【2021年版】パイロット万年筆のおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
パイロット万年筆の魅力
国内メーカーの万年筆はパイロット製品以外にも登場しています。飛び抜けした華麗な万年筆はなくとも、質実剛健の国産万年筆は海外の方からも人気を集めています。ペン先は太さや細さだけでなく、毛筆のような漢字を書くのに適しているのが日本製万年筆の魅力です。
セーラーは柔和なフォルムで柔らかい印象を持たされる万年筆が魅力です。ペン先のデザインもよく人気が非常に高い万年筆メーカーです。パイロットは国産メーカーとして初めて、純国産14金ペンを1916年に誕生させました。
これによって、電気溶接法により、ペンの先端をイリドスミンの球を包み込んで腐食への耐久性を備えました。この製造技術を確立しました。ここから日本の万年筆の歴史がはじまったといっても過言ではありません。
パイロット万年筆の選び方
それでは、ここからパイロット万年筆の良さを見ていきましょう。パイロットの万年筆だからこそのラインナップの多さや持ちやすさ、ペン先の選び方など確認しておきましょう。
シリーズで選ぶ
パイロット万年筆にはシリーズがあります。代表的なシリーズの特徴を知って、自分と相性のいいものを見つけていきましょう。
ボールペンの様に扱えるカクノ
値段も手ごろに手に入り、初めての購入にはカクノのパイロット万年筆がおすすめです。軽いのでお子さんが使用するパイロット万年筆としても扱いやすいですよ。このシリーズが販売されてから一気に万年筆が身近になったと言っても過言ではありません。
日常生活の中で、ボールペン感覚で使用する万年筆としても取り入れやすいです。価格も1000円台から販売で、複数所有することもできるでしょう。転がりやすく、持ちやすい形状なので、非常に使い勝手が良いです。
デザインもスケルトンカラーが登場していたりして、カラーインクを入れることで、色チェンさせてデザインを楽しむこともできます。
メモを取る時も便利なキャップレス
携帯するのにも適したモデルのキャップレスは手軽さに特徴があります。ノック式のボールペンはよく見ますが、ノック式万年筆は世界で初めてです。ノック式だからこそのメモを取る時にも便利であり、活動しながら書くというのに融通が利きます。
ただノック式だとインクの乾燥、インク漏れなど大丈夫なのか心配な部分です。その点も、しっかりと抑えており、心配を払拭してくれるシャッター機構を採用しております。この機能は外気との接触をワンプッシュで遮断してくれるように開発されました。
キャップレスでかつデザインのバリエーションが豊富なのもメリットです。蒔絵の描かれている螺鈿や、回転式のフェルモ、細身で軽いデジモに、木材の軸で作られた木軸と様々なラインナップです。
大きい手の方におすすめのカスタム74
太字をお求めの方には、カスタム74を選ぶのが適しています。軸の太さは14.7mm、全長も143mmもあります。サイズも大きくて、手の大きい方にも適しています。スケルトンカラーを採用している点もユーモラスで好印象を受けます。
また、字幅の種類の豊富さもパイロット万年筆ならではです。こちらは、カートリッジ式でもコンバーター式でも両方に対応してくれるシリーズです。お気に入りのインクを入れて字な雰囲気を楽しむコンバーター式でも良し、手軽なカートリッジ式を選んでも良しです。
注意点として、カスタム74の他にも、レガンスや743、823が存在し、わずかな違いですがそれぞれに特徴が異なります。デザインも異なり書き心地などにも影響してくるので、注意しましょう。
おしゃれに万年筆を持ちたい人にはコクーン
デザイン性に魅かれるのがコクーンです。さり気なく、こちらのパイロット万年筆が出てきたら、おしゃれで目がいってしまいそうですね。コクーンの由来は「繭」です。丸みを帯びた形状で無駄な装飾を付けないシンプルさが国内外問わず人気を集めます。
万年筆らしいものを求めず、ボールペンのように使いたい方におすすめです。重量感も程よくあって、そこが握りやすく、しっくりくると好評を得ています。また、価格帯が2000円台からの購入ができる点も嬉しいポイントです。
スタイリッシュな印象を持たされるメタリックカラーでマットデザイン。持つ人の印象を引き立ててくれる万年筆になってくれるでしょう。
日本語を書くのに適したエラボー
日本語は、英語と違い、「はらい」や「はね」、「とめ」のように書くときに特有の書き方が存在します。パイロット万年筆のエラボーはペン先の柔らかさがあって、柔軟に対応してくれます。日本語を書くとき、特に筆のようなしなやかさが求められる時に最適です。
これを可能にしたのも、パイロットで働く熟練作業員の技術力です。カラーはメタリック調の4色から販売されており、シンプルなデザインなのも人気の秘密。シックな樹脂軸が2色採用されているところもかっこいいです。
この他に海賊版として、逆輸入されて販売されていた「ナミキファルコン」は購入が難しいくらい人気を集めました。日本語を筆のように書きたい方におすすめです。
持ちやすさで選ぶ
万年筆を扱うのに持っていて非常に疲れるものは選びたくないですよね。疲れの原因は万年筆自体の重さであったり、軸の太さや全長が関わってきます。長時間書き続けることもある執筆作業を考えて選んでみることも大切です。
長時間書き続けることが多い方は、軸の太い万年筆を選ぶようにしましょう。手の負担を軽くしてくれます。デメリットとしては、メモ取り程度の使用で用いるなら細い万年筆の方がメリットが大きいです。そういった点も抑えておきましょう。
全長は携帯性のことを考えると、長すぎないものを選び、手が大きい方は長さのある方が持ちやすくメリットがあります。自分の手のサイズや携帯して使用するのかもチェックしてください。
ペン先で選ぶ
ペン先には15種類にわかれて選ぶことができます。細かくわかれていてどれがいいのか迷いますね。大まかに見ると分かりやすいです。オールマイティーにかけるのが「F」や「FM」です。やや硬めで細字(FMは少し太め)なので、力の入ってしまう初心者にも適しています。
手帳など細かい字を書くことがメインとなる場合は「EF」を選ぶようにしましょう。最も細い字をかけて、極細で細かく字を書きたい方に適しています。小さめのカレンダーにも書きやすいですね。字幅を出しやすいのは「SF・SFM・SM」になります。
ペンを寝かせて書く方は筆圧も低くなりやすいので、そういった方におすすめです。「WA」は角度に関係なくしっかりかける優秀なタイプです。複数の方が共有して使用する万年筆としては適したモデルといえます。自分の書きグセをチェックして選びましょう。
パイロット万年筆のおすすめ人気ランキング10選
㈱パイロットコーポレーション
万年筆 カスタム ヘリテイジ912 FKVH-2MR-B-FA
ペン先バリエーションが豊富
こちらはバリエーションが豊富なペン先で私たちの書く作業を強力サポートしてくれます。15種類に対応するペン先なので、楽譜書きやサインを書くのにも適しています。色々、特別な仕様で活躍してくれます。
また、軸最大径は15.7mmと安定感のある握り心地で、ずっしり重厚感もあるので、大きい手の方におすすめです。
ペン先 | F、M、B、PO、WA、MSなど全15種 | 重量 | 18g |
---|---|---|---|
サイズ | 最大径14.2×長さ142(mm) | インク補充方法 | インク吸引式、カートリッジ式、コンバーター式両用 |
PILOT パイロット
万年筆 カスタム74 FKKN-12SR-DLF
長時間書き続けるのに最適
長く書き続けることに大切なことは握りやすく太めの軸です。軸が太いカスタム74は、安定感が出ます。また、17.4gと軽量化が図られているので、長時間執筆するのに適しています。
また、価格帯も中間クラスで安価な万年筆とは違って、安っぽい作りではなくサラサラと書くことができます。お手頃価格のパイロット万年筆シリーズも良い面はたくさんありますが、もうワンランク上を求めている方にはこちらがおすすめです。
ペン先 | F、EF、SF、SFM、BB、SM、WAなど全11種類 | 重量 | 17.4g |
---|---|---|---|
サイズ | 最大径14.7×長さ143(mm) | インク補充方法 | カートリッジ式、コンバーター式両用 |
パイロット
カクノ FKA-1SR-NCEF
パイロット万年筆の入門
パイロット万年筆の中で、もっともコストの低いタイプです。それでも十分なスペックを持ち合わせています。カラーも11色から選べて、豊富なカラーバリエーションも魅力です。ですので、女性からの人気もあります。
持ちやすさにも定評があって、三角グリップを採用しており自然に持ちやすい形に手の握りをかえてくれます。こちらの商品には、万年筆の使い方が付録でついてきます。初めて万年筆を使ってみようと思っている方のことを考えてくれています。
ペン先 | EF、F,M | 重量 | 11g |
---|---|---|---|
サイズ | 131×16(mm) | インク補充方法 | カートリッジ式、コンバーター式両用 |
パイロット万年筆のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ペン先 | 重量 | サイズ | インク補充方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
カクノ FKA-1SR-NCEF |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パイロット万年筆の入門 |
EF、F,M | 11g | 131×16(mm) | カートリッジ式、コンバーター式両用 |
2
![]() |
万年筆 エリート95S FES-1MM-B-F |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ワイシャツポケットコイルから覗かせるサイズ感 |
14K(F) | 15g | 最大径12.9×長さ147(mm) | カートリッジ式、コンバーター式両用 |
3
![]() |
万年筆 キャップレス FC18SRBMF |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キャップレスの万年筆は海外でも人気シャッター |
F、EF、M、B | ー | 最大径13.4×長さ140(mm) | カートリッジ式、コンバーター式両用 |
4
![]() |
万年筆 コクーン FCO-3SR-L-F |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
洗練されたデザインが人気 |
F、M | 24g | 最大径13.2×長さ138(mm) | カートリッジ式、コンバーター式両用 |
5
![]() |
万年筆 カスタム74 FKKN-12SR-DLF |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長時間書き続けるのに最適 |
F、EF、SF、SFM、BB、SM、WAなど全11種類 | 17.4g | 最大径14.7×長さ143(mm) | カートリッジ式、コンバーター式両用 |
6
![]() |
万年筆 カスタム ヘリテイジ912 FKVH-2MR-B-FA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ペン先バリエーションが豊富 |
F、M、B、PO、WA、MSなど全15種 | 18g | 最大径14.2×長さ142(mm) | インク吸引式、カートリッジ式、コンバーター式両用 |
7
![]() |
万年筆 エラボー FE-25SR-LBSF |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本語を書くならこれ |
SF、SEF、SM、SB | ー | 最大径14×長さ139(mm) | コンバーター式両用 |
8
![]() |
万年筆 レディホワイト FD-18SR-SKU |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
華やかなデザインが目をひく |
M、F | ー | 最大径11.2×長さ133(mm) | インク吸引式、コンバーター式両用 |
9
![]() |
万年筆 キャップレスデシモ FCT15SRPWF |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
細字に対してしっかりと馴染む |
F、EF、M、B | 21g | 最大径12.0×長さ140(mm) | カートリッジ式、コンバーター式両用 |
10
![]() |
カヴァリエ 万年筆 FCAN-3SR-CGD |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルさが女性にも高い人気 |
M、F | 16.9g | 最大径9.8×長さ131(mm) | ー |
万年筆の書きミス帳消しアイテム
万年筆で書いてしまった後に失敗が発覚したなんてことも多々あるはずです。ボールペンのインクと違い、水性インクなので修正液を塗ったり修正テープを引いたりすることはできません。そんな時に活躍するのが万年筆インク消しです。こちらは2種類にわかれます。
2液併用タイプ
2種類の液体を交互に使用し、化学反応によって万年筆インクの色素を消失させてしまうタイプです。こちらの方が主流であり流通しています。一般的なインク消しを想像してもらっていいでしょう。
水性インクを用いる万年筆なので、修正テープや修正液、砂消しなどで消せなかったインクに対応してくれます。手に入れやすいこちらのタイプは確実にチェックしておきましょう。
ペンタイプ
ペンタイプは、あまり流行していないタイプです。2液併用タイプと異なり1本で消せるようになっています。修正した箇所はマーカーみたいになぞります。修正部分が乾いたら、専用ペンが反対側に付いているので上からなぞってください。
これで完了です。ペンのように持ち歩くのにも筆箱に入れておけるのがメリット。外出先にも携行して持っていけますね。
インク補充方法
インク補充方法も各様式で異なります。1つ1つ補充方法を見ていきましょう。カートリッジ式は“万年筆に直接差し込み使用”するタイプです。ですので、カートリッジを外し、ペン先を下に向けて、そのまま付け替えするだけなので楽に行えます。
吸入式は、ペン先を首部分までインキに浸して、ペン先がインクの底にあたらないように注意しながら吸入する方法です。吸入方法は万年筆のタイプによって分かれており、“板バネ式”、“回転吸入式”、“プッシュ式”があります。
これらの方法が両方行えるのが、コンバータ両用式となってきます。それぞれの種類に特性があるので、自分の扱いやすいものを選ぶようにしてくださいね。
パイロット万年筆で“書く”楽しさが変わる
パイロットの万年筆だけでも多数の商品があることが分かったかと思います。そのシリーズの特性を知ることや、持ちやすさやペン先など細かい部分にもこだわることで自分だけのパイロット万年筆が手に入れられるはずです。まずは手に取ってみましょう。そして、ぜひ一生使えるものと出会えるといいですね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
入門編にパイロット万年筆のカヴァリエはおすすめです。全長13.4mmで極細軸仕様で作られています。手で持った大きさは、女性にも適したサイズです。
サラサラとかけるので、ボールペン感覚で書くことができます。デザインもミルキーな上品さが女性人気を更に集めています。