ヘッドホンケーブルのおすすめ人気ランキング10選【音質がいいものを厳選!】
2021/01/01 更新
ヘッドホンをリケーブルして高音質に
ヘッドホン本体だけでなく、ケーブルによっても音が変化することをご存知でしょうか。単に断線したからという理由ではなく、音質を向上させるためにリケーブルしている方も少なくありません。(リケーブルとはケーブルを新しく変更することです)
このリケーブル用のヘッドホンケーブルは、メーカー各社が素材等を工夫することで、より高い音質を目指しています。現在利用中のヘッドホンの音質に不満がある場合、ケーブルの変更により、音質が改善する可能性があります。
気になる方は、今回ご紹介するヘッドホンケーブルのおすすめランキングを参考にして、リケーブルに挑戦してみてはいかがでしょうか。
ヘッドホンケーブルの選び方
ヘッドホンケーブルは、様々なメーカーから販売されているため、どの商品を選ぶべきか迷ってしまう方も少なくありません。そこで、あらかじめ選ぶ際のポイントを押さえておきましょう。
導体の材質で選ぶ
ヘッドホンケーブルの導体の材質は、実は、音質にも大きな影響を与えると言われています。あなたが好む音質にしてくれる材質はどのようなものか、確認しておきましょう。
OFC(無酸素銅)
ベーシックな素材であり、様々な製品のスペックでよく見かけるのが「OFC(Oxygen-Free Copper=無酸素銅)」です。銅に含まれる酸化物を可能な限り除去し、純度を高めています。
OFCの純度は、たとえば「6N」銅であれば純度「99.99995」%のように、N(Nine=9)の数で表記されます。Nの数が多いより、高純度な無酸素銅の方が一般的には好ましいですが、価格が高くなる傾向があります。
標準的な素材のため音質的に癖は少なく、クオリティの高い製品であれば、おおよその要素をバランスよく高めることができると期待されています。
PC-Triple C
この銅素材「PC-Triple C(Pure Copper-Continuous Crystal Constructions=連結結晶高純度無酸素銅)」は、異物の少ないOFCをベースに「定角連続移送鍛造法」という、素材を丁寧に叩いて結晶同士をつなげたものです。
このその結晶構造によって、伝送特性を向上させています。音質面においては、一般的な高純度銅からのグレードアップでも違和感は少なく、バランスの良い向上を得ることができます。
なお、もともとは「PCOCC(Pure Cupper Ohno Continuous Casting=単結晶状高純度無酸素銅)」という高純度の素材が主流となっていましたが、現在では生産中止となっています。このPCOCCの後を継ぐ者として世に出たのがPC-Triple Cです。
高純度銀(純銀)
「高純度銀」は、単純に、銀はそもそも銅よりも抵抗値が低く、電気信号の損失が少ないという強みがあります。しかし、もちろん貴金属である銀は、銅よりも高価な素材です。高純度になればなるほど、その原料や生産コストが価格に反映されています。
オーディオに限らず、電気を伝送するためのケーブルといえば銅が一般的で、一般の方が聴き慣れているのは銅線の音です。オーディオメーカーも多くの製品で、それを基準に製品の音を調整していると思われます。
そのためか、銅から銀へのリケーブルは、音の変化が特に大きいと感じられる場合が多いです。音が変わりすぎると嫌悪感を抱く方もいる一方、音の変化に歓びを感じる方もいます。銀線ならではの音が好みに合致する方は、選んでみても良いかもしれません。
使い勝手で選ぶ
ヘッドホンケーブルの仕様によって、あなたのヘッドホンの使い勝手が決まります。どのような点に着目すべきか、確認しておきましょう。
長さ
あなたが頻繁にヘッドホンを利用するのは、自宅でしょうか。それとも、外出の際に持ち歩いて、電車やバスの中で利用することもあるでしょうか。自宅の場合は、音響機器からヘッドホンまでの距離がどの程度か確認をしてください。
そして、持ち歩く場合は、接続する機器をどこに入れておくのかによって、必要となる長さが変わってきます。まずは、自分のライフスタイルを頭の中で整理してみてください。そこから、適切な長さはどのくらいであるのか、判断しやすくなるでしょう。
太さ・硬さ
ケーブルの太さ・硬さについては、導体等の内部構造の太さ・硬さの他に、ケーブルの外装もそれに大きく影響しています。大半を占めるのは、シリコンやラバーなどの内部構造を覆っている素材で、柔軟性にも耐久性も優れています。
しかし、その一方で、布巻き(繊維)の外装を採用した製品もあり、こちらも柔軟性や心地よい手触りが特徴となっています。
端子(プラグ)の種類で選ぶ
ヘッドホン本体とケーブルを接続する端子は、規格が統一されておらず、ヘッドホンのメーカーごと(もしくは製品ごと)に端子の種類が異なっています。そのため、端子部分を確認せずに商品を購入すると、接続できないということも十分に起こり得ます。
リケーブルを行う際には、自分のヘッドホンのケーブルの端子の種類を確認して、それに適合する商品を選ぶようにしましょう。主な種類を紹介しますので、選ぶ際には参考にしてください。
2.5mm
2.5mmは、現在オーディオで用いられている端子としては最小クラスです。その小ささこそが最大の利点であり、超小型機器に多く採用されてきました。
往年のウォークマンのリモコン部分や、カード型ラジオのイヤホン端子などがそれに該当します。
3.5mm
ポータブルオーディオの主流は、もちろん「3.5mm」です。用途としても普通に音声信号を伝送する他、4極や5極でリモコン&マイクやノイズキャンセリングに対応するなど、幅広く活用されています。
通常駆動用の端子と見分けがつきにくく、挿し間違えでもできてしまうため、バランス駆動への採用例は多くありません。しかし、左右のグラウンドは個別に伝送するようにして左右のセパレーションの向上等を図るという手法として採用されることはあります。
MMCX
「MMCX」は、シュアのイヤホンやヘッドホンを筆頭に、最近のウェストンやオンキヨー、UEのUE900/900sなど、多くのメーカーの製品に採用されている規格です。リケーブル製品も、選択肢が多くなっています。
特徴として、MMCXは同軸2接点のため回転方向に固定されることはなく、イヤホン端子等のようにくるくると回るため、端子周りに無理な力がかかりません、しかし、装着感については、回るから装着しやすいという方もいれば、逆に装着しにくいという方もいます。
もし、あなたが持っているヘッドホンと接続する際にMMCX規格の商品が必要であれば、わりかし商品の品揃えもいいため、じっくり選ぶことができるでしょう。
AKG用ミニXLR(ヘッドホン)
AKGのStudioシリーズヘッドホン(K240やK270等)は、比較的早くからケーブル交換に対応しており、そのヘッドホン専用のリケーブル製品の選択肢もあります。装着の確実さ、それでいて付け外しのしやすさ、どちらにも優れている端子です。
しかし、片出し3ピン(左右合わせて3ピン)のため、バランス接続に対応できないことが弱点とされています。なお、AKGヘッドホンの中でも、K812はこれとは異なる端子を採用しているため注意してください。
もし、あなたが持っているヘッドホンがAKGのStudioシリーズであれば、モデルに注意して、適切な端子の商品を選ぶようにしましょう。
ヘッドホンケーブルおすすめ商品ランキング10選
OYAIDE
ヘッドホンリケーブル
オヤイデ電気が生み出した導体
オーディオテクニカATH-MSR7、ソニーMDR-1Aなど、数多くのヘッドホンに採用されている、3.5ステレオミニ着脱方式に対応したステレオミニ着脱型ヘッドホンケーブルです。
キーテクノロジーは「精密導体102 SSC」と「シルク」にあります。ケーブル導体には、前モデルのPCOCC-A導体に代わり「精密導体102 SSC」を採用。「精密導体102 SSC」はオヤイデ電気が生み出した導体で、すでに全世界で高い評価を得ています。
繊細な高域からパワフルな低域まで、デリケートなヘッドホン出力を淀みなく忠実に伝送します。シールドにも「精密導体102 SSC」を採用し、柔軟性に優れたスパイラルシールドとしています。
導体の材質 | 精密導体102 SSC | 長さ | 1.3m |
---|---|---|---|
端子 | - |
UGREEN GROUP LIMITED
オーディオケーブル 片側L型
接触不良回避
ステレオミニプラグケーブルは、高音質再生を実現する高品質な商品です。本ステレオケーブルを通じて外付け3.5mmジャック搭載の設備と接続した後、車内、部屋、オフィスなど、場所にかかわらず高音質の音楽やラジオ等も楽しむことができます。
スリムで平たい線材採用し、コンパクトで収納やすく、片側L型(90度)プラグの設計で使用中に曲がることでの接触不良を回避するようになっています。無指向性のオーディオ伝送、両方のプラグは互換可能です。
内部は高純度エナメルリッツ銅芯を採用し、伝導度、耐久性を最大に実現できるばかりでなく、受信妨害も避けられます。また、局部は24K金メッキの端子が3階段のはしご形デザインでソースデバイスにピッタリと接続可能です。
導体の材質 | エナメルリッツ銅芯 | 長さ | 1m |
---|---|---|---|
端子 | 3.5mm |
MillSO
オーディオケーブル
柔軟性・耐久性ともに優秀
スマホ、タブレット、MP3プレーヤー、カメラ、ノート、テレビをはじめ、全ての標準3.5mmジャックを付く機器に対応しています。ステレオケーブルがオス/オス端子で無指向性のオーディオ伝送、両方のプラグは互換可能です。
高純度の無酸素銅線と24K金メッキコネクタの使用で、伝導性に優れ、信号の歪み・伝送損失を抑えることができます。安定的な伝送で、ありのままの音をそのまま伝送し、高音質のサウンド体験を提供します。
弾力TPEケーブルは、耐久テストで1万回以上の曲げにも耐えられ、柔軟性・耐久性ともに優れて、断線しにくい構造になっています。丈夫で長持ちする人気のオーディオケーブルです。
導体の材質 | OFC | 長さ | 5m |
---|---|---|---|
端子 | 3.5mm |
ソニー(SONY)
ヘッドホンケーブル
ノイズ低減
電流が流れることによって外部に発生する磁束を、往路と復路の導体を互いに撚りあわせることでキャンセルし、伝送ロスを低減しました。同時に、外部からケーブルを貫通する磁束によって発生する電流ノイズの影響も低減し、スケール感のある解像度の高い高音質を実現。
OFC(Oxygen Free Copper=無酸素銅)の表面に純銀コートを施した、二重構造の導体を採用しています。信号伝送ロスを最小限に抑え音の劣化を少なくし、なめらかな高音域の再生を実現しました。
グラウンドを分離した4芯構成により、左右のセパレーションも改善されています。音の広がりと引き締まった低音を体感してみませんか。
導体の材質 | 銀コートOFC | 長さ | 1.2m |
---|---|---|---|
端子 | - |
DuKabel
オーディオケーブル
高級ヘッドホンブランドと同等素材
3.5mm端子のオーディオケーブルですが、auxポートがある機器であれば互換性があります。MP3プレーヤー、タブレット、カーステレオ、ポータブルスピーカー、そしてヘッドホンと、多岐にわたる機器との互換性があります。
標準的な3.5mmのステレオジャックにしっかりフィットし、緩むことはありません。また、音割れやノイズをしっかり除去します。耐久テストで1万回以上の曲げにも耐えられ、柔軟性・耐久性ともに優れて、断線しにくい構造になっています。
高級ヘッドホンブランドと同等の素材で、高純度の無酸素銅線と24K金メッキコネクタの使用で、伝導性に優れ、信号の歪み・伝送損失を抑えることができます。安定的な伝送でありのままの音をそのまま伝送し、高音質のサウンド体験を提供します。
導体の材質 | OFC | 長さ | 2.4m |
---|---|---|---|
端子 | 3.5mm |
Syncwire
オーディオケーブル
高耐久ナイロン
高耐久ナイロンが採用され、もつれないデザインです。 ナイロンジャケットとアルミニウム加工による2重シールドが施されているため、折り曲げによる損傷が起こりにくい、より頑丈なケーブルに仕上がっています。
また、2重シールドでノイズを防ぎ、外部干渉に強くなりました。 15,000回以上の折り曲げテストをクリアしているため、耐久性も抜群です。また、金メッキプラグに施された金メッキにより、信号の劣化がしづらく音質も良いです。
Syncwireは、単にデバイスに差し込んだり、接続したりするケーブルだけではなく、人とその人にとって大切なものを繋いだり、1人ではなく家族や友達と繋がることをビジョンとして掲げています。
導体の材質 | - | 長さ | 1m |
---|---|---|---|
端子 | 3.5mm |
Anker
プレミアムオーディオケーブル
最高の音質
Ankerのプレミアムオーディオケーブルを使用すると、最高の音質体験をすることができます。スマートフォン、タブレット、iPod、CDプレーヤー など、あらゆる機器との接続が、このケーブル1本で行うことができます。
高級ヘッドホンブランド全く同じ基準で作られており、接続部は24Kゴールドメッキを採用したことで、最高にクリアな音質を実現しています。
数千回以上折り曲げても、性能上のダメージや変化はないことが証明されています。高品質の金属メッキにより従来製品よりも高耐久性な作りです。通常のAUXケーブルと比べても非常にスリムな作りで、スマートフォンやタブレットのケースをつけたままでもOKです。
導体の材質 | - | 長さ | 1.2m |
---|---|---|---|
端子 | 3.5mm |
ヘッドホンケーブルおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 導体の材質 | 長さ | 端子 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
プレミアムオーディオケーブル |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最高の音質 |
- | 1.2m | 3.5mm |
2
![]() |
オーディオケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高耐久ナイロン |
- | 1m | 3.5mm |
3
![]() |
オーディオケーブル |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級ヘッドホンブランドと同等素材 |
OFC | 2.4m | 3.5mm |
4
![]() |
ヘッドホンケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ノイズ低減 |
銀コートOFC | 1.2m | - |
5
![]() |
オーディオケーブル |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
柔軟性・耐久性ともに優秀 |
OFC | 5m | 3.5mm |
6
![]() |
オーディオケーブル 片側L型 |
Amazon 詳細を見る |
接触不良回避 |
エナメルリッツ銅芯 | 1m | 3.5mm |
7
![]() |
ヘッドホンリケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オヤイデ電気が生み出した導体 |
精密導体102 SSC | 1.3m | - |
8
![]() |
TRN T2 16芯リケーブル |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
銀メッキ銅線編み上げ |
銀メッキ銅線 | 2.5m | MMCX |
9
![]() |
5極バランス リケーブル |
Amazon 詳細を見る |
7N単結晶銅ケーブル採用 |
7N単結晶銅 | 1.2m | 3.5mmオス-4.4mmオス |
10
![]() |
C120 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
AKGヘッドホン用 |
6N OFC | 1.2m | 2.5mm-3.5mm |
まとめ
ここまで、人気のヘッドホンケーブルをおすすめランキング形式でご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。気になる商品は見つかりましたでしょうか。
これまで、ヘッドホンのリケーブル自体を知らなかった方もいたかもしれません。しかし、リケーブルについて知った今、ぜひ、挑戦して音質の変化を感じてみてください。きっと、これまでとはちがう音の聞こえ方に感動を覚えるはずです。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年01月01日)やレビューをもとに作成しております。
リケーブル製品の中心となっているのは、電源ケーブルやラインケーブルなど、オーディオアクセサリーを得意とするブランドの製品ですが、AKGオフィシャルのハイグレードクラス・リケーブルが登場しました。
AKGヘッドホン用に開発されたもので、ケーブル部は共通です。6Nグレード(純度99.9999%)のOFC導体を採用し、信号の伝送ロスや歪みを徹底的に押さえ込んでいます。
一方、取り回しのしやすいケーブル外径や布製のアウターシースを採用するなど、音質を最優先するあまり取り回しの悪くなりがちな高級リケーブル製品のなかでは、比較的扱いやすい商品です。