【書きやすい!】年賀状ペンのおすすめ人気ランキング20選【宛名書きに】
2021/12/10 更新
目次
年賀状ペンの魅力
年賀状を出す人が減っている傾向が見られるものの、年賀状にはなかなか会えない友人や親戚への近況報告ができるというメリットがあります。手書きの方が温かみや気持ちが伝わりやすいとわかっていても、手書きは面倒なので印刷したもので済ませるという方も多いでしょう。
裏面まで手書きするのは大変ですが、宛名だけでも手書きしてみませんか?相手の顔を思い浮かべながら書けば、いつもは味気なく思えてしまう年賀状も印象が変わります。作成する側だけでなく受け取る側にも気持ちが伝わるのが手書きのよさです。
次に年賀状を作成するときは、ぜひ年賀状ペンを使って宛名を書いてみてください。今回は年賀状ペンのおすすめ商品をご紹介しますので、購入時に参考にして使いやすい年賀状ペンを見つけてくださいね。
編集部イチオシの年賀状ペンはこちら
口コミをご紹介
やはり文具メーカーの筆ペンは書きやすいですね。
筆書きの物が多いので、長く使っていても疲れにくいのが良かったです。
次もこちらを使いたいと思います。
年賀状ペンの選び方
ペン先で選ぶ
宛名にもおすすめの「筆ペン」
筆と墨を用意せずに1本で済むという手軽さがありながら、毛筆のような力強い文字を書けるのがメリットです。力を加減すれば強弱がつけやすく、勢いのある文字が書けます。慣れるまで少しコツが必要ですが、使いこなせるようになれば年賀状以外にも冠婚葬祭で役立つでしょう。
ただし筆ペンにも種類があるため品質のいいものを選ばないと、穂先が割れたりインクがかすれたりします。穂先や後軸の太さを比較して、使い勝手のいいものを選んでくださいね。
柔らかく上品な印象になる「サインペン」
筆ペンが苦手な方はサインペンを選ぶといいでしょう。フエルトのペンに水性インクを使用しているので書き心地がよく、上品な印象に仕上げたいときに便利です。宛名書きにはペン先が太いものを、小さい文字を書く場合はペン先の細いものを選ぶなど使い分けもできます。裏面のイラストやメッセージには、カラーサインペンがおすすめです。
年賀状ペンとして以外にも使い道があるので、持っておくと何かと便利なタイプ。1本で2種類の太さがあるものを選んでもいいでしょう。
味のある仕上がりにしたいなら「万年筆」
筆ペンともサインペンとも違う、万年筆ならではの味のある文字が書けます。使いこなして自分のものにするまでには時間がかかりますが、力を入れずに書けるので年賀状の枚数が多くても疲れにくいのはメリットです。
筆圧を変えれば動きのある線を描けるので、使うのが楽しくなりますよ!万年筆はむずかしいというイメージを持たれがちですが、使ったことがない方は初心者向けの使いやすいものを選ぶといいでしょう。
太さで選ぶ
小さい文字も書きやすい「細字」
ペン先が細いものは、差出人の郵便番号や裏面の隅や余白に一言メッセージを書くときに便利です。ただし宛名書きに細字のペンを使うと寂しい印象を与えてしまう場合があります。細字を選ぶ場合は、筆圧で強弱を付けられるタイプを選ぶといいでしょう。
使い勝手のいい万能タイプなら「中字」
中字は宛名書きにも、裏面のメッセージやイラストまで幅広く使えます。中字のペンは年賀状以外にも普段遣いできるので、使い勝手のよさを重視して選びたいときにおすすめです。
縁起がいい印象を与える「太字」
ペンの種類に限らず、太い線の文字は力強い印象を与えます。宛名書きにも適していますし、裏面にイラストを描いたり、イラストに色を塗ったりするときにも使いやすいでしょう。ただし線が太い分、文字の大きさと余白のバランスを考えないとレイアウトが崩れるので注意してくださいね。
インクの種類で選ぶ
乾きやすくにじみにくい「顔料インク」
顔料インクは粒子が大きいので、浸透しにくくにじみにくいという特徴があります。紙に染み込まないためくっきりと鮮明に見え、乾けば水に濡れてもにじみにくく、耐光性にも優れているので色あせしにくいのもポイントです。
発色がよくのびのびと書ける「染料インク」
染料インクは粒子が細かいので紙に浸透しやすいという特徴があります。発色がよくグラデーションもきれいに仕上がりますし、スラスラと書きやすいので、書き心地を重視したい方に向いています。ただし水に濡れるとにじみやすく色あせしやすいというデメリットがあります。
宛名書き向き年賀状ペンおすすめ商品ランキング5選
口コミをご紹介
これで書くと字が綺麗だね、とよく褒められます。
伝票票のような筆圧がいるものには使えませんでしたが、色々なサイズもあってお気に入りです。
口コミをご紹介
宛名書きをボールペンで書くよりしっかり書けて見やすいし、
水に濡れても流れたりしないので、使いやすいのです。
極細字も使いましたが、細字の方が使い勝手が良いと感じます。
口コミをご紹介
これまでの筆ペンの書き味とは全く別物です。
柔らか過ぎず、硬過ぎず、抜群の書き味です。
口コミをご紹介
先端の毛1本で極細の字を書くには墨滴の場合よりも水分量が制限されて書きやすい。
くれ竹筆24号極細と併せて使用している。
逸品であると思う。
ぺんてる
トラディオ・プラマン
プラスティックで万年筆の書き味を再現
万年筆のペン先にプラスティックを使用した、30年以上愛され続けているロングセラー商品です。プラスティックのペン先は、金属製のペン先に比べてしなやかでコシがあるので、トメ・ハネ・ハライを自在にコントロールできます。
万年筆と同じく力を入れなくてもスラスラと書ける優しい書き心地もポイントです。日本語だけでなく、英語も書きやすいので新年の挨拶を英語で手書きしたいときにいかがでしょうか。サインペンのような使いやすさがありながら、万年筆のように味のある文字が書けますよ。
太さ | 0.4~0.7mm | インク | 染料 |
---|---|---|---|
タイプ | 万年筆タイプ |
口コミをご紹介
万年筆とサインペンの合いの子みたいな書き具合でしょうか。
とても滑らかに書けます。
手紙などこちらの商品で書くと、いつもより上品な雰囲気になります。
宛名書き向き年賀状ペンおすすめの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 太さ | インク | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
トラディオ・プラマン |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プラスティックで万年筆の書き味を再現 |
0.4~0.7mm | 染料 | 万年筆タイプ |
2
![]() |
筆ぺん8号 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
しなやかな書き味を楽しめる |
細字 | 染料 | スペアーインキ式の万年毛筆 |
3
![]() |
携帯用ぺんてる筆 きらり |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
しなやかな毛先で抜群の書き心地 |
中字 | 染料 | 筆ペン |
4
![]() |
宛名書きペン |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
くっきりと濃く書けてにじまない |
細字 | 油性ゲルインキ | ボールペン |
5
![]() |
筆文字サインペン |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1本で宛名書きからイラストまで使える |
細字 | 水性染料 | サインペン |
にじまない年賀状ペンのおすすめ商品ランキング
口コミをご紹介
薄墨よりも黒に近い、でも真っ黒ではない、優しい色合い。絵手紙によく使われる色で、優しい雰囲気の線画になります。
乾けば上から色を塗っても滲みません。
口コミをご紹介
ただ、こういうペンはインクの”ダマ”が出来やすいイメージでした。
書いてみると、ダマが全く現れずスラスラと書けました。インクの乗りが心地よい。
いやぁ、10年前のボールペンから進化しているんだな、と感心しました。
口コミをご紹介
筆先はとても柔らかくしなやかです。
うまく力を抜いて筆を運べばかなり小さい字も書けるのではないかと思われます。
口コミをご紹介
水性なので、紙の裏側へのにじみがなく、テーブルへ裏移りする心配がいらないことが最大の魅力です。
油性のように、新聞紙を下敷きにする手間がなく、また揮発油の匂いで頭痛がすることもありません。
発色も良好で、紙へのノリもよいです。
口コミをご紹介
サインペンですが、筆圧によって筆のような書き心地です。しっかり仕立てなので、筆ペンよりも書きやすいです。
にじまない年賀状ペンおすすめの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 太さ | インク | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
筆之助 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
筆ペンが苦手な人にも書きやすい |
細字 | 顔料 | サインペン |
2
![]() |
水性ペン 紙用マッキー |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
水性なのでイヤなニオイがしない |
極細・細字 | 水性 | サインペン |
3
![]() |
墨液ぺんてる筆 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
変色しにくく乾くと水に流れない |
中字 | 顔料 | 筆ペン |
4
![]() |
ジェットストリーム |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
100均でも購入できるコスパのいいペン |
0.38~1mm | 油性 | ボールペン |
5
![]() |
青墨筆ぺん |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
文字から絵手紙まで幅広く使える |
中字 | 水性染料 | 筆ペン |
インクジェットはがき向き年賀状ペンのおすすめ商品ランキング5選
口コミをご紹介
中字ですが筆の使い方次第である程度太字も面相筆のような細字も書けます。永字八法も綺麗に書けとても気に入っています。
口コミをご紹介
スムーズに書けるのでいつも愛用しています。書き始めはペン先が硬くて細いですが、すぐに程よい柔らかさと太さになって、スムーズに書けます。
口コミをご紹介
このピュアモルトは、通常のジェットストリームの多機能ペンとは結合部の構造が異なり、壊れにくい設計になっています。
また、木の質感がとてもよく、見た目も格好良いので、気に入っています。
ゼブラ
サラサクリップ
サラサラでなめらかな書き心地
サラサラのなめらかな書き心地に定評のあるジェルボールペンは、年賀状ペンとしてもおすすめです。100均でも購入できる手軽さがポイント。クリップ式なのでポケットやカバンの内ポケットに挟んでおける使い勝手の良さも高評価です。
ペン先は0.5mmと細すぎず太すぎないので、宛名書きにも使いやすいでしょう。イラストの枠を描いたり、差出人の小さい文字も書きやすいなどメリットの多いペンです。ゲルインクはインクジェット年賀状にも書けるので、筆ペンが苦手な方にも使いやすいでしょう。インクジェット写真用はがきにも使えます。
太さ | 0.5mm | インク | 水性顔料 |
---|---|---|---|
タイプ | ボールペン |
口コミをご紹介
ゲルインク特有の『カスレ無く濃くしっかり書く』といった美しさはもとより、落としたときにカスレてかけなくなることや、クリップが壊れることもなく安定して最後まで使い切れます。
ゼブラ
マッキーノック
ワンタッチで使えるノック式
インクジェットの年賀状はもちろんのこと、布や木や金属まで幅広く使える油性ペンです。ご家庭に常備している方も多いのではないでしょうか?細字なら宛名書きにも使いやすいですし、油性はにじまないので使いやすいでしょう。
ノック式というのもポイントです。従来品のキャップ式に比べても、ワンタッチで使いやすいですし、ペン先に弁をつけたことでキャップがなくても乾かないので安心!ポケットやバッグに入れて持ち歩けますし、ノック式は片手でもワンタッチで使えます。かすれず書けるので宛名書きにも最適です。
太さ | 1~1.3mm | インク | 油性 |
---|---|---|---|
タイプ | ノック式油性ペン |
口コミをご紹介
他のマッキーではすぐにかすれてしまいますがこのマッキーはかすれません、優秀です。
ノック式も便利です。乾きません。
インクジェットはがき向き年賀状ペンおすすめの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 太さ | インク | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
マッキーノック |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ワンタッチで使えるノック式 |
1~1.3mm | 油性 | ノック式油性ペン |
2
![]() |
サラサクリップ |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サラサラでなめらかな書き心地 |
0.5mm | 水性顔料 | ボールペン |
3
![]() |
多機能ペン ピュアモルトプレミアム |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
普段遣いにも便利な多機能ペン |
0.5mm | ジェットストリームインク | ボールペン |
4
![]() |
ラッションペン |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
裏写りせず水に流れにくい |
0.4~0.6mm | 水性 | サインペン |
5
![]() |
新毛筆 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コシのある特殊繊維で幅広く表現できる |
- | 水性染料 | 筆ペン |
イラスト向き年賀状ペンのおすすめ商品ランキング5選
トンボ鉛筆
筆ペン デュアルブラッシュペン
1本で筆とサインペンの2役こなす
絵が得意な方は宛名だけでなく、裏面も手書きの年賀状を作ってみませんか?片方がフィバーを使用した筆ペンで、もう片方はポリエステル製の細心という2WAYペンです。水性染料インクは発色がよく鮮やかなイラストを描けます。
無色のカラーレスブレンダーペンを使えば、グラデーションにしたり水彩画のようなタッチにしたりというアレンジも楽しめます。カラーは全部で108色揃っており、パステルやアースカラーなど好みに合わせて選べるのも嬉しいところです。インクジェット年賀状にも使えますよ。
太さ | 細字&中字 | インク | 染料 |
---|---|---|---|
タイプ | 筆&サインペン |
口コミをご紹介
こちらのペンは太細の2種類を用途別に使えるお得感もありつつ、
太い方はマイルドライナーと違い筆ペン仕様なので
これまたスラスラと描きやすく気持ちがいいんですよ。
口コミをご紹介
太いと細い方で使い分けができるところも気に入っている点です。
素直に細い方で書くよりも、あえて太い方で細い線を表現しようとすると線の太さにに幅を持たせることができるので少し深みのある書き方になります。
口コミをご紹介
筆ペンではなく毛筆の筆と同じ書き心地で文句なしです。
文字を書く目的で購入しましたが、絵も手軽に書けるので久々に絵の練習も始めてしまいました。
筆ペンのメリットと、毛筆のメリットが込められた手放せない一品になりそうです。
スタビロ
水性ペン カラーパレード 20色
太線から広範囲まで幅広く対応
年賀状に手書きのイラストを描きたいときにおすすめのペンです。ペン先にはフエルトを使用していますが筆圧をかけてもつぶれにくく、ペン先を立てると1mmの細い線もきれいに描けますし、ペン先を寝かせれば太い線や塗りつぶしにも便利!
イラストを描いた後に、水で濡らした筆でなぞれば水彩画のようなタッチにアレンジもできます。カラーバリエーションが豊富に揃ですし、なめらかな書き心地は口コミでも高く評価されています。夢中になってキャップを締め忘れても、24時間ならインクが乾かないので安心です。
太さ | 1mm | インク | 水性 |
---|---|---|---|
タイプ | マーカーペン |
口コミをご紹介
発色、書き心地もよく、しっかりしたペンケースに入っており、重宝しています。
バラ売りされているので、書けなくなったら補充できるし、あまり使わない色は他の色と交換することも可能なのが魅力です。
口コミをご紹介
名前の通り、ペン先が少し筆の様になっており、
簡単に味のある文字が書けたような気にさせてくれます。
私自身はPOP等書く場合に使用しています。
イラスト向き年賀状ペンおすすめの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 太さ | インク | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
筆タッチサインペン 12色セット |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サインペン感覚で使える |
細字 | 染料 | 筆ペンタッチのサインペン |
2
|
水性ペン カラーパレード 20色 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
太線から広範囲まで幅広く対応 |
1mm | 水性 | マーカーペン |
3
![]() |
極細毛筆 彩 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
発色がよく色あせしにくい |
極細 | 水彩顔料 | 筆ペン |
4
![]() |
マーカーペン |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2種類のペン先で幅広く使える |
1~6mm | 油性 | マーカーペン |
5
![]() |
筆ペン デュアルブラッシュペン |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1本で筆とサインペンの2役こなす |
細字&中字 | 染料 | 筆&サインペン |
年賀状ペンで上手に手書きするコツや注意点
手書きだとバランスが悪くなることにお悩みの方は、文字の大きさと位置に注意しながら描いてみてください。不安なら年賀状と同じ大きさの紙を使って練習してみるといいでしょう。最初に全体のレイアウトを覚えると意外に簡単です。
名前は中央に来るように、住所よりも少し文字を大きくします。番地や部屋番号は漢数字を使い、1行で書ききれない場合は改行しましょう。差出人住所と名前はさらに小さくするとバランスよくまとまりますよ。
年賀状ペンにボールペンを使用する場合線が細く貧素に見ることから、目上の人にはマナー違反になる可能性があります。友達や親族など親しい人にはボールペンでもOKですが、目上の人には筆ペンやサインペンを使うといいでしょう。
年賀状ペンで手書きのよさを見直そう
いつもは印刷した年賀状を送っている方も、次の年賀状は手書きにしてみてはいかがでしょうか?気持ちを込めて丁寧に、相手の顔を思い浮かべながら書いてみましょう。おすすめ商品の中に気になる年賀状ペンがあったらぜひチェックしてみてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月10日)やレビューをもとに作成しております。
1976年に「世界初の合成繊維を使用した筆ペン」として誕生したロングセラー商品です。ぺんてるならではの硬度な技術で、獣毛では最高峰とされるイタチの毛の書き味を再現しています。太さや形状の異なる毛を絶妙なバランスで配合し、毛先が集中するように束ねているので穂先が割れにくいのもポイントです。
インクタンクが後軸部分にあり、軽く握るとインクが穂先に送られ文字が書けるという仕組みです。うっかり強く握ってもインクが出すぎない仕様というのもポイントです。インクジェットプリンターと同じ染料を使用しているので、インクジェット年賀状にも使用できますよ。