バイクステッカーの人気おすすめランキング15選【センスがいいのはどれ?貼る場所も解説】
2021/01/01 更新
目次
手軽にバイクをカスタム!おしゃれな「バイクステッカー」
バイクをよりおしゃれにアップデートしたいと思っても、色やハンドルを変えたりするのは大掛かりで費用も掛かってしまいます。バイクステッカーは簡単に貼れるだけでなく、オリジナリティ溢れるセンスの良いバイクカスタムが楽しめるアイテムの1つです。
バイクステッカーは多くの商品が販売しており、貼る場所も様々です。リム用のステッカーやボディに貼るタイプや航空メーカーから販売しているおしゃれなバイクシールもあります。豊富なステッカーから好みに合わせて選べるので、お気に入りの一枚がきっと見つかります。
そこで今回はバイクステッカーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入に迷われている方はぜひ参考にしてみて下さい。この記事の最後にステッカーの綺麗な剝がし方も紹介していますので、色々なステッカーを楽しみましょう。
バイクステッカーの選び方
バイクステッカーは種類が豊富で、貼る場所によっておすすめのステッカーが異なります。
貼る場所で選ぶ
ステッカーを貼る場所によってバイクの雰囲気を変えられます。そのため自分がどのように見せたいのかよく考えてから貼るようにしましょう。貼る場所のおすすめをご紹介していきます。
汚れ隠しには「ガソリンタンクに貼る」
バイクの顔ともいえるガソリンタンクにステッカーを貼ると、バイクの雰囲気がガラリと変わり、見るたびに楽しい気持ちになりおすすめです。目立ちやすい箇所というのもあり、おすすめです。
また汚れが目立ってしまったり、傷がついてしまったりした場合にもステッカーを貼ると隠せます。チューンしつつ傷も隠せるので一石二鳥です。小さいステッカーを1枚貼るだけでも雰囲気を変えることができ、おすすめです。
おしゃれなカスタムなら「カウル」にはるのがおすすめ
カウルとは空気の抵抗を減らすために車体に付いているカバーのことです。形や付ける場所によって名称が細かく分かれています。バイクの車種によってカウルがないものもあるようです。
そのカウルにお気に入りのステッカーを貼るのもおすすめとなっています。何気ないカウルでも、ステッカーを貼ることで存在感が出て、おしゃれな装いになりおすすめです。ますます自分のバイクを気に入ることができるでしょう。
フェンダーには横長な「ステッカーチューン」がおすすめ
フェンダーとは車輪を覆って雨水や泥水が飛散するのを防いでくれる部品のことです。バイクのフェンダーは前後にあります。そこに車体との一体感が出てデザイン性に優れる長めのデカールを使ってチューンするのがおすすめです。
フェンダーはアールが付いている形状なため、横長でアールがあるデカールを探しましょう。フェンダーに貼ることでおしゃれなバイクを簡単に作れます。人気のステッカーチューンの1つとなっています。
プチカスタムには「ホイール」がおすすめ
バイクのホイールに貼るステッカーは、かっこいい雰囲気となる小さいサイズのものがおすすめです。ホイールの空いた隙間に小さくて派手なステッカーを貼るのがおすすめです。おしゃれ感が一気にUPします。
またデコボコがあるホイールの場合は、ヘルメットと同じく剥がれにくいようしっかりとキレイに貼りましょう。上記で紹介した箇所以外にリアフェンダー・スイングアーム・フロントフォークなどもステッカーを貼る場所としておすすめです。
種類で選ぶ
ステッカーの種類にはいろいろあり迷いがち。選ぶものによって雰囲気がガラッと変わります。自分好みに仕上げることができるのが魅力です。
定番カスタムなら「カーボン調シート」
昔から人気があるカーボンカスタム。カスタムと言えばカーボン化という風潮もあったりします。ですがカーボンパーツを買い揃えようとしても値がはって、なかなか手を出しずらい部分も。そこで使えるのがカーボン調シート。
純正の上から貼るだけでカーボン風に仕上げられるので手軽で便利です。貼るだけで落ち着いた雰囲気を醸し出すことができるので、大人の男性にはピッタリ。コケ傷などにも貼りやすいので長く愛されている商品です。
カーボンシートはは下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
センスが光る「リムステッカー」
リムステッカーとは、バイクのホイールの外周に張り付けるステッカーのことです。こちらも昔からあるドレスアップパーツで人気があります。最近はさらにクオリティが上がり、車種によって名前が書いてあるようなものも販売されています。
カラーも豊富で、貼るだけでバイクのイメージを大きく変えることができます。黒のタイヤのおかげでカラーが更に際立ちます。思わず注目してしまうおすすめの一品です。これを貼るだけで純正のホイールもレーサーのようなセンスの良いホイールに見えます。
かわいい「レトロステッカーボム」もおすすめ
ステッカーボムとは、複数のステッカーが貼られているように見せることができるシートのことを言います。1枚のシートに複数のステッカーの柄が印刷されているのが特徴です。始まりは海外のUSDM系のカスタムからのようで、それがバイクにも流れてきました。
カウルの一部だけに貼るような「ヘラフラッシュ」系カスタムも、これがあれば簡単にできてしまいます。可愛いものからワイルドなものまでその種類も豊富なので、自分の好みに合ったものがチョイスできるのも嬉しいです。カラフルな色使いなのが魅力的です。
新しいカスタム・最新のデカールなら「ヘッドライトアイ」
最近出てきた新しいカスタムデカールです。Ninja・CBR・GSXなどのフルカウル系のラインナップですが、まるでモンスターの目のように見え思わず目がいってしまいます。これを貼れば目立つこと間違いなしです。
またこれの凄いところは、ライトの上から貼ってあるのに明るさはしっかり確保されているところです。さすが最新のデカールです。ちなみに国外発祥の商品です。
ダサい印象にならない「ワンポイントステッカー」
店頭にもよく置かれており、番目にするのがワンポイントステッカーです。その種類はとても多く、気軽に手に入れることができるのが魅力です。有名な物だとモンスターエナジー・レッドブル・ベルレイなどがあります。
「モンスターエナジー」はもはや定番で、街中でもよく見かけます。バイクのワンポイントとしてもかっこよく、貼るだけでスポーティな印象です。「レッドブル」はスポーツ系のバイクやカフェレーサーのような渋いバイクなど何にでも合います。
「ベルレイ」はオイルメーカーのステッカーです。貼ることでかっこよさと高級感が出るのが魅力です。オリジナルステッカーではなく、こういった定番のステッカーを貼るのもおすすめです。ダサい印象にならないためにも、人気のステッカーをおしゃれに使いこなしましょう。
ジャンルで選ぶ
バイクステッカーはバイクのイメージを手軽に自分らしくカスタムできます。キャラクターやイラスト・バイクメーカーのロゴもかっこよくおしゃれにイメージを変られます。
手軽にイメージチェンジができるアニメなどの「キャラクター・イラスト」
好きなキャラクターを貼るだけで、バイクを乗る時間も楽しくなります。たくさんのかわいいキャラクターやかっこいいイラストが防水性の高いステッカーとして販売されています。貼る場所も自分のセンスによって選べるのも魅力の一つです。
価格も1000円以下の商品が多く、購入しやすいのでおすすめです。イラストもさまざまなモチーフがおしゃれに描かれたステッカーが多くあります。一枚でも複数のシールを貼っても、おしゃれに自分らしさが表現できます。
バイクメーカーロゴなら「ホンダ」がおすすめ
バイクメーカーのロゴはシンプルにかっこいいので、バイクをカスタムをしたい方におすすめです。流行に左右されないので、飽きがこないのも魅力の一つです。複数のステッカーを貼りたい場合でもシンプルなので扱いやすいです。
シンプルにまとめたい方は一枚でも、存在感のあるバイクメーカーのロゴのステッカーはおすすめです。色もバイクの色に合わせて選べば、統一感が出てかっこよく仕上がります。貼る場所も選ばないので試しやすいです。
バイクの顔をかっこよく見せる「ヘッドライト用」
バイクの顔とも言えるヘッドライトに貼るステッカーは、ボディ部分に貼りたくない方にもおすすめです。かっこよく見せるだけではなく、褪色しにくいタイプが多いのも特徴でおしゃれさと同時にライト保護する役割も果たしてくれます。
バイクのヘッドライトには車のヘッドライト向けの、柄のない色だけのタイプも人気です。カラーバリエーションが豊富に販売されています。しかし、タイプによっては照射が確保できず夜間の視認性を下げてしまうこともあるので、安全性を確保しながらカスタムしましょう。
低価格でカスタムできる「パーツ用」
タイヤやタンクなど一部分だけに貼れる、パーツ用のバイクシールもおすすめです。バイクの色を変えなくても全体的な雰囲気のカスタムが楽しめます。カウルやホイール用の専用のシールのほかに、ラインテープなどでアレンジをしてもスタイリッシュに仕上げられます。
パーツごとにアレンジすできる部分パーツ用のバイクシールは、プラモデルを作るときのような楽しみ方ができます。周りを縁取ったり、好きなパーツのみアレンジしたりと様々な貼り方ができます。ほかにはない自分らしいデザインを作れます。
「ネイキッド」とステッカーあわせてコーディネートする
貼りたいステッカーからバイクを選ぶこともおすすめです。全体的なイメージがまとまりやすく、このシールだとバイクに合わないなど失敗が少なくなります。好きなシールや仕上がりイメージなどがある場合はとくにおすすめで、自分の理想に合った仕上がりに近づけるられます。
バイクステッカーは人気が高く、自分らしいオリジナルなバイクにカスタムをするときにかかせない存在です。映画やテレビなどで見たバイクの見た目に近づけたいという方も多く、たくさんの支持を集めています。ステッカーが映えるネイキッドと合わせるのがおすすめです。
貼り方を工夫もできる「スポンサーステッカー」
スポンサーのバイクステッカーはシンプルな印象でかっこよく仕上げるられます。アンダーカウルに並べて貼ったり、シンプルに一枚だけ貼ったりしてもおしゃれです。レース車両のようなシャープでかっこいい印象に近づけます。
インターネットで見つけられますが、珍しくなかなか手に入りにくいステッカーもあり人気が高いです。スポンサーは紹介するシールであるので、応援する気持ちも込めて貼る方も多いです。
メーカーで選ぶ
メーカーで選ぶ事でステッカーに統一感を出し、雰囲気がまとまりやくなるのでおすすめです。ホンダや衣料品メーカーのアディダスなどが人気が高いステッカーです。
ヘルメットには種類が豊富な「バイクメーカーのステッカー」
バイクメーカーは国内外を合わせるとかなりの数があり、その分メーカーの特徴をかたどったステッカーが豊富にあります。ホンダのステッカーは人気が高くおすすめです。いずれもバイクとマッチするデザインで、愛車のバイクと同じステッカーを貼ると統一感がでてかっこいいです。
バイクだけではなくヘルメットに貼るのもおすすめです。全体の統一感がでて、ライディングスタイルもかっこよくなること間違いなしです。丸型のステッカーだと四角いものよりも貼りやすいので、キレイにヘルメットに貼れます。
バイク用のヘルメットは下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
アウターとおそろいの「衣類メーカー」が販売するステッカー
バイク関連のステッカー以外に、洋服メーカーのステッカーもおしゃれで人気です。バイクに乗る際に着るアウターと同じメーカーのステッカーを選べば、ライダーと一体感が生まれます。また全体的に非常におしゃれになります。
バイク乗車中にとくに目がいくのはライダーです。アウターとステッカーが統一されている姿を見たら、一味違うおしゃれさに思わず目をひいてしまいます。各メーカーにより丸型や四角をはじめ多彩なステッカーがあります。
バイク用アウターは下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
バイクステッカーの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
プラモデルでいうところのバリのような紙の余り部分が残っていたりしたがプリントの質は悪くなく、この値段で100枚近く封入されているのだから商品として満足。
口コミを紹介
カスタムしたスーパーカブに使用しましたがステッカーによりカッコよくなりました。まだ、貼ったばかりですので耐久性はわかりません。色あせ、剥がれが無ければ最高ですが
口コミを紹介
初めての作業でしたが、商品の特性が分かれば「スモークフィルム」を貼るよりも、ずぅ~~っと簡単です。
口コミを紹介
中国製なので当たり外れの博打でしたが、当たりでした。ステッカーの粘着力も充分です。発色も綺麗だし。後は大きさ。五センチくらいなので、もう少し大きければ。
口コミを紹介
サイズもドンピシャでロゴも綺麗でよかった
多分著作権的に爪痕が逆になってるけど別に問題なし笑
口コミを紹介
簡単に貼れて、とても気に入ってます。
口コミを紹介
メットに貼ってみた。曲面もゆっくり伸ばしながら、最後にドライヤーで温めてやると、ムラもなく綺麗に貼れる。ワンポイントにはいい感じ!
口コミを紹介
光を反射して綺麗なシールです。
ただしザラザラ面に貼るのは難しくすぐ剥がれます。あくまでツルツル面用ですね
口コミを紹介
接着力はかなりありますが、タンクに糊が付くことはありませんでした。
厚みは1mm程でしたが、縁が白いのが気になりました。
口コミを紹介
ZZR1400に他社製品と一緒に貼らせてもらった。
個人的にありだと思う
口コミを紹介
デザインが多く気に入ってヘルメットに貼り付けました。しっかり粘着しているので剥がれの心配もなさそうです。
口コミを紹介
91Lのケースの表裏、上下左右に貼りました。材質は塩ビのようで剥がすときドライヤーで温めると割と綺麗に剥がれ張り直しも問題ありませんでした。
口コミを紹介
山脈の朝焼け時の色でしょうか?
映像で見たことがある神秘的な色合いと同じで
すごく素敵なステッカーです。
口コミを紹介
スーツケースに貼るために買った。
自分のスーツケースを分かりやすくするために貼るのでいろんな独特なデザインがあって、とてもよかった。
口コミを紹介
まだ貼り付ける車が納車されていないので、接着力耐久性は述べられませんが、質感は非常に良いです。6個入りで左向きが5個なんで、これらの右向きバージョンが是非とも欲しいです。作って販売してください!
バイクステッカー比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ロックステッカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
100枚もセットになっているのでたっぷり貼れる |
80g | 5~10cm |
2
![]() |
グラフィックス ステッカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1枚でも存在感のある定番の人気の高いステッカー |
40g | 27 x 23 x 1.2 cm |
3
![]() |
3D リアル カーボンシート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級感のある質感にオリジナルデザインが作れるシート |
130g | 152㎝×30㎝ |
4
![]() |
ステッカーセット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
色鮮やかなPOPなステッカー |
- | - |
5
![]() |
転写ステッカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高い品質のデザイン性の高いステッカー |
ー | 12×12 |
6
![]() |
レーシング ステッカー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
レースシーンを彷彿させる多くの支持を集めるステッカー |
9.07g | 15×14cm |
7
![]() |
ウルフモチーフ デカール |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
存在感のあるデザイン性の高いかっこいいデカール |
20g | 8×12.5cm |
8
![]() |
リフレクションステッカーキット 0SYEP-M9C-WF |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
暗闇で反射する見た目が綺麗なステッカー |
31.8g | 23.4 x 15.6 x 1.3 cm |
9
![]() |
オートバイタンクパッド |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
タンクを摩耗から守る見た目もセンスも良いステッカー |
28g | 25.1 x 16.2 x 2.6 cm |
10
![]() |
四字熟語 ステッカー |
Amazon 詳細を見る |
耐久性と防水性の高い高品質なステッカー |
- | 6.5×22.5cm |
11
![]() |
レーシングカーステッカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
多くの支持を集めるリムステッカーとしても人気の商品 |
60g | 19.9 x 14 x 0.7 cm |
12
![]() |
ビンテージ風ステッカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ビンテージなデザインでレトロな雰囲気を楽しめる |
50g | 11.5 x 5 x 1 cm |
13
![]() |
パタゴニア ステッカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ネイキッドバイクにもおすすめなセンスの光るステッカー |
20g | 縦約8.3cm×横約8.7cm |
14
![]() |
スヌーピー ステッカーセット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
POPなかわいいキャラクターの高品質なステッカー |
40g | 10 x 10 x 1 cm |
15
![]() |
エンブレムプレートステッカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
貼る場所を選ばないとてもかわいいステッカー |
160g | 16.4 x 9.8 x 2 cm |
バイクのステッカーを自作しよう!
自作のステッカーは簡単に作れるのでおすすめです。プリンターでカラフルなステッカーを作ったり、カッティングシートでも作ったりできます。気に入ったステッカーが見つからなくても、パソコンやスマホがあればあればオリジナルのステッカーが作れます。
プリンターが家になくてもコンビニエンスストアのプリンターで台紙を印刷してカッティングシートで簡単に作れます。カッティングシートに印刷した台紙をマスキングシート等で固定し、切り抜けば好きなロゴがイラストなどのシルエットのステッカーが作れます。
また自作のステッカーを簡単に作るセットも販売しています。こちらはプリンターを必要とするタイプが多いですが完成度も高く人気です。オリジナルステッカーでバイクを自分らしくカスタムを楽しみましょう。
バイクのステッカーをきれいに剥がすコツ
ステッカーを剥がすときにどうしても気になるのが、バイク本体に傷が残らないことです。またのりが残ってきれいに剥がせないことも心配になります。爪を立てて取ってしまっては傷が残るので、カーボンヘラを使用して剥がすことをおすすめします。
ステッカーを剥がしたあとにのりが残ってしまったときも、シリコンオフを使うときれいに糊を取り除けます。またステッカーののりをあたためるのと剥がしやすくなるので、ドライヤーの風をやさしく当てると剥がしやすいです。
また電源が届かない場合などビニール袋にお湯を入れ、それをガーゼなどの布で包みバイクを傷めないように温めてもいいです。
まとめ
バイクのステッカーは安価のものが多く、手軽にチューンできる便利グッズです。他の人と差をつけるだけで、愛車がさらに愛しくなること間違いなしでしょう。ぜひ自分だけのオリジナルバイクに仕上げてみませんか。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年01月01日)やレビューをもとに作成しております。
おしゃれなステッカーが100枚セットになっている人気の商品です。バイクはもちろん、スーツケースやカバンなど、様々なアイテムをおしゃれに見せてくれます。防水タイプになっており、雨に濡れてしまっても問題ありません。
ワンポイントステッカーとして、または何枚も集めて貼ってもカッコイイです。種類も豊富で、1枚あたり5~10cmの大きさな点も魅力の1つです。友人と一緒に共有するのにも最適なステッカーです。