|---|---|---|
発売日 | 2016/10/21 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"〇"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"D"},{"key":"発売日","value":"2016/10/21"}]
口コミを紹介
私はゲーム素人で たまにしかやらないが 友達の勧めでやってみましたがはまりました 第1次世界対戦を舞台にした映像で迫力があり ノメリ込みます
その勢いでバトルフィールド4も買っちゃいました
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/511SQDm8ZML.jpg"]
カプコン
BIOHAZARD RE:2
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F16133898%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F16133898%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07G96XSNY?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fupdra%2F4976219107853.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
神ゲーのリメイク
ゾンビゲーの大人気シリーズと言えば誰もが『バイオハザード』だと答えるでしょう。当時のプレイステーションのグラフィックでも上質な恐怖とクオリティの高いアクションシューティングがありました。
しかし、もしそれがPS4の性能で完全再現されたら?間違いなく神ゲーとなるでしょう。『BIOHAZARD RE:2』は名作『バイオハザード2』のリメイクで、フォトリアルなグラフィックで当時の恐怖が完全再現されている神ゲーです。
オンラインプレイ | × | CERO(対象年齢) | Z |
---|---|---|---|
発売日 | 2019/1/25 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"×"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"Z"},{"key":"発売日","value":"2019/1/25"}]
口コミを紹介
このZバージョンはPS4という事もあり解像度が上がっている事からゾンビの細かい作りこみがリアルで凄いです。ゾンビが背後からいきなり出てきて、目が合った時にはさすがにビックリして寒気を感じました。夜中に一人でプレイすれば恐怖感が増すと思いますし、特にホラー好きの方には楽しめると思いますよ。操作は快適で完成度は高いと思います。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51iEiAfuneL.jpg"]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
フォートナイト
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftoybaby%2F4910000266861%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftoybaby%2F4910000266861%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07YDQD9QC?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fglans%2F20191110071803-01597.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
全世界社会現象沸騰のバトルロイヤル
近年爆発的な流行を見せているバトルロイヤルゲームですが、その中でも世界的ラッパーであるトラヴィス・スコットがバーチャルライブを行い、同時接続数1230万人を記録する、ゲームの枠を越えたバトルロイヤルゲームがあります。
それがクラフト要素とバトルロイヤルゲームを組み合わせた『フォートナイト』です。手に汗握るバトルロイヤルゲームにクラフト要素を足すことで戦略性を抜群に高めています。バトルロイヤルゲームに手を出すならやはりフォートナイトが定番でしょう。
オンラインプレイ | 〇 | CERO(対象年齢) | C |
---|---|---|---|
発売日 | 2019/11/7 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"〇"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"C"},{"key":"発売日","value":"2019/11/7"}]
口コミを紹介
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61NR2RxIpEL.jpg"]
カプコン
大神 絶景版
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15141554%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15141554%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B075LBDVXZ?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Farc-online-mini%2F4976219089975.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
筆で描いたかのような和風アクション
『大神 絶景版』はプレイステーション2に発売されて大好評を博し、プレイステーション4に移植された大人気和風アクションゲームです。古代の日本をイメージしたかのようなゲームで、筆絵のようなタッチのグラフィックが特徴的です。
オンラインプレイ | × | CERO(対象年齢) | A |
---|---|---|---|
発売日 | 2017/12/21 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"×"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"A"},{"key":"発売日","value":"2017/12/21"}]
口コミを紹介
この作品は、本当に素晴らしい。ゲーム性、ストーリー、音楽、絵、どれをとってもバランスが心地よいです。最近のゲームに欠けている物語のオリジナリティがこの作品にはギュッと詰まってて、他の方も書いてらっしゃいますが、創り手の愛と才能を感じてしまいました。クリアしたときは清々しさと製作者に対して感謝の涙が半分以上入ってたと思います。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51fzCf9ceZL.jpg"]
コーエーテクモゲームス
仁王2
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F16109698%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F16109698%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZSZVL9S?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fbestone1%2Fyk10623.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
妖を討つ和ゲーアクション
『信長の野望』や『戦国無双』など、質の高い大人気和ゲーを数多く送り出してきた和ゲーを代表するようなゲーム会社がコーエーテクモゲームスでしょう。そんなコーエーテクモゲームスが新たに生み出したのがダーク戦国アクションRPGが『仁王2』です。
竹中直人や波留をはじめとした豪華声優陣が紡ぐダークファンタジーチックな和風の世界観が魅力的な作品です。また、主人公のキャラクターメイクができるなど、自由度の高さもおすすめな名作和ゲーです。
オンラインプレイ | 〇 | CERO(対象年齢) | D |
---|---|---|---|
発売日 | 2020/3/12 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"〇"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"D"},{"key":"発売日","value":"2020/3/12"}]
口コミを紹介
前作から画質が強化され美麗なフィールドに豊富なキャラメイク、序盤からワクワクを誘ってきます。
死にゲーですが、思ったよりも死にまくるような様子はなく理不尽な感じはなく慎重に行動することで着実に前に進めると思います。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51IPepErtxL.jpg"]
フロム・ソフトウェア
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fyamada-denki%2F2815625010%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fyamada-denki%2F2815625010%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07H7G3LK2?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fyamada-denki%2F2815625010.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ゲーム・オブ・ザ・イヤー受賞の神ゲー
2019年。数多の神ゲーを抑えThe Game Awardsでゲーム・オブ・ザ・イヤーを獲得した真の神ゲーが存在します。それが死にゲー会社フロムソフトウェアが開発した『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』です。
ダークソウルやブラッドボーンの系譜を継ぐ高難易度の死にゲーですが、トライ&エラーがしやすく何度もサクサク死ねるだけではなく、アクションそのものにも爽快感が高く、中毒性の高い名作死にゲーとなっています。
オンラインプレイ | × | CERO(対象年齢) | D |
---|---|---|---|
発売日 | 2019/3/22 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"×"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"D"},{"key":"発売日","value":"2019/3/22"}]
口コミを紹介
なんやこのハイクオリティゲームは?
そして、序盤はとにかく雑魚敵にすら死にまくります。
最初は死にまくるので少し楽しめてなかったが、戦闘に慣れ、スキルを獲得していくことで中盤くらいからとても楽しくなると思います
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61PCjDiVK5L.jpg"]
バンダイナムコエンターテインメント
ガンダムブレイカー3
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14704923%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14704923%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B06XBTS8TY?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fy-sofmap%2F4573173309219.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
クラフト×ガンダム
『ガンダムブレイカー3』はガンプラを自らクラフト、カスタマイズして戦うことができる『ガンダムブレイカー』シリーズの第三弾です。新たな機体の参戦によりより幅広いクラフトが可能となりました。想像力を刺激する新感覚ガンダムアクションです。
オンラインプレイ | 〇 | CERO(対象年齢) | A |
---|---|---|---|
発売日 | 2017/3/30 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"〇"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"A"},{"key":"発売日","value":"2017/3/30"}]
口コミを紹介
このシリーズ、1も2もやり込んできましたが、3のアセンブルは本当すごい!普通にパーツを組み合わせた後、なんとビルダーズパーツなる改造パーツまで好きに盛れるんです。自分の気がすむまでコッテコテの改造ガンダムが作れます。サイコー!まさに世界にただ一つの俺ガンですよ!こーゆーゲームをもっと作って欲しいです。文句なしの★5つです!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/515JFkhMXAL.jpg"]
エレクトロニック・アーツ
タイタンフォール 2
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fdorama%2F4938833022486%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fdorama%2F4938833022486%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B01MEGAYAV?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fdorama2%2F4938833022486.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
感動と衝撃のロボット×FPS
『タイタンフォール 2』は時に一人の兵士として、時に最強兵器タイタンに搭乗して戦うことのできるFPSアクションです。従来のFPSにタイタンというロボットが加わったことによりスピード感と爽快感に溢れるFPSとなっています。
また、本作はキャンペーンも非常に評価が高く、タイタンに搭載されたAIと育む絆に誰もが涙するでしょう。何もかもがおすすめできる、唯一無二の神ゲーFPSです。是非プレイしてみてください。
オンラインプレイ | 〇 | CERO(対象年齢) | D |
---|---|---|---|
発売日 | 2016/10/28 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"〇"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"D"},{"key":"発売日","value":"2016/10/28"}]
口コミを紹介
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61Dwoz0j9DL.jpg"]
コナミデジタルエンタテインメント
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fdtc%2F4988602170993%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fdtc%2F4988602170993%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07D2PPKD6?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fjoshin%2F4988602170993-54-27072.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
名作ハイスピードロボットアクション、復活
かつてコナミに存在した小島プロダクションという世界の最先端を征くクリエイター集団が生み出したロボットアクションがありました。PS2で発売された『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS』です。それがPS4に移植されました。
今やオーパーツとも呼ばれる技術力で開発された本作は、PS4でもなお色あせない爽快感とスピード感があります。熱いストーリーも非常に評価が高く、まさに名作中の名作。また、PSVRにも対応しているので、主人公機であるジェフティに搭乗することができます。
オンラインプレイ | × | CERO(対象年齢) | C |
---|---|---|---|
発売日 | 2018/9/6 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"×"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"C"},{"key":"発売日","value":"2018/9/6"}]
口コミを紹介
きびきびとした動作、テンポの良いストーリーは今遊んでも楽しく、PS2時代のゲームとは思えない程の完成度です。
巨大ロボ、艦船、乱戦、瞬間移動、一騎打ち、巨大レーザー砲等々、ロボアニメ好きにはたまらない多彩なシチュエーションがてんこ盛りで、かなり濃いゲーム体験ができます。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61mGCeqKS9L.jpg"]
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
グランド・セフト・オートV
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F16117067%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F16117067%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00NOP3QF4?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fupdra%2F4571304474430.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
究極の自由度
『グランド・セフト・オートV』は何よりも自由とリアリティを重んじたゲームでしょう。ロサンゼルスを模した街ロスサントスを舞台に三人の犯罪者の暴力的な活躍を描いたオープンワールドゲームです。
あまりにも強烈な本作は「発売後24時間で最も売れたビデオゲーム」「10億ドルの売上を最も早く達成したエンターテインメント作品」「10億ドルの売上を最も早く達成したビデオゲーム」など、合計六つの部門でギネス記録を更新しました。
オンラインプレイ | 〇 | CERO(対象年齢) | Z |
---|---|---|---|
発売日 | 2014/12/11 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"〇"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"Z"},{"key":"発売日","value":"2014/12/11"}]
口コミを紹介
発売からこれだけの時間が経ったにも関わらず一定の値段を保っているのにはもちろん訳があり、他のオープンワールドゲームには無いような多くのアクティビティ、非常に精巧な箱庭感、実際にその場にいるかのような臨場感を得られます。PS4版となり“音”や“光”の表現が各段に上がったGTA5を是非お楽しみ頂きたいです。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51xnntJ-MmL.jpg"]
ロックスター・ゲームス
レッド・デッド・リデンプション2
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmachida%2F4571304474256%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmachida%2F4571304474256%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07F1BTYSQ?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fasakusa-mach%2F4571304474256.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
究極の西部劇体験
誰もが一度はドラマで見られるような西部劇の世界を旅してみたいと思うのではないでしょうか。『レッド・デッド・リデンプション2』はGTAVと同じ会社が送る、西部開拓時代を舞台にしたオープンワールドゲームです。
本作で最も特筆すべき要素は圧倒的な西部劇の世界の作り込みでしょう。狩りや釣りなどのミニゲームも豊富でどれだけプレイしても飽きることはありません。これこそ究極のオープンワールドゲームでしょう。
オンラインプレイ | 〇 | CERO(対象年齢) | Z |
---|---|---|---|
発売日 | 2018/10/26 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"〇"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"Z"},{"key":"発売日","value":"2018/10/26"}]
口コミを紹介
このゲームの世界はあまりにもリアリティーがあり、メインストーリー・サブクエスト・探索などの垣根を感じません。本作をプレイしてしまうと今までのオープンワールドゲームとはなんだったの?と疑問に思ってしまいます。ゲーム、作業をしている感を全く感じないこのゲームは、プレイヤーが体験するもう一つの世界と言っても過言じゃないです。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51chglhqa0L.jpg"]
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Marvel's Spider-Man
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F16040177%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F16040177%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07CNDV7J4?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2F193%2F95306.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
最高のヒーローを体感せよ
世界中の人に愛されているヒーローがいます。それがマーベルコミック原作の『スパイダーマン』です。誰もがスパイダーマンに憧れ、敬愛しています。そんなスパイダーマンになれるゲームがついに登場しました。それが『Marvel's Spider-Man』です。
これほどヒーローを体感できるゲームは他にはないでしょう。ウェブスイングでビルの狭間を飛び交う爽快感。ウェブシューターで悪党を倒す手ごたえ。全てがスパイダーマンです。The Game Awardsのゲーム・オブ・ザ・イヤーにもノミネートされた確かな神ゲーです。
オンラインプレイ | × | CERO(対象年齢) | C |
---|---|---|---|
発売日 | 2018/9/7 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"×"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"C"},{"key":"発売日","value":"2018/9/7"}]
口コミを紹介
あらゆる次元で想像を絶していました。操作感ストーリー演出ギミック、全てがもう異次元でした。傑作という言葉では到底足りない超ウルトラ級の最大級傑作としか言いようがないです。数千円でプレイできてしまうなんて安すぎます。5万円払っても手元に置いておきたいと思わせてくれるそんな凄まじい作品でした。この作品のスタッフに心からの感謝を申し上げたいと思います。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41+uHc8augL.jpg"]
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Horizon Zero Dawn
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15908786%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15908786%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07RXH442W?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fgeamedarake2-store%2F4948872311359.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
機械と共生する大地を旅しよう
『Horizon Zero Dawn』は文明が崩壊した後の世界が舞台です。そこでは機械生命体が自然の中に跋扈しており、人と共に過ごしています。そんな世界を自由に旅できるオープンワールドハンティングアクションゲームです。
機械生命体は非常に力が強く、正面から勝つのは少し難しいでしょう。本作では草むらや高台などに隠れ、ステルスキルで狩ることができます。オープンワールドとハンティングアクションとステルスが組み合わせた個性的なゲームです。
オンラインプレイ | × | CERO(対象年齢) | D |
---|---|---|---|
発売日 | 2019/6/27 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"×"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"D"},{"key":"発売日","value":"2019/6/27"}]
口コミを紹介
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51P3KBZjtdL.jpg"]
コナミデジタルエンタテインメント
METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14411972%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14411972%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B01L8EOOY4?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fb-o-d2%2F4988602169539.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
究極のステルスゲーム、ここに完結
『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』はステルスアクションというジャンルを確立された『メタルギア』シリーズの完結編にあたる作品です。シリーズ初のオープンワールドとして、他にはない緊張感のある作品となっています。
そんな本作の魅力は『自由潜入』でしょう。オープンワールドとなってことでどこからどう潜入してどう目的を達成するか、全てが自由になっています。まさに現実の諜報活動のようなリアリティがあります。
オンラインプレイ | 〇 | CERO(対象年齢) | D |
---|---|---|---|
発売日 | 2016/11/10 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"〇"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"D"},{"key":"発売日","value":"2016/11/10"}]
口コミを紹介
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51xkLU0DpUL.jpg"]
3goo
Dead by Daylight
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmiraisea%2Fcjsd900041%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmiraisea%2Fcjsd900041%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07H8CD719?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Farc-online-mini%2F4589857090250.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
戦慄の鬼ごっこゲー
インディーズゲームは挑戦的で革新的なゲームが多いことで有名です。カナダのインディーズゲーム会社が開発した『Dead by Daylight』はまさにインディーズゲームにおいて挑戦的で革新的なゲームです。
『Dead by Daylight』はオンライン対戦型のゲームで一人のキラーと四人のサバイバーに別れて行う鬼ごっこゲームです。キラーとしてサバイバーを殺してもいいし、サバイバーとしてステルスアクションもできます。人気ホラー映画ともコラボしているおすすめのゲームです。
オンラインプレイ | 〇 | CERO(対象年齢) | Z |
---|---|---|---|
発売日 | 2018/11/29 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"〇"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"Z"},{"key":"発売日","value":"2018/11/29"}]
口コミを紹介
当方、50代半ばの高齢ゲーマーでして、アクション系は超ヘタなのですが、動画配信を見ていてあまりに楽しそうなので、思い切って購入しました。いつも楽しい試合を心掛けて、と忙しくグルグル立ち回るのが好きです。全員脱出されてもそれはそれで構わないという信条でやっています。本当に小学生くらいの童心に帰って、みんなで鬼ごっこしている感じでプレイしています。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51UFfUEyW3L.jpg"]
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
DEATH STRANDING
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15935483%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15935483%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZD1XDKJ?tag=excite-can-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fnetoff2%2Ft0013015410.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ハリウッド映画級の大作インディーズゲーム
MGSシリーズの生みの親である小島秀夫は2015年に独立し、独自のゲーム会社を立ち上げました。その第一弾となる作品が『DEATH STRANDING』です。なんとハリウッドからノーマン・リーダスやマッツ・ミケルセン、レア・セドゥを起用して話題となりました。
インディーズゲームでありながら前代未聞の豪華キャストに、フォトリアルなオープンワールド。まさに革新的なゲームです。また、そのゲームプレイも他にはない挑戦的なものとなっています。ストーリーも重厚で素晴らしい唯一無二のゲームです。
オンラインプレイ | 〇 | CERO(対象年齢) | D |
---|---|---|---|
発売日 | 2019/11/8 |
[{"key":"オンラインプレイ","value":"〇"},{"key":"CERO(対象年齢)","value":"D"},{"key":"発売日","value":"2019/11/8"}]
口コミを紹介
ミステリアスで知的で美しい自然の中を自由に進む。すごく心地いいです。朝から晩まで時間を忘れて没頭してしまいました。ストーリーのクライマックスを迎え、胸に迫る熱いものが湧き上がってきました。初見で全てを把握するのは難しいと思います。何度も何度も見かえして理解したい、それほど知的好奇心を刺激しつつ人と人の人生を描く、複雑かつ壮大なストーリーでした。
ゲームは最早体感する時代となりました。それを可能としたのがPSVRです。本記事で紹介したゲームの中でも『スカイリム』や『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS』などがVR対応しております。
そんなPSVRですが、2020年5月29日現在、あの大人気ヒーローアイアンマンになれる『アイアンマンVR』が控えており、また新たな盛り上がりを見せています。PSVRを購入するならばまさに今でしょう。
アクションゲームというジャンルは歴史が深く、非常に人気のあるジャンルなのでそれだけ神ゲーとも呼べる名作が数多く存在します。本記事で紹介したゲームはその一端に過ぎません。是非ご自身の手でめくるめくアクションゲームの世界を体験してください。
|
|
アクションゲームと言えば、爽快感抜群でエキサイティングなものという印象も強いでしょう。しかし、近年では何度も死んで覚える「死にゲー」と言われる高難易度なゲームもゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど人気を博しています。
他にも、PS4の性能をフルに活かしたオープンワールドで繰り広げられるアクションゲームや、人気アメコミヒーローのアクションゲームなど、PS4にしか出来ない新鮮で爽快な神ゲーアクションが数多く発売されています。
そこで今回はPS4アクションゲームの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。記事の最後にはPSVRについても紹介いたしますので、是非最後までご覧になってください。