
- 本・雑誌 (243)
カリグラフィーの本おすすめ人気ランキング10選【独学で練習!】
アルファベットを美しく表現するカリグラフィーは大人の趣味として人気があり、たくさんの本が出版されています。独学でカリグラフィーを学ぶには、自分にあった本を見つける必要があります。そこで、カリグラフィーの本の選び方や、人気のおすすめ商品をランキング形式でまとめました。
公開日 : 2019-04-06 20:15:52
カリグラフィーを独習するには、カリグラフィーのやり方が具体的にわかりやすく解説されていて、実例の多いものがおすすめです。そこで、独習に適したカリグラフィーの本の選び方をご紹介しますので、自分にぴったりの一冊を見つけてください。
初心者がわかりやすい本を選ぶ
これからカリグラフィーを始めようとしている方のために、初心者がわかりやすいカリグラフィーの本選び方をご紹介します。
カリグラフィーに使う道具が詳しく書いてある本がおすすめ
カリグラフィーを始めるには、まず専用の道具を揃える必要があります。カリグラフィーにを書くための道具は3つで、ペン(ペン軸とペン先)、インク、用紙が必要です。
ペンはカリグラフィーの線の太さに強弱をつけるために必要で、一定の太さの線しか書くことのできないボールペンや鉛筆、マジックなどで代用することはできません。インクや用紙にもカリグラフィーに適した物があるので、初心者にはカリグラフィーを書くのにどのような道具を使ったらいいのかが詳しく書いてある本がおすすめです。
また、ペンにはインクが内臓されていて気軽に使うことができるタイプのものもあるので、その情報も具体的に書いてある本がおすすめです。例えば、パイロットのパラレルペンはインク内臓で、ペン幅も4種類ありカリグラフィーに適したペンです。他にも初心者が使いやすいペンはあるので、わかりやすく書いてある本を選びましょう。
具体的に文字の書き方が書いてある本がおすすめ
カリグラフィーを書くのにおすすめなのは、具体的に文字の書き方が書いてある本です。カリグラフィーを書くには、アルファベットを置く位置の基準になる線が必要で、最初にその線を書いてから文字を書くか、基準線を書いた上に用紙を乗せ、透けて見える線に沿って仮グラフフィーを書く必要があります。
初心者の方には、カリグラフィーの文字見本がのっているだけではなく、永い歴史の中で体系的されたカリグラフィーのテクニックが、具体的に書いてある本がおすすめです。カリグラフィーで書ける書体はたくさんありますが、たくさんの書体見本がのせてあるだけではなく、書体は少なくてもいいので、詳しくその書体の書き方が書いてある本がおすすめです。
カリグラフィーの歴史が書いてある本を選んで知識をつける
カリグラフィーを書くには具体的な方法がわかればいいですが、カリグラフィーにどんな歴史があり、どのように発展してきたかを知ることで、自分の書くカリグラフィーに思いがこもりより美しく深みのある文字が書けるようになりおすすめです。
カリグラフィーが最初に使われたとされるのは、1世紀後半〜2世紀の古代ローマにおける石碑の文字で、大文字しかないその書体はローマン・キャピタルと呼ばれ、カリグラフィーの基本書体として現代まで受け継がれてきています。そのような書体の歴史がわかれば、自分の書いている文字に古代のロマンを感じることができ、より真剣に楽しく練習を続けることができるのでおすすめです。
使いやすい工夫がされている本を選ぶ
カリグラフィーを習得するのに便利な工夫がされている本を選べば、上達のスピードアップができます。そので、使いやすい工夫がされているカリグラフィーの本の選び方をご紹介します。
書体がたくさんのっている本で書体を覚えて表現力をアップ!
カリグラフィーにはたくさんの書体があるので、イタリックなどの基本の書体が書けるようになったら、なるべくたくさんの書体がのっている本を選ぶのがおすすめです。たくさんの書体を習得することで、より深くカリグラフィーの世界を表現できます。
カリグラフィーの書体には、右に傾いて文字幅の狭いイタリック体、聖書の写本に使われたアンシャル体、力強い印象のゴシック体、書きながらペンの角度を変えるため高度なテクニックが必要なラスティック体やルタンダ体など、さまざまな形の書体があります。カリグラフィーを使いたい状況に合わせて自由に書体を変えることができるようになれば、表現力の幅が大きく広がります。
たくさん書いて上達できる練習帳がおすすめ
カリグラフィーが上達するには、たくさんの文字を書いて体で覚える必要があります。とにかくたくさん練習がしたい方におすすめなのが、カリグラフィーの練習帳です。
練習帳にはイタリック体やゴシック体などの書体が練習できるものがあり、見本を見ながら同じように書いていきます。薄く文字が書いてある部分をなぞって書いて練習できる練習帳もあるので、小学校の漢字練習ノートの感覚でカリグラフィーの練習ができておすすめです。
また、ディッセンダーラインやベースライン、ウエストライン、アッセンダーラインなどの基準線も最初から印刷してあるので、書く手間が省けて簡単で便利です。
カリグラフィーの使い方が書いてある本を選ぶ
カリグラフィーは文字を美しく記録する方法として生み出されましたが、現代ではアートとして人気があります。そこで、カリグラフィーのアートとしての使い方がのった本の選び方をご紹介します。
イラストとカリグラフィーのコラボがのっている本がおすすめ
カリグラフィーは文字のみでもデザインされているので、十分アートとしても楽しむことができます。しかし、イラストと組み合わせることで、より華やかで美しいアートとなり、プレゼント用や自宅に飾るインテリアとしても楽しめるものになります。
イラストとの組み合わせの具体例がのっている本を選べば、どんなタッチのイラストがカリグラフィーに合うかがわかり、参考にして自分なりのイラストを書いてオリジナル作品を作ることができます。イラストはパソコンで描いたり素材集のものを使い、プリンターで印刷したものにカリグラフィーで文字を加えてアートにすることもできます。
イラストとの組み合わせがのっている本を選んで、自分の感性を刺激してカリグラフィーのデザインの可能性を広げましょう。
カードやウェルカムボードの具体例がのっている本が便利
カリグラフィーで書いた文字を生活の中に取り入れることで、いつもの暮らしにアート感覚を取り入れることができます。カリグラフィーを生活に取り入れる具体的な方法として定番なのが、ウェデンングカードやポストカード、ウェルカムボード、ラッピング、プレゼントBOXなどにカリグラフィーをあしらいプレゼントしたり、部屋に飾ったりすることです。
カードなどにカリグラフィーを書く位置や、大きさのバランスなどは初めて書く場合はわかりにくいものなので、その実例がのっている本を選ぶのがおすすめです。特にカリグラフィーから発展し、より自由に自分を表現できるモダンカリグラフィーを使った具体例がのっている本がおすすめです。
大型本を選ぶ
A4サイズ程度以上の大型本は、カリグラフィーの具体例が見やすく作品が大きくのっているので、細部までよくわかりおすすめな大きさの本です。また、大型なのでカリグラフィの作品イメージもたくさんのせることができ、より多くの情報知ることができます。
しかし、大きいので持ち運びは不便です。大型本は自宅でじっくりカリグラフィーの練習をするときに使うのがおすすめで、外に持ち運んで読む場合にはB5サイズ程度の本を選ぶといいです。ビジュアルのインパクトがある大型本と携帯性に便利な小型・中型本を上手に使い分けるのがおすすめです。
|
|
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51AYGCH4Z9L.jpg"]
日本ヴォーグ社
カリグラフィー (バイブルシリーズ)
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%2B%2528%25E3%2583%2590%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2596%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BA%2529%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%2B%2528%25E3%2583%2590%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2596%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BA%2529%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4529040321?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=excite-can-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4529040321"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%2B%2528%25E3%2583%2590%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2596%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BA%2529%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
100種類のフォントを掲載!自分の好きなフォントが見つかる本
日本ヴォーグ社のカリグラフィー (バイブルシリーズ)はカリグラフィーの書体を年代順にカテゴリーわけして、100種類も掲載しているフォントの辞典のような本です。それぞれの書体に詳しい書き方や特徴などが解説されていているので、自分の好みのフォントを見つけて独習することができおすすめです。
書体がたくさんのっているだけではなく、カリグラフィーの道具の紹介や使い方なども写真入りで詳しく紹介されています。また、カリグラフィーに使われる用語集もあるので、専門用語がわからなくても安心して読み進めることができます。
100種類の書体は索引でのっているページがわかるので、気になる書体がある方は、索引を使ってどんな書体かを調べることができます。カードなどの作例はのっていないので、カリグラフィーを実践に使うためには向きません。書体の辞典として使うのに適した本です。
著者 | David Harris 小田原真喜子監修 (著) | 発売日 | 2004/9/22 |
---|---|---|---|
Kindle版 | なし |
[{"key":"著者","value":"David Harris 小田原真喜子監修 (著)"},{"key":"発売日","value":"2004/9/22"},{"key":"Kindle版","value":"なし"}]
口コミをご紹介!
最近、筆ペンで書くカリグラフィが進化したようなフォントが流行していますが、
昔からあるカリグラフィも好きで、ちょっと調べものです。
私はどちらかと言うとデジタルで描くのですが、
うっすら書かれた練習帳があると良いですね。
(既にあるのかな?)
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51H69DN4GBL.jpg"]
雄鶏社
もっと知りたいカリグラフィー―絵と写真で見る歴史と技法
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2582%2582%25E3%2581%25A3%25E3%2581%25A8%25E7%259F%25A5%25E3%2582%258A%25E3%2581%259F%25E3%2581%2584%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2582%2582%25E3%2581%25A3%25E3%2581%25A8%25E7%259F%25A5%25E3%2582%258A%25E3%2581%259F%25E3%2581%2584%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4277471277?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=excite-can-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4277471277"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
26種類のフォントを詳しく解説したカリグラファー必須本
雌雄社のもっと知りたいカリグラフィー絵と写真で見る歴史と技法は、26種類のカリグラフィーの書体を詳しく解説したカリグラファー必須の本です。掲載されている書体はイタリック体、ゴシック体、カロリン体、カッパープレート体などの基本的なものから、ルネッサンス筆記体などの高度なものまで26種類です。
カリグラフィーの書体をこれほどたくさん集めた本は珍しいので、ぜひ参考にしてほしいおすすめ本です。また、書体数が多いだけではなく、それぞれの書体についても詳しい書き方の解説や、書体の特徴、歴史などが記されています。
カリグラフィーを独習したい方にはもちろんおすすめですが、書体を使うことが仕事の一部になっている、グラフィックデザイナーやフォントデザイナーの方にもおすすめの本です。
著者 | 小田原真喜子 | 発売日 | 1997/01 |
---|---|---|---|
Kindle版 | なし |
[{"key":"著者","value":"小田原真喜子"},{"key":"発売日","value":"1997/01"},{"key":"Kindle版","value":"なし"}]
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/41VreSPrrdL.jpg"]
Dover Publications
Mastering Copperplate Calligraphy: A Step-by-Step Manual (Lettering, Calligraphy, Typography)
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2FMastering%2BCopperplate%2BCalligraphy%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2FMastering%2BCopperplate%2BCalligraphy%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/0486409511?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=excite-can-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=0486409511"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3DMastering%2BCopperplate%2BCalligraphy%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
一度は目を通しておきたいカリグラフィーの定番本
この本はカリグラフィーをマスターしたい方なら、一度は目を通しておきたい定番のおすすめ本です。洋書なので全編英語ですが、ビジュアルでわかりやすく書体の書き方のいい例、悪い例が表示されているので、英語が読めなくても書き方の参考になります。
特にカッパープレート体について詳しく解説されていて、文字通しの美しいつなげ方や、バランスのいいスペーシングなどを学ぶことができます。フローリッシュなどの装飾文字はのっていませんが、基本の書体の形をしっかりと覚えることができます。
また、カリグラフィーの書体を使った作品の作り方も詳しくのっているので、ウエディングカードなどをおしゃれにしたい方にもおすすめです。
著者 | ー | 発売日 | 2000/5/8 |
---|---|---|---|
Kindle版 | なし |
[{"key":"著者","value":"ー"},{"key":"発売日","value":"2000/5/8"},{"key":"Kindle版","value":"なし"}]
口コミをご紹介!
通信講座でカリグラフィーを学んでいるのですが、通信だと「その時知りたいこと」が、なかなか解決出来ません。そんな時にこの本を開くと、大抵の疑問は解決しました。いい例悪い例が載っているのでとても参考になります。また、通信講座ではカバーし切れないスペーシング、文字の繋げ方なども詳しく載っていて、カッパープレート体を学習している方にはとてもお薦めです。
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/5168L5HV5CL.jpg"]
日本ヴォーグ社
カリグラフィー本格入門独習ブック (改訂版)
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E6%259C%25AC%25E6%25A0%25BC%25E5%2585%25A5%25E9%2596%2580%25E7%258B%25AC%25E7%25BF%2592%25E3%2583%2596%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%2B%2528%25E6%2594%25B9%25E8%25A8%2582%25E7%2589%2588%2529%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E6%259C%25AC%25E6%25A0%25BC%25E5%2585%25A5%25E9%2596%2580%25E7%258B%25AC%25E7%25BF%2592%25E3%2583%2596%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%2B%2528%25E6%2594%25B9%25E8%25A8%2582%25E7%2589%2588%2529%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/452905523X?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=excite-can-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=452905523X"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E6%259C%25AC%25E6%25A0%25BC%25E5%2585%25A5%25E9%2596%2580%25E7%258B%25AC%25E7%25BF%2592%25E3%2583%2596%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%2B%2528%25E6%2594%25B9%25E8%25A8%2582%25E7%2589%2588%2529%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
カリグラフィーの基礎がすべてわかる一冊
日本ヴォーグ社のカリグラフィー本格入門独習ブック(改訂版)はカリグラフィーの基礎が全て詰まったカリグラフィーの独習を目指す方におすすめの本です。この本では、カリグラフィーの歴史や基本の書体の書き方、実践的な使い方などをマスターすることができます。
覚えることのできるフォントは3つで、イタリック体、ゴシック体、カッパープレート体です。書体数が少なく感じますが、どれもカードなどに映えるシンプルなデザインでカリグラフィーの基本といえるものです。
価格は高めですがその分ボリュームがあり情報量は多いです。カリグラフィーの基礎力を独学で学びたい方にぴったりで、総合的な力がつくのでおすすめです。
著者 | ー | 発売日 | 2015/11/30 |
---|---|---|---|
Kindle版 | なし |
[{"key":"著者","value":"ー"},{"key":"発売日","value":"2015/11/30"},{"key":"Kindle版","value":"なし"}]
口コミをご紹介!
カリグラフィーの基本から実践までわかるほか、歴史的な背景まで説明されています。
かなり詳しくカリグラフィーを知ることができ、また習得していけると思います。
ちょっと試してみるだけという場合は、少し内容が重厚すぎる本かもしれません。
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51uxIPEU-bL.jpg"]
コスミック出版
はじめてでも美しい文字が書ける! トラディショナル カリグラフィー入門
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2581%25AF%25E3%2581%2598%25E3%2582%2581%25E3%2581%25A6%25E3%2581%25A7%25E3%2582%2582%25E7%25BE%258E%25E3%2581%2597%25E3%2581%2584%25E6%2596%2587%25E5%25AD%2597%25E3%2581%258C%25E6%259B%25B8%25E3%2581%2591%25E3%2582%258B%2521%2B%25E3%2583%2588%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2587%25E3%2582%25A3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%258A%25E3%2583%25AB%2B%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E5%2585%25A5%25E9%2596%2580%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2581%25AF%25E3%2581%2598%25E3%2582%2581%25E3%2581%25A6%25E3%2581%25A7%25E3%2582%2582%25E7%25BE%258E%25E3%2581%2597%25E3%2581%2584%25E6%2596%2587%25E5%25AD%2597%25E3%2581%258C%25E6%259B%25B8%25E3%2581%2591%25E3%2582%258B%2521%2B%25E3%2583%2588%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2587%25E3%2582%25A3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%258A%25E3%2583%25AB%2B%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E5%2585%25A5%25E9%2596%2580%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4774758736?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=excite-can-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4774758736"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E3%2581%25AF%25E3%2581%2598%25E3%2582%2581%25E3%2581%25A6%25E3%2581%25A7%25E3%2582%2582%25E7%25BE%258E%25E3%2581%2597%25E3%2581%2584%25E6%2596%2587%25E5%25AD%2597%25E3%2581%258C%25E6%259B%25B8%25E3%2581%2591%25E3%2582%258B%2521%2B%25E3%2583%2588%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2587%25E3%2582%25A3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%258A%25E3%2583%25AB%2B%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E5%2585%25A5%25E9%2596%2580%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
美しい作例と詳しい解説でカリグラフィーをマスター!
コスミック出版のはじめてでも美しい文字が書ける! トラディショナル カリグラフィー入門 は美しい作例がたくさん掲載されている見るだけでも楽しいカリグラフィーの本です。作例が美しいだけではなく、カリグラフィー初心者が一から独習できるように、道具の使い方から書体の書き方の詳しい解説と進んでいき、作例を真似てオリジナル作品が作れるようになっています。
覚えることのできる書体は、アンシャル体、イタリック体、カロリン体、ゴシック体、ローマン体などの基本的フォントです。これらの書体の書き方を覚えれば、さらに難しい書体に挑戦できる力が見につきます。
さらに、スペーシングや数字の書き方のテクニックなどの細かいテクニックも乗っているので、楽しく独習を進めることができおすすめです。
著者 | 西村弥生 | 発売日 | 2013/11/25 |
---|---|---|---|
Kindle版 | あり |
[{"key":"著者","value":"西村弥生"},{"key":"発売日","value":"2013/11/25"},{"key":"Kindle版","value":"あり"}]
口コミをご紹介!
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51CNPkoZUIL.jpg"]
呉竹
カリグラフィー 今日から美文字! カリグラフィーセット
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%2B%25E4%25BB%258A%25E6%2597%25A5%25E3%2581%258B%25E3%2582%2589%25E7%25BE%258E%25E6%2596%2587%25E5%25AD%2597%2521%2B%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BB%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%2B%25E4%25BB%258A%25E6%2597%25A5%25E3%2581%258B%25E3%2582%2589%25E7%25BE%258E%25E6%2596%2587%25E5%25AD%2597%2521%2B%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BB%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00OXK2UPG?psc=1&SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=excite-can-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00OXK2UPG"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%2B%25E4%25BB%258A%25E6%2597%25A5%25E3%2581%258B%25E3%2582%2589%25E7%25BE%258E%25E6%2596%2587%25E5%25AD%2597%2521%2B%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BB%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
これさえ買えばカリグラフィーができます!
呉竹のカリグラフィー 今日から美文字! カリグラフィーセットは、カリグラフィーマーカーと3本とブレンダー、テキストと練習帳、カード、封筒がついたカリグラフィー入門用セットです。カリグラフィーがどんなものか試してみたい方や、初心者の練習用としておすすめです。
練習帳ではカリグラフィーで最初に覚える書体のイタリック体を覚えることができます。覚えたイタリック体を3色のマーカーとブレンダーを使って付属のカードや封筒に書いて、オリジナル作品を作ることができます。
マーカーを使うので本格的なペンを使ったカリグラフィーとは感覚が少し違いますが、マーカーでのカリグラフィーを覚えてから、ペンを使ったカリグラフィーを覚えても遅くはありません。最初の一歩としておすすめのカリグラフィーの本です。
著者 | ー | 発売日 | ー |
---|---|---|---|
Kindle版 | なし |
[{"key":"著者","value":"ー"},{"key":"発売日","value":"ー"},{"key":"Kindle版","value":"なし"}]
口コミをご紹介!
初めてのカリグラフィーでとりあえずやってみたかったので購入
ペンタイプのカリグラフィーセットで練習ノートはイタリック体がメインです
ペン4本・描き方説明・ペンでなぞる練習文字・自分で書く箇所があり(描きやすいガイドラインも引いてあります)
さっそく空き時間に楽しんでいます
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51WufjvDJNL.jpg"]
メイツ出版
贈って喜ばれる 素敵なカリグラフィー 書体とペーパーアイテムのアレンジで文字の魅力を引き出す コツがわかる本
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07FF2QNWJ?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=excite-can-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B07FF2QNWJ"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
カリグラフィーを使ったカードやペーパークラフトが作れる!
メイツ出版の贈って喜ばれる素敵なカリグラフィーは、カリグラフィーを使った実践的な作品が作れる本です。カリグラフィーの書体が何種類か書けるようになったら、カードやペーパークラフトなどが作りたくなります。この本は作品の実例がたくさんのっているので、好きなアレンジを選んでオリジナルのカリグラフィー作品をつくることができおすすめです。
第1章では道具と基本4書体の解説があり、第2章目から作品への応用がのっています。カードは消しゴムはんこや染め和紙、ハッピーイースター、ウエディング、お正月などテーマや季節、イベントにあったカードアレンジが掲載されています。
他にはポチ袋やアルファベットスタンプなどのアイデア作品アレンジもあり、実践的にカリグラフィーを使って、たくさんの作品を作りたい方におすすめです。
著者 | 北見都 (著), 三戸美奈子 (監修) | 発売日 | 2018/6/30 |
---|---|---|---|
Kindle版 | あり |
[{"key":"著者","value":"北見都 (著), 三戸美奈子 (監修)"},{"key":"発売日","value":"2018/6/30"},{"key":"Kindle版","value":"あり"}]
口コミをご紹介!
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51wEWbs1UFL.jpg"]
誠文堂新光社
カリグラフィー・ブック 増補改訂版: デザイン・アート・クラフトに生かす手書き文字
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2583%2587%25E3%2582%25B6%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2583%2588%25E3%2581%25AB%25E7%2594%259F%25E3%2581%258B%25E3%2581%2599%25E6%2589%258B%25E6%259B%25B8%25E3%2581%258D%25E6%2596%2587%25E5%25AD%2597%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2583%2587%25E3%2582%25B6%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2583%2588%25E3%2581%25AB%25E7%2594%259F%25E3%2581%258B%25E3%2581%2599%25E6%2589%258B%25E6%259B%25B8%25E3%2581%258D%25E6%2596%2587%25E5%25AD%2597%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4416717326?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=excite-can-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4416717326"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E3%2583%2587%25E3%2582%25B6%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2583%2588%25E3%2581%25AB%25E7%2594%259F%25E3%2581%258B%25E3%2581%2599%25E6%2589%258B%25E6%259B%25B8%25E3%2581%258D%25E6%2596%2587%25E5%25AD%2597%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
これ一冊で基礎から応用作品まで独習できる!
誠文堂新光社のカリグラフィー・ブック増補改訂版:デザイン・アート・クラフトに生かす手書き文字は基礎から応用作品まで独習することができ、初心者にぴったりなカリグラフィーの本です。カリグラフィーの歴史に始まり、必要な道具、書き方の基本、用語集など、初心者がまず覚えたいことがのっているのでおすすめです。
乗っている書体は基本のイタリック体やファウンデーショナル体、カッパープレート体、ゴシック体などで、飾りラインのフローリッシュの書き方ものっています。この改訂版で人気のカッパープレート書体が追加されました。
本の最後の章では、カードの書き方や、グッズの作り方、カリグラフィーを使ったバリエーションや作品集など、カリグラフィーを実践的に使う方法が書かれています。初心者やカッパープレート体を覚えたい方などにおすすめな一冊です。
著者 | 三戸美奈子 | 発売日 | 2017/10/5 |
---|---|---|---|
Kindle版 | あり |
[{"key":"著者","value":"三戸美奈子"},{"key":"発売日","value":"2017/10/5"},{"key":"Kindle版","value":"あり"}]
口コミをご紹介!
これを読んでカリグラフの基本構成が分かりました!構成が分かると今までうまく書けなかったポイントが解決していきバランスの良い文字が書けるようになりました。用途にあったペン先や使うインクの質感、書き順など 初心者が知りたいことも書いてあり ほんと読んで良かったです。内容もたっぷりで大満足でした!
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/41DHiLmhaEL.jpg"]
池田書店
美しいアルファベットが書ける はじめてのカリグラフィー
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%25BE%258E%25E3%2581%2597%25E3%2581%2584%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A1%25E3%2583%2599%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%25E3%2581%258C%25E6%259B%25B8%25E3%2581%2591%25E3%2582%258B%2B%25E3%2581%25AF%25E3%2581%2598%25E3%2582%2581%25E3%2581%25A6%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%25BE%258E%25E3%2581%2597%25E3%2581%2584%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A1%25E3%2583%2599%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%25E3%2581%258C%25E6%259B%25B8%25E3%2581%2591%25E3%2582%258B%2B%25E3%2581%25AF%25E3%2581%2598%25E3%2582%2581%25E3%2581%25A6%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4262152839?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=excite-can-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4262152839"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E7%25BE%258E%25E3%2581%2597%25E3%2581%2584%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A1%25E3%2583%2599%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%25E3%2581%258C%25E6%259B%25B8%25E3%2581%2591%25E3%2582%258B%2B%25E3%2581%25AF%25E3%2581%2598%25E3%2582%2581%25E3%2581%25A6%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
初心者向けでわかりやすい!取り外せる練習帳が便利
池田書店の美しいアルファベットが書ける はじめてのカリグラフィーは、初心者向け書体2つをマスターでき、取り外せる練習帳がついたカリグラフィーの独習におすすめな本です。覚えることができる書体はイタリック体とカッパープレート体で、ペンの動かし方やペン先の角度など、それぞれのフォントの書き方が詳しく解説されています。
バースデーカードやクリスマスカードなどのカード類の見本もあり、上から紙をのせてなぞると簡単に書くことができます。書体だけではなく飾りのイラストの見本ものっているので、カードのアレンジに使うことができ便利でおすすめです。練習帳が別冊になっていて取り外せるのもポイントで、本を見ながら練習帳で練習することができて便利です。
著者の小田原真喜子さんは1990年に天皇陛下の即位礼正殿の儀の席札も作成したことがあり、たくさんのカリグラフィーの著書がある実力派なので、安心して独習に使うことができる本です。
著者 | 小田原真喜子 | 発売日 | 2013/8/23 |
---|---|---|---|
Kindle版 | なし |
[{"key":"著者","value":"小田原真喜子"},{"key":"発売日","value":"2013/8/23"},{"key":"Kindle版","value":"なし"}]
口コミをご紹介!
カリグラフィー初心者で、メッセージカードを書くために本書を購入。
まずはイタリック体の練習がしたいのと、いずれはカッパープレート体も視野に入れているため、1冊で両方の基本が載っている本書はぴったりでした。
カリグラフィーに必要な道具、文字の基本、レイアウトやデザインなどが紹介してあり、少し練習すればすぐにカードが書けるようになります。色々なカードのサンプル集に書き方の解説付きですので、そのままコピーするだけで整ったカードになりますよ。レイアウトや飾りなど、アレンジできる方は参考にできるものも多いと思います。
練習帳は文字だけでなく、ちゃんと飾りやレイアウトなども含まれています。
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51MUyS5KKiL.jpg"]
主婦の友社
カリグラフィー・スタイリング
[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000001?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4074193604?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=excite-can-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4074193604"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3437865&pid=885619230&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
見ているだけで楽しい!モダンカリグラフィーの作品集
主婦の友社のカリグラフィー・スタイリングは、美しいモダンカリグラフィーの作品集といえる本です。東京や名古屋、京都、神戸で開催しているカリグラフィーのワークショップが人気のヴェロニカ・ハリムさんが、自由な発想で書くモダンカリグラフィーの作品がたくさんのっていて、眺めているだけで楽しくなります。
第1章では初心者向けにペンの使い方や、ベーシックストローク、カリグラフィーによく使われる言葉などの基本を解説しています。第2章からは、生活にカリグラフィーを取り入れた美しい作品がカード、ウィデング、ラッピングなどのカテゴリーごとに掲載されています。
この本のテーマは、日本の暮らしの中にいかにモダンカリグラフィーを取り入れるかです。書体の書き方を学びたい初心者の方よりも、覚えた書体のより美しい魅せ方を知りたい中・上級者におすすめのカリグラフィーの本です。
著者 | ヴェロニカ・ハリム | 発売日 | 2017/3/10 |
---|---|---|---|
Kindle版 | あり |
[{"key":"著者","value":"ヴェロニカ・ハリム"},{"key":"発売日","value":"2017/3/10"},{"key":"Kindle版","value":"あり"}]
口コミをご紹介!
モダンカリグラフィーについての日本の本が見つからなくて、やっと出会ったこの本。本当に素晴らしい内容で、真似したいものばかりでした!カリグラフィーを全くやった事のない人はすこし難しいかもしれませんが、少しやった事のある人にはすごく参考になると思います。もっと、モダンカリグラフィーの本たくさん出して欲しいです。
カリグラフィー本のおすすめ商品比較一覧表
- 商品画像
- 1
主婦の友社
- 2
池田書店
- 3
誠文堂新光社
- 4
メイツ出版
- 5
呉竹
- 6
コスミック出版
- 7
日本ヴォーグ社
- 8
Dover Publications
- 9
雄鶏社
- 10
日本ヴォーグ社
- 商品名
- カリグラフィー・スタイリング
- 美しいアルファベットが書ける はじめてのカリグラフィー
- カリグラフィー・ブック 増補改訂版: デザイン・アート・クラフトに生かす手書き文字
- 贈って喜ばれる 素敵なカリグラフィー 書体とペーパーアイテムのアレンジで文字の魅力を引き出す コツがわかる本
- カリグラフィー 今日から美文字! カリグラフィーセット
- はじめてでも美しい文字が書ける! トラディショナル カリグラフィー入門
- カリグラフィー本格入門独習ブック (改訂版)
- Mastering Copperplate Calligraphy: A Step-by-Step Manual (Lettering, Calligraphy, Typography)
- もっと知りたいカリグラフィー―絵と写真で見る歴史と技法
- カリグラフィー (バイブルシリーズ)
- 特徴
- 見ているだけで楽しい!モダンカリグラフィーの作品集
- 初心者向けでわかりやすい!取り外せる練習帳が便利
- これ一冊で基礎から応用作品まで独習できる!
- カリグラフィーを使ったカードやペーパークラフトが作れる!
- これさえ買えばカリグラフィーができます!
- 美しい作例と詳しい解説でカリグラフィーをマスター!
- カリグラフィーの基礎がすべてわかる一冊
- 一度は目を通しておきたいカリグラフィーの定番本
- 26種類のフォントを詳しく解説したカリグラファー必須本
- 100種類のフォントを掲載!自分の好きなフォントが見つかる本
- 価格
- 1944円(税込)
- 1598円(税込)
- 2376円(税込)
- 1868円(税込)
- 1488円(税込)
- 1851円(税込)
- 2700円(税込)
- 1555円(税込)
- 8131円(税込)
- 22220円(税込)
- 著者
- ヴェロニカ・ハリム
- 小田原真喜子
- 三戸美奈子
- 北見都 (著), 三戸美奈子 (監修)
- ー
- 西村弥生
- ー
- ー
- 小田原真喜子
- David Harris 小田原真喜子監修 (著)
- 発売日
- 2017/3/10
- 2013/8/23
- 2017/10/5
- 2018/6/30
- ー
- 2013/11/25
- 2015/11/30
- 2000/5/8
- 1997/01
- 2004/9/22
- Kindle版
- あり
- なし
- あり
- あり
- なし
- あり
- なし
- なし
- なし
- なし
カリグラフィーの本人気ランキング10選をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。書体がたくさんのっている本や、解説が丁寧で初心者向けの本、作例がたくさんのっている本などがありました。どのタイプの本が独習にあっているかは人それぞれ違うので、自分が気に入った本をぜひ購入してみてください。Kindle版があるものはスマホやタブレットでも読むことができ気軽でおすすめです。いい本を選んで素敵な作品がつくれるカリグラファーになりましょう!
|
|
カリグラフィーとは文字をデザインして美しく見せる書法のことです。ヨーロッパで広まったカリグラフィーは、アルファベットの書体を美しく書くことができ、イラストと組み合わせてアート作品を作ったり、ウエディングカードをデザインするなど、自分のセンス次第でおしゃれに活用することができます。
カリグラフィーを覚えるには、カリグラフィースクールに通うか本で覚えるのがおすすめです。しかし、スクールに通うにはレッスンの時間が合わなかったり、レッスン費用がかかるので難しい場合があります。その点、本なら自分の好きな時間に覚えることができ、費用も本代のみなので安く済ますことができます。
そこで今回は、独学でカリグラフィーを覚えるためにおすすめな本をランキング形式でご紹介します。初心者の独学におすすめな本や、カリグラフィーの応用方法などが紹介されている本が見つかるので、ぜひご覧ください。