筒井康隆作品のおすすめ人気ランキング12選【最高傑作や代表作も紹介】
2022/01/22 更新
筒井康隆作品の魅力とは?
数多くの文学賞受賞をし、数多の作品のメディア展開もされており、また日本三大SF作家の一人でもある筒井康隆。その作風と発言から、世間の注目の的になることもしばしばありながら、天才的な才能やユーモラスな人柄で多くの著名人や読者に愛され続けています。
読書の習慣がある方は、もう筒井康隆作品を読んだことがあるかもしれませんが、多岐にわたるジャンル、作品の多さを考えるとまだ知らない筒井康隆作品の魅力をまだ見たことがない人が多いのではないでしょうか?難解な構成や表現、読書に一定のレベルを求める作品もありますが、読みやすくわかりやすい作品もまたあります。
ここでは筒井康隆作品の魅力をお伝えするとともに、選ぶポイントについても触れ、おすすめの筒井康隆作品をランキング形式でご紹介していきたいと思います。日本に生まれたのなら、日本が誇る天才作家の作品をチェックしておきたいですね!
筒井康隆作品を選ぶポイント
実験的な作品や、難解な作品もある筒井康隆。どの作品も素晴らしいものばかりですが、自分の肌に合わずに途中で断念してしまったらもったいですよね。まずは読み切れるような作品を選ぶこと、そして自分の好きなジャンルから入れば読み切れることかと思います。筒井康隆のエピソードや作品の小ネタにも触れていきますので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
筒井康隆作品のジャンルで選ぶ
まったく筒井康隆作品を読んだことがない方は、筒井康隆作品のイメージがつきづらいことかと思います。日本三大SF作家のひとりである筒井康隆ですが、そのジャンルは非常に多岐にわたります。まずは自分の好きなジャンルから読めば、ある程度難しい作品であって読み切れるでしょう。
筒井康隆作品のSF作品
筒井康隆って誰?となるかたでも『時をかける少女』『パプリカ』などは聞いたことがあるのではないでしょうか?いずれもメディア展開された作品であり、映画で見たことがある方は多いはずです。特に『時を駆ける少女』は2~3世代にわたって愛されている名作ですよね。
SF作品が特徴の筒井康隆ですが、『時をかける少女』のように、イメージしやすくわかりやすい作風のSFから、アイロニーに富んだ作品、難解なSF作品まで数多くあります。まずはわかりやすいキャッチーな作品から入り、ブラックユーモアな作品、そして難解な作品と入れば筒井康隆作品のSFワールドを余すことなく堪能できるでしょう。
筒井康隆作品のメタ・フィクション、実験小説
筒井康隆は初期に多くのSFを作りブラックユーモアな作風で作品をつくってきましたが、その後、実験的な小説を手掛けることになります。
社会を痛烈に批判した、風刺に富む小説を数多く手掛けたり、また自らの文学賞落選をおおいに皮肉った作品などを発表していきます。政治的発言や宗教団体に対する批判から、猛烈な批判をうけることもありますが、自らは特定の政治思想はないと発言しています。
実験的な内容であったり、風刺もおおい作風の作品は初めて読む方にはおすすめできないかとおもいます。しかし、そういった作品ほど筒井康隆のユーモアを感じさせますね。
筒井康隆作品の純文学作品
1993年、角川書店への講義として一切の執筆活動をしないことを発表。断筆宣言後、活動停止は3年3か月にも及びました。
この断筆宣言前の時期とその後に、純文学にあたるような作品を次々と発表しています。特に断筆宣言前は多くの純文学に与えられる文学賞を受賞しています。ちなみに断筆宣言後に役者としての活動をしていたりもしています。
筒井康隆作品をよんだことはなく、SFも読んだことがないということはこういった作品から入るのもいいでしょう。どうしてもSFは専門性がでてくるので、試しに読んでみたいという方は純文学に与えられる文学賞を受賞した作品を選ぶといいでしょう。
筒井康隆作品の長さで選ぶ
多くの長編作品を手掛けていますが、短編の名手でもある筒井康隆。じっくりと筒井康隆ワールドに浸りたい方や、試しにさくっと読んでみたいという方までいるかと思います。その時の読むことのできる量で、筒井康隆作品を選ぶといいでしょう。
筒井康隆作品の短編作品
短編の名手でもある筒井康隆。試しに筒井康隆作品を読んでみたいという方は短編集から読むことを強くおすすめします。
難解な作品、実験的な作品もありもしかしたら長編を読んでいるうちに挫折するかもしれません。そういったことを避けるために短編小説から読むのは賢明といえるでしょう。ユーモラスな作品も多く、ラストの爽快さを感じられる点からショート・ショートの名手・星新一が好きな方にもおすすめできますね。筒井康隆作品を読んだことがない方におすすめです。
筒井康隆作品の長編作品
多くの作品がメディア展開されている筒井康隆作品の長編作品。もし長編作品を読みたいという方は、わかりやすいものや純文学に与えられる文学賞を受賞している作品を選ぶといいかもしれません。
難解なSF作品や実験的な長編も多くありますので、最後まで読み切りたいならば、わかりやすいものを選ぶといいでしょう。普段からSFに親しんでいるならば特に問題はないでしょう。メディア展開されている作品を先に鑑賞してから読めば、楽しみの幅も広がり、理解も深まることかと思います。
筒井康隆作品の雰囲気で選ぶ
できれば自分の肌にあった作品を選べばより一層、筒井康隆作品の魅力を発見できるでしょう。その時の気分によって作品の雰囲気を選びたいですよね。一度ハマれば、きっと筒井康隆作品が好きになることかと思います。
筒井康隆作品の暗めの作品
筒井康隆作品で、読んだら気が滅入るほど暗い作品や、凄惨な表現が多用されている作品はあまりありません。しかし、難解な作品であったり実験的な作品には多いといった印象を受けます。
あえて暗い雰囲気の小説を選ぶ際にはいいですが、そういった小説を避けたいという方は短編か、長編であるならばユーモアが効いている初期から中期あたりの作品をおすすめします。また、暗めの雰囲気であれば、社会批判や風刺に富んでいる作品を選べばいいでしょう。
筒井康隆作品の明るめの作品
基本的にユーモラスな作品が特徴の筒井康隆。
日本三大SF作家のひとりである小松左京の「日本沈没」をパロディ化し、『日本以外全部沈没』を描いたというエピソードは非常に有名です。どんなことでも面白がり作品に変えていくエネルギーはさすが巨匠といえます。
巨匠でありながら、馬鹿馬鹿しいほど爽快で笑える作品を多く書いているあたりが、懐の広さも感じられます。筒井康隆作品を読み始める方は、堅苦しい作家といった誤ったイメージから脱してもらいたいので、こういった楽しくユーモラスな作品をおすすめします。
巨匠・筒井康隆のこれだけは読みたい人気のおすすめランキング12選
新潮文庫
笑うな
読めない展開こそ面白いと思える方におすすめ
奇想天外な展開が面白い、ブラックユーモアにあふれた短編集。表題作「笑うな」はタイムマシンを発明した男が直前に起こった出来事を見るストーリーとなっています。
非常に筒井康隆らしい短編が詰まった短編集。ショート・ショートの名手星新一とはちがい、オチに明快さがあるというわけでなく、オチの不可解さからの面白さに転じる、そのナンセンスを楽しむような作品が多いです。
こんな短編もあるのかと筒井康隆ワールドの面白さに気付けるような作品。不可解な展開もありますのでもし、明快なオチがついていないとショート・ショートが読めないという方はよみやすい長編作品から読み始めるといいでしょう。物語が奇妙であればあるほど楽しめるという方におすすめです。
出版社 | 新潮文庫 | ページ数 | 304P |
---|
岩波現代文庫
文学部唯野教授
大学内部の実情を見事に描写したベストセラー作品
0代で大学教授に異例の昇進をした唯野教授は、ひそかに違うペンネームで純文学を執筆していいました。周囲にばれることを恐れるなか、同僚の栄転問題や大学の講義に追われ日々の生活をなんとか切り抜けていきます。そんなとき、ついに唯野教授の純文学小説が文学賞を受賞したことをきっかけに、唯野教授が執筆活動をしていたという事実が周囲にバレてしまいますが…
各チャプターに講義内容が書かれ、前半は主人公・唯野の私生活が中心になる話、後半はチャプタータイトルの講義内容といった具合に展開していきます。非常に大学内部のそれに近いという評価を受け、大ベストセラーにもなった本作。筒井康隆の構成の妙が活きた傑作。
出版社 | 岩波現代文庫 | ページ数 | 373P |
---|
角川書店
日本以外全部沈没
数時間後で書き上げたという表題作とは思えないほどの筒井康隆ワールド全開の傑作
タイトルそのもの自体が世界で起こります。ずばり、日本以外全部沈没してしまうのです。地殻変動により日本以外がすべて沈没していく中、各国の政治家や権力者は生き延びるために作を巡らし、ハリウッドスターは日本語を勉強して日本映画進出をねらうという、なんともおかしい、世界中が日本に媚を売り生き残りをかけた勝負をしかけますが…(表題作『日本以外全部沈没』)
日本沈没は小松左京が9年間をかけて執筆した超大作で、筒井康隆は数時間程度でこの作品を描いたというエピソードのある本作。奇想天外な展開でコメディ色も強く、短編集になっているので筒井康隆ワールドを知るための良い一冊といえます。アイロニーも多くありますがほかの作品に比べると読みやすく、初めての方にもおすすめです。
出版社 | 角川文庫 | ページ数 | 363P |
---|
新潮文庫
旅のラゴス
超能力が使える未来の世界を旅するラゴスの目的とは
人類は英知ともいえる文明を失った代償として、個別に超能力を得ることができるようになった、未来の世界が舞台。世界を縦横無尽に旅を続ける男、主人公・ラゴスは不思議な体験を経験したり、奴隷になりながらも、それでも旅を続けていきます。困難に会いながらもラゴスが旅を続ける理由とは…。
筒井康隆作品の中でも特に評価が高い作品の一つです。SF色よりもファンタジーに近い作品で非常に読みやすく多くの年齢層から支持されている傑作ですね。人の一生を追いながら、そこに生きる人々やその世界をスケール壮大に描いているので最後まで飽きずに読める作品ともいえます。ジブリ作品が好きな方や筒井康隆作品が初めての方にもおすすめです。
出版社 | 新潮文庫 | ページ数 | 272P |
---|
文春文庫
大いなる助走
筒井康隆節、バクハツ!実情暴露とコメディ全開が楽しい痛快な傑作
文学賞を狙う作家と、文学賞選考委員会の実情、空虚な地方への文学講義など、文壇界の実情をフィクションという形で暴露した痛快な作品。アイロニーたっぷりの筒井康隆のタブーに触れる作風が隆盛し、面白おかしくデフォルメされる人間やパロディかされる物事が、読者の笑いを誘う傑作長編作品。
筒井康隆の攻撃性やコメディ色全開の作品です。直木賞に3度ノミネートされながらも落選した怨恨を晴らすために書き上げたという本作ですが、恨みつらみがあったかというとそういうことではなかったようで、当時のことを思い出しながら書くのは骨が折れる作業であった、と語っています。筒井康隆作品のファンや、デフォルメされたコメディ作が好きな方におすすめです。
出版社 | 文春文庫 | ページ数 | 315P |
---|
文春文庫
わたしのグランパ
刑務所帰りのグランパと孫の珠子が紡ぎだす感動作品
中学生である主人公・珠子の前に刑期を終え刑務所から出所した祖父に謙三が帰ってきました。いじめられていた珠子は謙三に助けられ、その後も周囲の人間の問題を快活な謙三が次々へと解決していきますが、謙三の過去のつながりが珠子を襲うことに…。
映画化もされた本作。とても読みやすく素直に感動できる作品で、筒井康隆ではあまりみられないジュブナイル作品ですね。読書をあまりしていないかたで、長編作品を読むことに抵抗がある方も200ページを切る長さになっているので読みやすく感じるのではないでしょうか。筒井康隆作品を始めてみる方にも読みやすいのでおすすめです。
出版社 | 文春文庫 | ページ数 | 166P |
---|
新潮文庫
モナドの領域
「わが最高傑作にして、おそらくは最後の長編」と語る筒井康隆の全てが盛り込まれた傑作
バラバラにされた遺体が河川敷で発見されたことで端を発する事件。操作の中であらゆる可能性が浮上しては消え去っていき解決できないでいました。しかし、そこにGODと名乗る存在が登場し、人類と世界の秘密を語っていくのですが。
筒井康隆が、最高傑作にしておさらくは最後の傑作、と語る筒井康隆のすべてが盛り込まれたといってもいい長編作品。神について書いたのでもうこれ以上書くことはないだろう、とも語っています。メタ・フィクション性やアイロニーに富むキャラクターの発言、神への考察など、目を見張る表現が随所にあります。筒井康隆作品を何本か読んできた方におすすめします。
出版社 | 新潮文庫 | ページ数 | 213P |
---|
角川書店
時をかける少女
世代を超えて愛されている国民的タイムスリップ青春ストーリー
中学三年生の芳山和子は誰もいない放課後の理科室でガラスが割れる音を耳にします。割れた試験管から漂う甘い香り、その匂いを以前嗅いだことがあるとおもったその瞬間に、床に倒れます。そこから芳山和子は時空をめぐるさまざまな事件に直面していきますが…。
映画・ドラマ・アニメとメディア展開され、あらゆる世代を通して語られてきた国民的ストーリーの原作小説です。何かしらの形ですでに鑑賞した方はかなり多いかと思いますが、原作を筒井康隆が書いていたことを知る人は少ないように思います。この機会に原作小説を読むことで、さらにこの世界観を深く掘り下げるのはいかがでしょうか?
出版社 | 角川文庫 | ページ数 | 238P |
---|
新潮文庫
パプリカ
世界を一変するアイテムをめぐる、探偵パプリカの魅力がさえわたるSFファンタジー超傑作!
PTとよばれる、他人の夢や精神に入り込み治療ができるようになった近未来の世界が舞台。千葉敦子は、その治療・研究の権威であり、一方で他人とシンクロする探偵パプリカの裏の顔を持っていました。DCミニと呼ばれる、人格の破壊を可能にしてしまうほど強力な機器が盗まれ、奪いかえすためパプリカとなり、夢とシンクロしていきますが…
アニメ・漫画化もされたSFファンタジー作。非常に魅力的なキャラクター、パプリカが現実と非現実を飛び交い、ヒートアップする争奪戦が非常にスリリングです。読みやすく、ラストまで盛り上がる展開は初心者にも、読書好きにもおすすめしたい傑作です。アニメ・漫画とは違う面白さがつまった一冊ですので是非手に取って読んでみてくださいね。
出版社 | 新潮文庫 | ページ数 | 496P |
---|
筒井康隆のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版社 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
パプリカ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界を一変するアイテムをめぐる、探偵パプリカの魅力がさえわたるSFファンタジー超傑作! |
新潮文庫 | 496P |
2
![]() |
時をかける少女 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世代を超えて愛されている国民的タイムスリップ青春ストーリー |
角川文庫 | 238P |
3
![]() |
モナドの領域 |
Amazon 詳細を見る |
「わが最高傑作にして、おそらくは最後の長編」と語る筒井康隆の全てが盛り込まれた傑作 |
新潮文庫 | 213P |
4
![]() |
わたしのグランパ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
刑務所帰りのグランパと孫の珠子が紡ぎだす感動作品 |
文春文庫 | 166P |
5
![]() |
大いなる助走 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
筒井康隆節、バクハツ!実情暴露とコメディ全開が楽しい痛快な傑作 |
文春文庫 | 315P |
6
![]() |
旅のラゴス |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超能力が使える未来の世界を旅するラゴスの目的とは |
新潮文庫 | 272P |
7
![]() |
日本以外全部沈没 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
数時間後で書き上げたという表題作とは思えないほどの筒井康隆ワールド全開の傑作 |
角川文庫 | 363P |
8
![]() |
文学部唯野教授 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大学内部の実情を見事に描写したベストセラー作品 |
岩波現代文庫 | 373P |
9
![]() |
笑うな |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
読めない展開こそ面白いと思える方におすすめ |
新潮文庫 | 304P |
10
![]() |
残像に口紅を |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界から、言葉が消えていく |
中公文庫 | 337P |
11
![]() |
お助け |
Amazon 詳細を見る |
誰よりも速く進む、男の最後とはー |
金の星社 | 284P |
12
![]() |
急流 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
加速する時間に、人間は追いつけない |
新潮文庫 | 288P |
分厚さなら京極夏彦
筒井康隆作品や読書が好きな方に、ぜひおすすめしたい作家が京極夏彦です。彼は作品は、メディアでの展開も多く、幅広い層に愛されています。推理小説やホラー小説・怪奇小説が好きな方はぜひ一度読んでみてください。
おすすめの筒井康隆作品を楽しむ
ここまで筒井康隆の人気作品をおすすめ形式で紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?比較的読みやすい作品をランキングに載せましたので、ぜひ筒井康隆作品の世界に浸ってみてくださいね。選ぶ際のポイントにもふれましたので、参考にしていただけると嬉しいです。楽しい読書生活がおくれるといいですね!
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月22日)やレビューをもとに作成しております。
「最後の喫煙者」-自選ドタバタ傑作集(1)という短編集の中のひとつ「急流」。 ある日突然、時間の変化が徐々に速くなっていく。時間が爆速していく中で、時間を頼りにしていた人間は、普通の生活ができなくなっていく。
人間がつくり出した「時間」という概念に人間が振り回されるという構造が、表題通り「ドタバタ」を表現しています。私たちが当たり前に見ている「時間」との向き合い方を考えさせられる物語です。
「最後の喫煙者」には他にも「問題外科」「こぶ天才」「ヤマザキ」短めの作品が収められているので、初心者の方や、サクッと読みたいという方におすすめです。