【2021年最新版】卓球シューズのおすすめ人気商品ランキング10選
2020/11/20 更新
種類豊富な卓球シューズ
卓球シューズと一言でいっても、さまざまな特徴を持った卓球シューズが販売されています。卓球シューズを選ぶ際には、非常に選択肢が多いアイテムなので、事前にシューズ選びで重要視するポイントを考えておくとよいでしょう。
自分が卓球シューズに求める要素をしっかり把握しておけば、自分にとって最適だと思える商品に出会える可能性は高まりますし、ある程度選択肢を絞った中から探すことができるのも大きなポイントなのです。
ここからは、卓球シューズの選び方や、おすすめの卓球シューズ10選を紹介していくので、卓球シューズ選びで迷っている場合には、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
卓球シューズの選び方
卓球シューズを選ぶ際に重視するポイントというのは、選ぶ人によって大きく異なってくるでしょう。ここからは、卓球シューズの選び方のポイントを紹介していきます。
レベルから選ぶ
卓球のレベルによって、最適な卓球シューズというのは異なってくるものです。どのような卓球シューズを選ぼうか迷っているなら、自分のレベルに合った卓球シューズを選択してみてはいかがでしょうか。
初心者はクッション性の高いものを選ぶ
卓球初心者のプレーヤーであれば、卓球シューズを選ぶ際にクッション性に優れたシューズを選ぶことをおすすめします。クッション性に優れた卓球シューズは、激しい動きの中でもしっかりと足を保護してくれるので、ケガのリスクを軽減してくれるでしょう。
卓球の動きでは、クッション性が備わっていることが邪魔になってしまう場合もあり得ます。しかし、なにより安心感やケガのリスクを減らすことを考えるなら、クッション性に優れた卓球シューズを選ぶことが最適なのです。
卓球初心者であれば、まず安心感やケガのリスクを減らすことが重要なポイントになってくるので、ぜひクッション性に優れた卓球シューズの中から好みの一足を探してみてください。
中上級者は軽い物を選ぶ
卓球のレベルが中・上級者のプレーヤーであれば、卓球シューズを選ぶ際に軽量性も重視しながら商品を選択していきましょう軽量な卓球シューズを選ぶことによって、軽快に素早い動きでプレーしやすくなり、試合の勝敗にも大きな影響を与えるといっても過言ではありません。
卓球シューズにおいては、軽量性を追求している商品は非常に多く、軽量な卓球シューズの中から自分好みのデザインやカラーリングを見つけられる可能性は高いでしょう。
軽快なフットワークを武器にしているプレーヤーや、卓球のプレーをさらにスピードアップさせたい場合には、ぜひ軽量さが特徴の卓球シューズを選らんでみてはいかがでしょうか。
価格で選ぶ
卓球シューズを選ぶ際に、どのくらいの価格帯の商品を選択していくのかも重要です。卓球シューズと一言でいっても、高価な商品もあれば、比較的リーズナブルな価格のシューズも数多く販売されているのです。
シューズの価格については、自分にとって無理のない価格帯の中から、好みの卓球シューズを探していくことをおすすめします。卓球シューズは消耗品なので、無理してまで高価なシューズを購入するよりは、自分にとって無理のない価格帯で選択したほうがよいでしょう。
長く愛用できる卓球シューズを選ぶために、販売価格にも注目しながら探してみてください。
サイズ選びは重要
卓球シューズに限らず、そのようなシューズを選ぶ際にも、自分の足にフィットするサイズを選ぶことは非常に大切なポイントなのです。サイズの合っていないシューズでは、本来のプレーをすることも難しくなる可能性があります。
自分にとって最適となるシューズを選ぶためにも、サイズ選びは妥協せず、しっかりと自分の足にフィットするサイズを探していきましょう。
デザインで選ぶ
販売されている卓球シューズの中にも、さまざまなデザインの商品が販売されています。数多くの選択肢の中から、好みのデザインを探してみてはいかがでしょうか。
卓球シューズのデザインにも、シンプルなデザインのものから、奇抜なデザインの商品まで幅広く存在しています。シューズのデザインというのは、卓球のプレーに直接影響してくるものではありません。
しかし、自分好みのデザインであれば、履いているだけでも気分が上がるものでしょう。どのような卓球シューズを購入しようか迷っているなら、デザインで商品を選択してみてはいかがでしょうか。
カラーリングにも注目
卓球シューズのデザインに注目するように、どのようなカラーリングの商品を選択するのかも考えてみてはいかがでしょうか。販売されている卓球シューズの中には、カラーバリエーションが豊富な商品も数多く存在しているものです。
カラーリングが変わるだけで、見た目の雰囲気は大きく異なってくるものです。普段着用しているウェアやTシャツと合わせることをイメージしながら、最適なカラーの卓球シューズを選択していきましょう。
迷ったらとりあえずシンプルがおすすめ
卓球シューズ選びで迷っているなら、とりあえずシンプルなデザインやカラーリングのシューズを選ぶことをおすすめします。
シンプルなデザインであれば、購入して長く愛用できる可能性も高く、なかなか卓球シューズが決まらないならシンプルさを重視して選ぶことは有効でしょう。
卓球シューズのおすすめランキング10選
TSP
ネオファイト ライト
リーズナブルな価格が魅力
長く卓球プレーヤーから愛されている卓球ブランド「TSP(ティーエスピー)」より、リーズナブルな価格で卓球初心者にもおすすめできる卓球シューズになります。シンプルに使いやすいデザインで、幅広い好みに対応できるでしょう。
アウトソールは薄めに設計されており、優れた屈曲性と足に吸いつく感覚、そして軽量性も大きな特徴となっています。しっかりと激しい動きにも対応できる卓球シューズなので、幅広い層に履きやすい商品ではないでしょうか。
比較的リーズナブルな価格で購入できる卓球シューズながら、しっかりと機能性も備わっている一足なので、あまり予算に余裕がない方にもチェックしてみてほしい商品です。
カラーバリエーション | ブラック | 素材 | メイン素材:メッシュ |
---|---|---|---|
ソールの厚さ | - |
Nittaku
ホープアクト
通気性に優れたアッパー
数々の卓球用品を展開している日本の卓球ブランド「Nittaku(ニッタク)」より、インパクトのあるデザインが特徴的な卓球シューズになります。耐摩擦性に優れた合成皮革を使用し、激しい動きにも対応できる卓球シューズに仕上げられています。
また、通気性に優れたメッシュを使ったアッパーを採用しているので、快適に長時間練習を行うことができるでしょう。ゆったりとした形状のエントリーモデルで、卓球のレベルを問わず幅広い層に使いやすい一足だといえるでしょう。
かなりコストパフォーマンスも高い商品なので、価格の安い卓球シューズを探している人は、ぜひチェックしてみてください。
カラーバリエーション | レッド | 素材 | PU、ダブルメッシュ |
---|---|---|---|
ソールの厚さ | - |
asics
アタックVU 2
グリップ力も優れたエントリーモデル
卓球シューズにおいても数多くの人気商品を世に送り出しているスポーツブランド「asics(アシックス)」より、グリップ力や屈曲性に優れたasics(アシックス)のエントリーモデル「アタックVU 2」になります。
デザインは非常にシンプルな卓球シューズで、どのようなウェアやTシャツともコーディネートしやすいのは魅力的なポイントです。シンプルなデザインの卓球シューズを探しているいるのであれば、かなり適した商品ではないでしょうか。
シンプルなデザインで履きやすい卓球シューズを探している場合や、asics(アシックス)の商品を普段から愛用している人は、ぜひこちらの商品も選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
カラーバリエーション | ホワイト | 素材 | メイン素材:合成繊維 |
---|---|---|---|
ソールの厚さ | 1.5cm |
asics
EXCOUNTER
素早い動きを重視するならコレ
卓球シューズにおいても数多くの人気商品を世に送り出しているスポーツブランド「asics(アシックス)」より、素早い動きが多く求められる前陣速攻型のプレースタイルに最適な一足になります。
asics(アシックス)らしいシンプルなデザインで、幅広い層のプレーヤーに対応できる卓球シューズだといえるでしょう。カラーバリエーションは、ホワイト/ネイビーとホワイト/ブルーが展開されており、どちらも使いやすいカラーリングに仕上げられています。
asics(アシックス)の卓球シューズは非常に人気が高いもので、asics(アシックス)のシューズから探している場合にも、ぜひこちらのモデルをチェックしてみてはいかがでしょうか。
カラーバリエーション | ホワイト/ネイビー、ホワイト/ブルー | 素材 | メイン素材:人工皮革 |
---|---|---|---|
ソールの厚さ | 1.5cm |
MIZUNO
ウエーブドライブZ
クールな見た目にも注目
幅広いスポーツ用品を展開しており、日本を代表する人気スポーツブランドとして広く知られている「MIZUNO(ミズノ)」より、高い反発性とクールなデザインが魅力的な「ウエーブドライブZ」になります。
高い反発性をしっかりと体感できる卓球シューズで、快適にプレーすることができるでしょう。カラーバリエーションも豊富で、ピンク×ホワイト×ブラック、ブルー/ホワイト/オレンジ、レッド/ホワイト/ブラックなど、魅力的なカラーリングが展開されています。
天然皮革を使用しているかのような柔らかさも特徴で、フィット感にも優れた卓球シューズになります。こちらの商品のデザインが好みの場合には、ぜひ選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか。
カラーバリエーション | ピンク×ホワイト×ブラック、ブルー/ホワイト/オレンジ、レッド/ホワイト/ブラックなど、計5色 | 素材 | メイン素材:人工皮革 |
---|---|---|---|
ソールの厚さ | 1.5cm |
Butterfly
レゾライン グルーヴィー
抜群の存在感
これまで数多くの人気卓球用品を世に送り出し、幅広い層のプレーヤーから信頼を得ている卓球ブランド「Butterfly(バタフライ)」より、独特なカラーリングとデザインが存在感抜群な卓球シューズになります。
非常に存在感のある卓球シューズで、プレー中も足元が非常に目立つ仕上がりになっています。また、薄型のミッドソールを採用している卓球シューズで、素足感覚を求めるプレーヤーにはおすすめの一足でしょう。
Butterfly(バタフライ)の卓球用具を普段愛用している場合には、ぜひ卓球シューズ選びでもButterfly(バタフライ)の商品をチェックしてみてはいかがでしょうか。
カラーバリエーション | ネイビー×ピンク | 素材 | メイン素材:合成繊維(ポリエステルメッシュ) |
---|---|---|---|
ソールの厚さ | - |
MIZUNO
ウエーブカイザーブルク 5
ワイドなサイズ感に注目
幅広いスポーツ用品を展開しており、日本を代表する人気スポーツブランドとして広く知られている「MIZUNO(ミズノ)」より、ゆったりな履き心地のワイドモデルである「ウエーブカイザーブルク 5」になります。
ワイドなラストが採用されている卓球シューズなので、普段足幅や甲の高さが気になるという場合や、ゆったりとしたサイズ感の商品を探している人にはぜひ試してみてほしい一足になります。
カラーバリエーションは、ブラック×ホワイト×シルバー、ブルー×シルバー×ブルー、ホワイト×ブラック×レッドの3種類が展開されています。どのカラーリングも存在感のあるカラーリングというのも、注目すべきポイントになるでしょう。
カラーバリエーション | ブラック×ホワイト×シルバー、ブルー×シルバー×ブルー、ホワイト×ブラック×レッド | 素材 | メイン素材:人工皮革 |
---|---|---|---|
ソールの厚さ | 1cm |
MIZUNO
ウエーブドライブ ネオ
デザイン性の高さも魅力
幅広いスポーツ用品を展開しており、日本を代表する人気スポーツブランドとして広く知られている「MIZUNO(ミズノ)」より、存在感のあるデザインが目をひく、スタイリッシュなデザインの卓球シューズになります。
ストレッチ素材を使用することで、シュータンとシューズ本体を一体化させた「ブーティ構造」を採用した卓球シューズで、柔らかい履き心地ながらフィット感にも優れているのは魅力的なポイントでしょう。
反発力も高く、さまざまなプレースタイルに対応できる一足だといえるでしょう。MIZUNO(ミズノ)の卓球シューズを探しているなら、ぜひこちらのモデルもチェックしてみてください。
カラーバリエーション | グリーン/イエロー/グリーン、ネイビー/ホワイト/ピンク、ブラック/ホワイト/グリーン | 素材 | メイン素材:合皮 |
---|---|---|---|
ソールの厚さ | 1.5cm |
asics
アタックHYPERBEAT SP2
シンプルで合わせやすい
卓球シューズにおいても数多くの人気商品を世に送り出しているスポーツブランド「asics(アシックス)」より、シンプルなデザインで幅広い層に人気の高い「アタックHYPERBEAT SP2」になります。
軽量性と履き心地を両立させたエントリーモデルで、プレーの幅を広げてくれる卓球シューズになるでしょう。カラーバリエーションは、ホワイト/ブルー、ホワイト/レッド、ホワイト/ブラックの3種類のカラーリングが展開されています。
どのカラーリングも合わせやすいのが特徴で、自分の好みに合わせて選択していきましょう。asics(アシックス)らしく、シンプルながらもデザイン性の高い商品に仕上げられているので、ぜひasics(アシックス)好きの人はチェックしてみてください。
カラーバリエーション | ホワイト/ブルー、ホワイト/レッド、ホワイト/ブラック | 素材 | メイン素材:合成繊維 |
---|---|---|---|
ソールの厚さ | 1cm |
おすすめの卓球シューズの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カラーバリエーション | 素材 | ソールの厚さ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
アタックHYPERBEAT SP2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルで合わせやすい |
ホワイト/ブルー、ホワイト/レッド、ホワイト/ブラック | メイン素材:合成繊維 | 1cm |
2
![]() |
ウエーブドライブ ネオ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デザイン性の高さも魅力 |
グリーン/イエロー/グリーン、ネイビー/ホワイト/ピンク、ブラック/ホワイト/グリーン | メイン素材:合皮 | 1.5cm |
3
![]() |
ウエーブカイザーブルク 5 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ワイドなサイズ感に注目 |
ブラック×ホワイト×シルバー、ブルー×シルバー×ブルー、ホワイト×ブラック×レッド | メイン素材:人工皮革 | 1cm |
4
![]() |
レゾライン グルーヴィー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
抜群の存在感 |
ネイビー×ピンク | メイン素材:合成繊維(ポリエステルメッシュ) | - |
5
![]() |
ウエーブドライブZ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クールな見た目にも注目 |
ピンク×ホワイト×ブラック、ブルー/ホワイト/オレンジ、レッド/ホワイト/ブラックなど、計5色 | メイン素材:人工皮革 | 1.5cm |
6
![]() |
EXCOUNTER |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
素早い動きを重視するならコレ |
ホワイト/ネイビー、ホワイト/ブルー | メイン素材:人工皮革 | 1.5cm |
7
![]() |
アタックVU 2 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
グリップ力も優れたエントリーモデル |
ホワイト | メイン素材:合成繊維 | 1.5cm |
8
![]() |
ホープアクト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
通気性に優れたアッパー |
レッド | PU、ダブルメッシュ | - |
9
![]() |
ネオファイト ライト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リーズナブルな価格が魅力 |
ブラック | メイン素材:メッシュ | - |
10
![]() |
レゾライン レーザー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
素足感覚で履ける |
グレー、レッド、ホワイト、ブルー | メイン素材:合成繊維(ポリエステルメッシュ) | - |
卓球シューズの買い替え時期
卓球シューズは消耗品であり、練習していけば必ず買い替えなければならないアイテムになります。卓球シューズを購入する際には、買い替えることを前提にして商品を選んでいくようにしましょう。
卓球シューズはどのくらいの頻度で買い替えればよいのかというと、その頻度は普段の練習の量や激しさによって大きく異なってくるでしょう。プレーヤーによって買い替え時期は変化するので、卓球シューズの変化を観察しながら決めることをおすすめします。
卓球シューズのソールがツルツルにすり減って、滑りやすくなればそれは買い替え時だと言えますし、もちろん卓球シューズに穴があくのも交換するタイミングでしょう。卓球シューズを適度に買い替えて、常にベストな状態でプレーできるように心がけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ここでは卓球シューズの選び方や、おすすめの卓球シューズ10選を紹介してきました。卓球シューズにもさまざまな特徴を持った商品が販売されており、自分の好みや用途に合った商品は必ず見つかるでしょう。
数ある卓球シューズの中から、自分好みだと思える一足を探してみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
これまで数多くの人気卓球用品を世に送り出し、幅広い層のプレーヤーから信頼を得ている卓球ブランド「Butterfly(バタフライ)」より、軽量薄型のミッドソールを採用した卓球シューズになります。
アッパー部分はポリエステルメッシュとTPUを組み合わて仕上げられており、軽量でありながら強度のある卓球シューズに仕上げられています。カラーバリエーションは、グレー、レッド、ホワイト、ブルーの4色が展開されており、好みに合わせて選択できるでしょう。
軽量薄型のミッドソールを採用しているシューズなので、素足感覚を重視するプレーヤーには、最適な商品だといえるでしょう。素足感覚で使用できる卓球シューズを探している場合には、ぜひこちらの商品をチェックしてみてはいかがでしょうか。